みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
タケトラヒーロー
ウルトラマンが好きな1996年生まれの社会人です! 1番好きなウルトラマンはダイナで、リアルタイムで初めて見たのはコスモスです! 更新頻度は遅めですが、もし興味があればご覧下さい(^^)
56人がフォローしています
入館者数
29282人
コレクション・ルーム数
8個
アイテム数
94個
モノ日記
21個
イベントレポートありがとうございます。 ウルフェスには毎年行っていたのですが、今年のウルサマはコロナの影響もあり、行くのをやめたので、詳細に教えていただき嬉しかったです。 あー、やっぱり行きたいなぁ~!!! アグルSVは、DVDまで我慢しましょう。 来年にはコロナが落ち着いてくれるでしょうから、行きます!!
PART.2,待ってましたぁ〜!
バトルジオラマ、大迫力ですね! 何故にジャックVSバニラ?! part2,楽しみにしております。
これは「かわいい」です😆 手(指?)の広がり方がいい感じ👏 初めて見ました😊
う…美しいなっ🤩🤩🤩🤩🤩
ウルトラ世界にパラレルワールドの概念を持ち込んだのが、「ティガ」のメイン脚本ライター・小中和哉氏なので、「ティガ」との関係性がどうなるかはまずパラレルと見て良いのではないかと思います。 パラレルワールド概念は上手く使えば、映画「大決戦!超ウルトラ8兄弟」のように何でもアリに出来ますね。 https://muuseo.com/jason1208/items/350
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
4 days ago
プレミアムバンダイから届いた商品、それは… ビーコマンダー COMPLETE EDITION! 朝からテンション上がりまくりです。 早速ダンボールを開封。 パッケージのデザインがカッコいいです。 この時点で存分に重厚感が味わえます。 セット内容は以下の通りです。 ・ビーコマンダー ・台座 ・ツノパーツ ・ミニフィギュア ・ビーコマンダー 変身アイテム「ビーコマンダー」。 非常に精巧な作りになっています。 これはカッコいい! 台座もちょうどよくフィットしています。 ・ツノパーツ カートリッジ式になっています。 写真はジースタッグ、レッドルのもの。 ・ミニフィギュア ビーコマンダーに装填するフィギュア。 小さいながらも細部まで作り込まれています。 劇中では変身時にフィギュアが発光しますが、 それを再現するためにクリアverもあります。 それでは早速重甲といきましょう。 羽パーツを閉じて… 底の赤いボタンを押下して… 重甲!ブルービート! ジースタッグ! レッドル! 重甲ビーファイター! ということで、重甲が完了。 テンションが上がります。 本当はクリアverに変えて、 発光するところを撮りたかったのですが… やらなかった理由は後述します。 今回のビーコマンダーですが、 COMPLETE EDITIONということで サウンドがかなり充実しています。 ブルービートカートリッジで計41個。 ジースタッグカートリッジで計38個。 レッドルカートリッジで計28個。 合計で100個以上の音声があります。 さらにさらに! OPと挿入歌である出撃ビートマシン、 ビーコマンダーの修復音や通信音もあるので かなり豪華な仕様となっていますね。 ひたすら遊んで満足ではありますが… 簡単にでもこれはやらなければ。 27年前のビーコマンダーとの比較。 というわけで登場、 光る!鳴る!ビーコマンダー まずはパッケージの比較。 一目瞭然、大きさが全然違います。 デザインは…優劣つけられん! どっちも良いデザインです。 続いてビーコマンダー。 左が今回のCOMPLETE EDITION。 右が27年前のもの。 