-
EKU #3(ARNOLD / N)
フライッシュマン社製Nゲージのビール貨車、『EKU』(エク醸造所)の冷蔵車タイプのビール貨車です。 『EKU』はドイツのクルムバッハー(Kulmbacher)にある醸造所で、HO版の方にも書いた通り日本にも正規ルートで入ってきています。 模型はドイツのアーノルト(ARNOLD)社製、パッケージに“Made in Western Germany”とありますから、東西ドイツ統一以前の1989年以前の流通品で、さらに、パッケージに『RAPIDO』(ラピード)とあり、これは同社がアメリカを中心に展開していて1975年まで使用していたブランド名なので、この模型は「1975年以前のもの」ということになります。 アーノルト社は1995年にいったん経営破綻し、イタリアのリマ/リバロッシ社の傘下に入り、その後は2004年以降、英国のホーンビィ社の傘下に入って存続しています。
N ARNOLD 980円 ネットオークションT. S
-
Karlsbräu(ROCO / N)
Karlsbräu(カールスブロイ)のビール貨車、オーストリアのROCO社製です。 中古品で手に入れましたが、パッケージの感じを見ると相当古そうな感じです。 さてこのKarlsbräu醸造所は、ドイツではカールスバーグ(Karlsberg)社というそうで、デンマークの有名な同名のあのビール会社と同じで、国外ではそれと区別するためにKarlsbräu(カールスブロイ)という名称で展開している…とか。ややこしいですね。 カールスブロイのwikiドイツ語解説を訳しますと、『Homburg(ザールラント州ホンブルグ)にあるKarlsberg Holding GmbHは、Karlsberg Groupのリーディングカンパニーであり、飲料販売およびイベントサービスの分野でビールおよび各種飲料の製造に積極的に取り組んでいます。』…だそうです。 ケーニッヒスバッハー醸造所も同社の傘下にあるとのこと。 白い木造車体に、青いロゴで『Karlsbräu』のブランド名、その下に『MANNLICH』(メンリヒ)とあるのですが、“男性らしい”とか“男性の”というドイツ語です。 男のビール…という意味合いなのでしょうか?(ちょっと現在ではそんな男尊女卑的なキャッチフレーズはちょっとマズイ感じでは?) 他に何か意味があるのだろうか…??? ビールマニアの皆さんのwebsiteを拝見すると、このビールは日本でも売っているらしいです。私は見かけたことがありませんが…。 今度探してみましょう。
N ROCO 980円 ヤフオクT. S
-
DVD「ベンガルの槍騎兵」(The Movie “The Lives of a Bengal Lancer”)
イギリスの騎兵連隊の様子を仔細に見ることのできる貴重な映画のひとつ、1935年のアメリカのパラマウント映画作品 “ベンガルの槍騎兵” (The Lives of a Bengal Lancer)です。 主演ゲイリー・クーパー演じるマックグレガー中尉が”スコットランド人”の騎兵将校のため本コレクションルームのレギュレーションをクリア、こちらに掲載することができましたw(厳密にいうとスコティッシュ・カナディアンなのですが…) ソフトは3枚組の¥980の安売り品です、スイマセンm(__)m ※ちなみに一緒に入っている「サハラ戦車隊」も最高です。1943年の映画で本物のM3リー戦車がこれでもか、というくらい出てきます。 さて、舞台はインドに駐屯する英印軍の騎兵連隊「第41ベンガル槍騎兵連隊」(41st Bengal Lancer)の駐屯地、まだイギリスの植民地であった(1935年の撮影当時に実際にそうでした)インドの奥地で繰り広げられる様々な……(略)……、要は何がこの映画でスゴイかというと、まだ本当に騎兵連隊が“馬”で存在していた1935年に作られただけあって、非常にリアルです。 日常の訓練風景から、兵営での馬との生活、戦場に向かい槍先のペナントをはためかせて勇壮に戦う姿、そして最後の受勲式の様子など、まぁよく出来ています。 劇中の「第41ベンガル槍騎兵連隊」は、イギリス人の連隊長ストーン大佐以下、数名の幹部士官がイギリス人で(そのうちマックグレガー中尉がスコットランド人)、下士官以下の騎兵達は現地のインド人で構成されたイギリスの植民地軍、いわゆる英印軍の騎兵連隊です。 WW1でイギリス軍に採用されたヴィッカース機関銃も劇中に出てくるので、おそらく映画の舞台はWW1後の1920年代~1930年頃という設定でしょうか。 まぁ昔の映画なので、兵営で雇っているインド人は完全に召使い状態です。しかし、実際に大英帝国の下での植民地インドではこんな感じだったのでしょうね…。 この映画の悪役は、反英主義のマハラジャの一派で、最後はコテンパンにやっつけられます。 …さて、繰り返しますが、この映画はイギリスの騎兵連隊を知るにはとても良い映画で、騎兵好きな方にはタマらない映画、オススメです!
DVD 980円T. S
