4日分
公開日:2018/10/31
本日はジムの建造日誌といたします。まぁ、ぶらりと適当に観ていって下さいな‼。
と、いきなりライフルですが個人的には作りたいものから作るのでこんな順序になってしまいます。
全8パーツ銃本体はモナカ割りですが段落ちモールドです。
パチパチっと組み立てR4型ビームライフルです。
こちらは関節プラ製なので滑らかに動かすことができ、へたれる心配が少ないので変形機構もついています。
ビームスプレーガンは完璧なモナカ割りですが合わせがいいので目立ちません。
続いて頭部。絶対に落とすと折れるであろうアンテナとクリアレッドのカメラ部分です。カメラ内部はモールドが細かく刻まれているのでシルバーをちょいと塗りました。
完璧なるジム頭になりました。頭部のサブカメラはシールです。カメラのシルバーがいいアクセントです。
続いてバイザー部分を組み立てます。
ここでジムスナイパーカスタムの顔になりました‼。
続いて胴体の組み立てです。肩関節はプラパーツとポリキャップの組み合わせです。
続いて胴体の前装甲を付けます。胸部のパーツ分けがしっかりしています。
腰と胴体を繋ぐジョイント部です。
このジョイントを腰装甲へ取り付けます。
ここで上半身の完成です。
ご覧の通り礼儀正しくお辞儀できます。
次にバックパックの組み立てです。各バーニアは別パーツ。
バーニア内はガンダムマーカーの赤でちょいと塗りました。
少し黒とグレーが足りませんがバックパックの完成です。
続いて腰部分です。足軸スイングの部分とポリキャップが別になっています。
前装甲は切り離し独立可動出来るようにしました。
サイドアーマーとグレーの追加装甲を取り付けます。
何故か取り付けた全体写真を撮り忘れました((T_T))
腕の組み立てです。全4パーツ構成です。
二重関節でキレイに曲がります
装甲を取り付けます。半フレーム構造なので設定に忠実です(笑)。
肩はダクトパーツと腕接続用ポリキャップを挟み込みます。
ポリキャップカバーを挟み込み、腕を付けます。
腕の完成です‼。(写真が無い理由はお察しください。)
脚の組み立てです。オリジンキットお馴染みの関節プラの膝関節です。
脚のフレームは全5パーツ構成です。各フレームをカバーで挟み込むような感じです。
少し曲げてからもも部分の装甲を取り付けます。
フレームの位置を戻しふくらはぎ装甲とバーニアパーツを取り付けます。
脛と膝の装甲を上から被せるように取り付けます。
接続軸とアンクルガードを組み立てます。
疲れていたのか写真撮り忘れの宝庫てす。
(言い訳)
足はポリキャップが一つで、写真は有りませんが足裏は肉抜きなしです。
関節部のグレー部分と一番下のグリーンの部分を組み合わせます。
足の完成です。
すべてを組み合わせ...
ジムスナイパーカスタムの完成です‼。
今回はメラミンスポンジでつや消しをしてみました。バーニアのレッドが映えてますね。
しれーっとサーベルユニットが取り付けられてます...f(^^;
噂の通り立て膝もバッチリ‼。
と、ジム君の製作記録を書いていきました。ここまでの良キットだとジムキャノンやインターセプトカスタムなども作りたくなりますね‼。ただいまシール貼り中なのでロールアウト式典も近いうちに(笑)
ヅダも一緒に式典に参加させようかな...
それでは(*・ω・)ノ
いいね!
11人がいいね!と言っています。