違いとして、COMPLETE EDITIONのほうは 墨入れ塗装がされていますね。 より重厚感のある見た目になっています。 裏面部分はかなり違いますね。 当時物のほうですが、 ツノパーツがビーコマンダーと一体で、 手動でパーツを展開する仕様になっています。 今回はツノパーツをカートリッジにすることで 平ら部分の面積が大きくなって、 新しいディティールが施されています。 さらにさらに基板も全然違います。 上が今回のCOMPLETE EDITION。 下が27年前のもの。 当時物は基板がシールで表現されていますが、 今回のは立体的な構造になっています。 重厚感はもちろんのこと、 非常にリアリティのあるデザインになっています。 最後にミニフィギュアもチェック。 上が今回のCOMPLETE EDITION。 下が27年前のもの。 今回のはプラスチック製で、 当時物はゴム製でできています。 当たり前ですがクオリティが違います。 当時物のほうは味があるということでw ちなみに、当時物のほうは可動します。 せっかくなんで 当時物のほうでも重甲しましょう。 重甲!ブルービート! ジースタッグ! レッドル! 重甲ビーファイター! 無事完了です。 最後に今回のCOMPLETE EDITIONで 少し残念なところを書いてしまおう… 1つ目は 羽山麗、鷹取舞の音声がない 残念ながら、レッドルに重甲するお二方の音声が収録されていません、あらら。 最も、仮に収録されていたら舞の音声のみだったでしょうけど。 まぁ新規で収録されている以上、 お二方の音声を収録することは不可能。 表舞台から退かれてらっしゃいますからね。 と言いつつ! 3人揃ってビーファイターなのでね。 やっぱり残念です(我儘) 2つ目は 音が大きい 音が大きいのはいいんですが、 いかんせん大きすぎるかな。 ちなみに、ミニフィギュアのクリアverで発光シーンを撮らなかった理由はこれです。 撮影しようとしたら、 母から「音大きくない?」と言われてしまったので断念しました。 ようは、周囲の人にちょいと迷惑が掛かるレベルの大きさw 遊ぶ時は完全に1人の時がいいです。 音量調節ができたら良かった(我儘) というわけで簡単なレビューでした。 残念ポイントはあったにしても、 改めて商品化されたのが嬉しいですし、 1万以上の価格も納得のクオリティです。 そしてビーコマンダーだけでなく 武器である「インプットマグナム」も COMPLETE EDITIONとして登場決定。 もちろん即予約! これを機にビーファイターの玩具が どんどん商品化してくれれば嬉しいです。 ビーファイターカブトも期待しとくか… #入手 #プレミアムバンダイ #重甲ビーファイター #ビーコマンダー
TakeNao_toys
2022/3/31
春は良いですよね。 過ごしやすいし。 桜は見れるし。 新しい生活も始まるし。 そして何より… ウルトラマンの新作が発表されるし! というわけで今年のウルトラマンが発表されました。 その名は…「ウルトラマンデッカー」 「ウルトラマンダイナ」25周年を記念して、ダイナのエッセンスを取り入れた新しいウルトラマンとなっています。 簡単な概要は以下の通りです。 ・トリガーの数年後を描いた物語。 ・怪獣災害がなくなり、人類は宇宙に進出。 ・突如として「スフィア」が地球に襲来。 ・GUTS-SELECTを再編成。 ・対スフィア部隊として活動。 前作の続編、宇宙進出、そしてスフィア。 正しく「令和版ダイナ」です。 新ヒーロー「ウルトラマンデッカー」 今作の主役ウルトラマンである「デッカー」。 ・左位置のカラータイマー。 ・左腕から胸にかけての装甲。 ・頭部と胸にある宇宙を内包したような意匠。 デザイン元であるダイナと比較すると、上半身のアレンジが際立ちますね。 左右非対称でアンバランスな印象もありますが、中々カッコいい! ・フラッシュタイプ デッカーの基本形態です。 変身時の掛け声は「輝け!フラッシュ!」。 必殺技は「セルジェンド光線」。 ・ストロングタイプ デッカーのパワーに特化した形態です。 変身時の掛け声は「弾けろ!ストロング!」。 必殺技は「ドルネイドブレイカー」。 ・ミラクルタイプ デッカーの超能力に特化した形態です。 変身時の掛け声は「飛び出せ!ミラクル!」。 必殺技は「レアリュートウェーブ」。 変身アイテム「ウルトラDフラッシャー」 デザイン元はもちろん「リーフラッシャー」。 リーフラッシャーの様に下部には顔のような模様が刻み込まれており、アイテムの上部にはクリスタル部分が折りたたまれています。 このまま切りつける武器にもなりそうw ウルトラディメンションカード このカードをウルトラDフラッシャーに装填して変身。 他にも様々なカードを装填することで、固有のワンポイントリリーフ技も発動できる模様。 主人公「アスミ カナタ」 ウルトラマンデッカーに変身する本作の主人公で20才。 祖父の営むせんべい店で働いてるそうです。 スフィアの襲来によってそれまでの日常が一変しますが「光」を手に入れてウルトラマンとして戦っていきます。 そして、その力をみんなのために役立てようと、再編成された「GUTS-SELECT」に入隊して活動していくそうです。 以上が現時点で判明しているデッカーの情報です。 やっぱり新ウルトラマンの発表にはテンションが上がりますね! 特に今作は、自分が1番好きなウルトラマンである「ダイナ」をコンセプトにしている作品なので例年よりもテンション高めですw まぁ昨年のトリガーが正直「かなりの凡作(個人的感想)」だったので、デッカーも作品として大丈夫かな?という不安がありますが… 考えすぎは良くないですね、純粋に楽しみに待とうと思います! 画像は以下より引用しています。 引用元:https://m-78.jp/decker/teaser/ #特撮 #新作 #ウルトラマン #ウルトラマンダイナ #25周年 #ウルトラマンデッカー
2022/3/10
最後の投稿から気づけば4ヶ月。 投稿どころかログインすらしていない状態が続きますが、決してやめたわけではないのであしからずw 最近ですが、Yahooニュースに以下の記事が載っていました。 コレクターが集まるミューゼオなので、この記事読んだよ!という方もいるのではないでしょうか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c236982768fe08410767652d24f952ed9e7d12b9 4歳にしてここまで労わる心を持ち合わせているとは!頭が下がります。 ウルトラマンエースもきっと喜んでいることでしょう。 このお子さんから「モノを大切にする気持ち」を教えられました、ありがとう! 良い記事を読めたなぁ(^^) #ニュース #ウルトラマン
2021/11/8
現在、バンダイナムコグループ ガンダムプロジェクトおよび株式会社BANDAI SPIRITSが「ガンダムR(リサイクル)作戦」という名のプロジェクトを展開。 その関連アイテムとして「エコプラ1/144 RX-78-2ガンダム組立体験Ver.」を入手。 ただ、これが目当てではなく「ある場所」へ行ったときに入場特典としてもらったものです。その場所は… 「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」です。 横浜の山下埠頭にある期間限定の施設。 言わずもがな「実物大の動くガンダム」を観れる場所。 先週は11/3が祝日でしたが、この日に「サステナブルデー」(入場無料)が実施されることを知り、これは行かなくては!ということでGOしました。 夕方17:00から18:00までの無料オンラインをチケットを予約して行きましたが、ガンダムを間近に見ることができる「GUNDAM-DOCK TOWER」は有料だったので、今回はスルーしました。 特に待つことなく特典もらって入場、そして、 ガンダム、目の前に立つ。 夕方の空とガンダム、結構お気に入りの1枚。 動くところを近くで見たいので、前の方で待つこと20分… 遂に起動開始!音楽とナレーションもあって臨場感がすごい。そして! 動いた!! 起動完了。しばらくこのポーズ。 20分ぐらい経ち、最後はスタンバイモードに移行。 ガンダム格納 あっという間に1時間経過、退場。 いや~行ってよかったです。 大分ゆっくりで動きは少ないとはいえ「動くガンダム」を生で観れたのはもちろん、それを可能にした人間の技術力に脱帽です。 次行く時があれば、GUNDAM-DOCK TOWERやショップも行きたいですね。 来年の3月で終わってしまうので、少しでも興味ある方は是非行った方がいいですよ! 全く関係ないですが、氷川丸きれいでした。 #動く #ガンダム #GUNDAM FACTORY YOKOHAMA #横浜
2021/8/1
Part1の続きになります! TDG25周年フォトスポットを出ると「ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀」に関係する展示がありました。 第1章のメインであるリブットとマックス。 もちろん、スラン星人もいます。 バックの映像もバッチリ決まってます! ゾフィーとタロウはレイバトスと。 バックの映像では、べリアルとケンが仲良く!?映っています。 シャイニングウルトラマンゼロ! 神々しくてかっこいい😄 黒幕であるアブソリュートタルタロス。 別名「炙り醤油タルタルソース」(違う) 一通り写真を撮り終え、別の広場へ移動。すると… ゼットン軍団が襲来! 当然ながら、ウルトラ戦士たちが迎撃します。 やっぱり間近で見ると迫力あります! ギンガ、ビクトリー、エックス! オーブ、ジード! ブル、ロッソ! ニュージェネレーションヒーローズ集結! もう流石に見慣れていますが、ビクトリーとジードのデザインを初めて見たときは、かなり衝撃的でしたね(゜゜) 広場の奥には巨大なティガの立像が! 迫力があります😄 キリエロイドⅡが最期を迎えようとしています。 トリガーに登場する闇の巨人たちも。 やっぱりダーゴンはかっこいい! 写真を撮り終わった後におもちゃの展示も見て、いよいよライブステージだ!楽しみだ!と思っていた矢先… なんと!マグマ星人が登場! サーベルではなくマイクを持っています😃 非常にお茶目なマグマ星人。 憎めないキャラを確立していますw マグマ星人に十分に楽しませてもらい、その後はライブステージ鑑賞! ライブステージ中は写真撮影が禁止なため、写真はありません(・_・) とりあえず感想ですが「最高」の一言に尽きますね^^ 何といっても今回の目玉は「アグルSV」でしょう! ガイア放送から20年以上の時を経て、アグルの新形態を生で観れるとは思いませんでした…いや~感動です! 我夢「光を掴め!藤宮!」 藤宮「アグルー!俺はまだ戦いたい!」 このやりとりからのアグルSVはたまりませんね😆 ライブステージを観終えたあとは、ウルトラマンデパートに入場。 ちょいとお買い物をしてから退場。 今年は現地で十分に楽しむことが出来ました、良かった! ということで、以上がウルサマの感想になります。 色々と大変な情勢の中、完全入れ替え制にするなど、感染症予防の取り組みを徹底した上で開催してくれたことに対して感謝です。 去年の様にオンラインで楽しむのもありですが、やっぱり現地で展示やライブステージを楽しむのが1番ですね😃 来年こそは、コロナを気にせずウルサマ…いや!ウルフェスを楽しみたいなぁ。 さらば池袋! 来年の夏もよろしく!(開催されれば…) p.s. サンシャインシティ内外には コスモスとウルトラマンの立像がありました😃 #夏はウルサマ #イベント #池袋
2021/7/30
東京を筆頭に首都圏3県も感染者数がかなり増えていますね(^^;) こんな状況ですが、池袋サンシャインシティの展示ホールで開催されている「ウルトラヒーローズEXPO2021 サマーフェスティバル」に行ってきました。 もちろん、手洗いと消毒を徹底した上で、静かに楽しみました。 手洗いと消毒を徹底した上で!静かに!(大事なことなので2回言います) 展示の写真を上げながら、超ざっくりに綴っていきます。 ※以下、ネタバレになります。 これからウルサマに行かれる方がいましたら、楽しみをとっておくためにもご覧にならない方がいいと思いますm(__)m ウルフェスと同じように、展示ホールBにて開催されたウルサマ。 会場につくと、カッコいい垂れ幕がお出迎えしてくれました😃 暫く並んだあとに検温と消毒を行い、特典を貰ってから入場。 入り口右手には早速「サークルアームズ」の遺跡が! 雰囲気ありますね~ サークルアームズの遺跡のすぐ横には「EXPO研究所」なるものがありました。 ステゴンの存在感が中々です。 ブースカが責任者でしょうか?w 目玉の1つと言える巨大バトルジオラマ! ウルトラマンとアボラスはやっぱり画になります😄 バニラは何故かジャックと対戦中。 コスモスとジャスティスはカオスジラークと! これは龍臣プロが喜ぶことでしょうw コスモスの足元にある建物。 よく見ると看板のタイトルが「太陽 希美」になっています(^o^) コスモスに変身する「春野ムサシ」を演じた「杉浦太陽」さんと、奥様の「辻希美」さんの名前をここで発見するとは😃 こういう小ネタ、大好きですw メビウスvsインぺライザー。 負けるな!メビウス! 精密な出来上がりです。 時間と費用もかかるだろうなぁ。 ジオラマのすぐそばに、こんなのが何個かありました。 ウルトラマンの歴史を感じられて良いですね(^^) トリガーvsゴルバー。 残念ながらゴルバーはスーツではありません。 カッコいいです! TDG25周年フォトスポット! 最初はもちろんティガさんです。 元カノのカミーラと2ショット。 カミーラの圧がすごいw 続いてダイナ! ダイナは良いぞ~(゚∀゚) お久しぶりです、ヒマラさん。 本当の戦いはこれからだぜ! 最後はガイアとアグル! 大地の巨人、ここに降臨! クールに決めます、海の巨人。 ガイアを代表する奇獣ガンQ。 強烈なインパクトですね。 こんな見た目ですが、ギンガSの第11話に登場するガンQは良いやつです。 「円谷英二生誕120年記念展示コーナー」にありました。 歴史の重みを感じます。 左隅のバルタン星人は休憩中😃 意外と長くなりそう&疲れてきたので、とりあえずここまでにします。 続きはPart2にて! #夏はウルサマ #イベント #池袋
2021/7/17
メトロン星人 マルゥル(由緒正しいメトロン星人) 本日発売されたソフビの中でも1番の目玉商品です(多分) 背面までしっかりと塗装されており、クオリティが非常に素晴らしいです(^^ゞ どうやら服を着た星人のソフビはクオリティが高くなる模様w 中々に可愛いです。 しかし、可愛いと言うとマルゥルに「ふざけんな!」と怒られます、毒舌です。 しかし口が悪くても、可愛いから許されます。 やはり「かわいいは正義」か… ブースカとぺガと一緒に。 非常に可愛らしい絵面ではないでしょうか、なんかほっこりしますね。 #ソフビ #新発売 #メトロン星人
2021/7/11
「ウルトラマンの日」で「ウルトラマントリガー」の放送開始日でもあった昨日、トリガー関連の商品がついに発売されました。 やっぱりいつになっても玩具の発売は嬉しいしワクワクしますね~ 昨日、GETした玩具たち。 ゴルバーのソフビも発売されましたが、そちらは一旦スルー。 ・ガッツスパークレンス 今回の変身アイテムである「ガッツスパークレンス」。 毎年、変身アイテムは店舗に行って購入していますが、Amazon限定で写真のパッケージが特典としてGETできるため、今年はAmazonで注文しました。 1996年発売の「スパークレンス」との比較。 見て分かるように、特典のパッケージはスパークレンスのパッケージをオマージュしたものになります。 これはもう「最高」の一言!ファンのツボを押さえていますねw Amazonで注文して大正解でした(^^ゞ 特典のパッケージのなかには、一般発売品の「ウルトラマントリガー DX最強なりきりセット」が入っていました。 パッケージのトリガーがカッコいいです^^ ・DXガッツファルコン トリガーに登場する防衛組織「GUTS-SELECT」が保有する「多目的無人可変ドローダー」で、隊員の「ナナセ・ヒマリ」が遠隔操縦します。 通常形態の「フライトモード」です。 思っていたよりもコンパクトサイズでした。 シンプルにカッコいいです。 「GUTS」の戦闘機である「ガッツウイング1号」と一緒にパシャリ。 いつか共闘する場面を見てみたい! 地上戦に特化した「ハイパーモード」です。 低空飛行時や地上で戦闘する際は、このモードに変形する模様。 ギミックがシンプルで遊びやすく場所も取りません。 非常に良い商品だと思います。 ・ウルトラアクションフィギュア トリガーの可動式フィギュアです。 前面の塗装だけでもかなり塗られているのが良いです。 フィギュアーツよりも手軽に遊べるのがウルトラアクションフィギュアの良い所ですね、ゼぺリオン光線もバッチリきまります。 トリガーを視聴して買い物して…夕方からはウルトラシリーズ55周年を祝うアニバーサリー企画などを視聴して…と、1日のほとんどがウルトラマンで占めました。 ファンとしては非常に嬉しい限りです^^ 来週から本格的に物語が始動するウルトラマントリガー、今後も楽しみです^^ #入手 #ウルトラマントリガー #55周年
2021/6/27
みなとみらいに恐竜が出現! ティラノサウルス(多分) 迫力あります、カッコいい! トリケラトプス。 つぶらな瞳がかわいいです。 恐竜の真下にいるような感じで撮影。 いや~これは恐いw 専用のアプリをダウンロードして撮りましたが、撮るの結構難しかったです(^^; #みなとみらい #恐竜
2021/6/20
早くトリガー始まんないかなー というぼやきはさて置いて、昨日ですが6種類のソフビが発売されました。 放送前に新作のソフビが同時に6つも買えるとは…非常に良い土曜日だ! というわけで、昨日の朝にウルクロを観たあと、さっそくお店にGO!して入手してきました。 ウルトラマントリガー(マルチタイプ) ウルトラマントリガーの基本形態となるマルチタイプ。 放送に先駆けて先行発売されました。 平成ウルトラマンとニュージェネのウルトラマンの要素を融合させたようなデザインで、結構カッコいいです! やっぱりここはティガと比較しましょう。 ティガとかなり似ていますね~(当然ですがw) ティガを意識しつつも、プロテクターの形状などは今風なので、いい感じに差別化が出来ていると思います。 昨日トリガーを購入した人は、間違いなくこの2ショットを収めているでしょうね! グリッターティガ 今回、330円という特別価格で一般販売されたグリッターティガ。 去年はアルファエッジが特別価格の対象でしたが、その枠にグリッターティガをチョイスするとは…すばらしいよ、バンダイさん! クリアイエロー成型で、金のラメが入っています。 普通に限定ソフビとして発売していいクオリティだと思います。 これは強い(確信) これまでに発売されたグリッターティガを全て並べたら、きっと壮観でしょうね! 妖麗戦士カルミラ ウルトラマントリガーに登場する闇の戦士、カルミラ。 トリガーと同じく、放送に先駆けて先行発売されました。 「妖麗戦士」とだけあって、中々お綺麗ですな~ なんかデジモンかポケモンあたりに出てきても違和感無さそうw カミーラのソフビと比較。 全体的にはカミーラのデザインを踏襲していますが、ディテールはかなりアレンジされていますね。 カルミラの方が結構好きかもしれません(デザイン的に) 番組ではどのような活躍が見られるのか楽しみです。 カミーラ、ダーラム、ヒュドラ 最後は「THE FINAL ODYSSEY」に登場した闇の巨人3体。 裏面は塗装省略されていますが、前面の塗装はかなり頑張っていますね! 造形も素晴らしく、結構お買い得な感じがします。 旧サイズのソフビと比較。 まるで親子のようです。 以上が昨日発売されたソフビ達です。 開店されてから20分後ぐらいにお店に着きましたが、ソフビコーナーに上記のソフビ達が全く陳列されておらず、ちょっと焦りました(汗) 根気よく40分ほど待っていたら、ようやく陳列されたので無事に入手。 よかったよかった。 いや~それにしても9年連続で新作が放送されるとは。ようやくここまで復活したか…!という感じです。 10年前の自分にこの事実を伝えたとしても、絶対に信じてもらえないだろうなw やっぱり「継続は力なり」です! こうして全部並べると圧巻ですね(^^ゞ #新発売 #入手 #ソフビ #ウルトラマントリガー
2021/4/15
2021年4月15日…ついに! ついに、新ウルトラマンが発表!その名は… 「ウルトラマントリガー」 ウルトラマンティガ25周年となる2021年、 「令和版ティガ」として誕生したウルトラマン。 それが、ウルトラマントリガーだそうです。 現時点で判明している情報としては、以下のような感じです。 --------------------------------------------------- ◆トリガーは3000万年前の光の巨人 ◆ティガと同じタイプチェンジをする ⇒「マルチ」「パワー」「スカイ」 ◆使用武器は「サークルアームズ」 ◆主人公の名は「マナカ ケンゴ」 ◆防衛チームは「GUTS-SELECT」 ◆変身アイテムは「GUTSスパークレンス」 --------------------------------------------------- 思った以上にティガの要素が強いです。 ティガの正当な続編とすれば「ネオフロンティアスペース」が舞台となりますが、この場合、ダイナの存在はどうなっているのか凄い気になりますね。 これまでの「ニュージェネレーションヒーローズ」とは明らかに毛色が違う作品となっているウルトラマントリガー。 一体どのような物語が展開されるのでしょうか。 テレビ東京系にて7月10日(土)の9:00から放送開始される「ウルトラマントリガー」を楽しみに待ちたいと思います! #新ウルトラマン #新たなる光 #令和版ウルトラマンティガ
2021/2/7
2021年の初夏に公開される「シン・ウルトラマン」 それに先がけて、シン・ウルトラマン関連のおもちゃが発売!! 昨日の夕方に買いに行きましたが、余裕をもって買えましたね。 シン・ウルトラマンのソフビは20体ほどありました。 今回は、アクションフィギュアの方は一旦見送り、ソフビを購入。 当然、シン・ウルトラマンのソフビがメインですが、ダイナ好きとしてはゼルガノイドを推したい(笑) シン・ウルトラマンと現行のウルトラマンを比較。 サイズが違いますね、シン・ウルトラマンの方が大きいです。 同じウルトラマンでありながら、印象は全然違いますね。 いや~不思議だ(笑) 皆さんはどちらのウルトラマンがお好きでしょうか。 僕は断然…TV本編のウルトラマンが好きですね(^^ゞ もちろん、シン・ウルトラマンも非常に良いと思います。 ウルトラシリーズ55周年となる今年、シン・ウルトラマンをきっかけに、もっとウルトラマンが盛り上がってくれれば最高ですね(^^ゞ 映画の方は期待半分、不安半分ですが…まぁ楽しみに待つのみです! #入手 #シン・ウルトラマン #ウルトラシリーズ55周年!
2021/1/31
邪神といえば… 「滅亡の邪神 ハイパーゼットン」や「邪神魔獣 グリムド」もいますが… やっぱり「邪神 ガタノゾーア」でしょう! ということで、昨日に発売された新作ソフビである「ウルトラ怪獣DX ガタノゾーア」を購入。 定価が3000円以上でしたので、本音を言うと、もう一回り大きくしてほしかったですかね(笑) 秀逸なデザイン、圧倒的な絶望感…いや~良いですね! 戦え、ティガ!パワータイプで応戦! 子供たちとレナの「光」で復活! 今月から放送されている「ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ」ですが、4週目にしてティガの最終回が放送。 思っていたより、相当早い段階で放送されました。 毎週、楽しみにしていますが、やっぱり違和感がすごいですね(^^;) ダイゴとヤズミは全く映らないし、TAKE ME HIGHERも流れないし… どうやら、円谷プロは「闇」と戦っているようです… #入手 #ガタノゾーア #大人の事情…
2021/1/11
映画「蘇れ!ウルトラマン」について… ではなく!ソフビの修正についてのモノ日記になります(タイトル詐欺) タイガの限定ソフビが…自立しない! はい、ソフビが自立しなくなってしまいました。 購入した当初から足が少し歪んでおり、何とか自立していましたが、とうとう支えなしでは自立できず、後ろに倒れるようになってしまいました(^^;) 以下の写真の様に、両足とも歪んでいます。 特に、右足が顕著ですね(^^;) 自立するソフビと背合わせで比較。 右側のタイガの重心が後ろになっているのが分かります。 腕を前に出すことで何とか保っていますが、腕を下すと後ろに倒れます。 ということで… 足の歪みを直して、自立するように修正したいと思います! ~修正開始~ ①:お湯を用意 ソフビは温めると柔らかくなる性質があるので、お湯を用意。 ②:歪んでいる部分をお湯に浸け、しばらく待つ 歪んでいる足をお湯に浸け、柔らくなるまで待ちます。 とりあえず、10分ほど浸けました。 ③:歪みを調整 柔らかくなったら、いよいよ足の調整をします。 ここで、自分が使用するのは三角定規! 以下の様に、三角定規に沿ってソフビの足を広げます。 あとは、この状態にしたままで、ソフビの足が固くなるのを待ちます。 念には念をということで、半日ほどこのままにしました。 ④:修正完了! 足が元通りに固くなっているのを確認。 三角定規を外して修正完了! 歪んでいた足がちゃんと治り、しっかり自立するようになりました! 改めて横から見ると、後ろに倒れそうだったソフビが垂直になっており、非常に安定しているのが分かります。 ということで、タイガの限定ソフビが無事に蘇りました! ソフビは造形や塗装がもちろん大事ですが、やっぱり自立しなきゃですね~(^^) ソフビを買う時は、垂直に自立するか否かをしっかりと確認するべきだなぁと改めて思いました… #ソフビ修正 #自立した! #タイトル詐欺すいません
2021/1/2
コロナ禍ということもあってか、年が明けたという感覚がないまま元日が終わってしまった…(^^;) まだまだコロナが収まる気配はありませんが、今年も健康第一で元気に過ごしたいです! 今年も宜しくお願い致します! 令和3年、3年…3面? というわけで「三面怪人ダダ」をパシャリと!(こじつけ感がすごい) 新年早々、手に取ったソフビがダダになるとは… #明けましておめでとうございます #令和3年 #ダダ
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
イベントレポートありがとうございます。 ウルフェスには毎年行っていたのですが、今年のウルサマはコロナの影響もあり、行くのをやめたので、詳細に教えていただき嬉しかったです。 あー、やっぱり行きたいなぁ~!!! アグルSVは、DVDまで我慢しましょう。 来年にはコロナが落ち着いてくれるでしょうから、行きます!!
2021/8/2PART.2,待ってましたぁ〜!
2021/8/1バトルジオラマ、大迫力ですね! 何故にジャックVSバニラ?! part2,楽しみにしております。
2021/7/31これは「かわいい」です😆 手(指?)の広がり方がいい感じ👏 初めて見ました😊
2021/7/18う…美しいなっ🤩🤩🤩🤩🤩
2021/6/20ウルトラ世界にパラレルワールドの概念を持ち込んだのが、「ティガ」のメイン脚本ライター・小中和哉氏なので、「ティガ」との関係性がどうなるかはまずパラレルと見て良いのではないかと思います。 パラレルワールド概念は上手く使えば、映画「大決戦!超ウルトラ8兄弟」のように何でもアリに出来ますね。 https://muuseo.com/jason1208/items/350
2021/4/16