-
Heinz Kilfitt München Tele-Kilar 1:5.6 f=300mm
ドイツ製のマクロやズームレンズの始祖として知られるキルフィットの望遠レンズである。ライカ用のビゾフレックス対応のレンズは初めてなのでアダプターを足す必要があり、アクセサリーを利用して撮影に臨んだ。
ZAGANE
-
E−EZUMAR f:3.5 50mm San−Ei Sangyo Co.Ltd
サモカカメラの前身である三栄産業の引き伸ばし用レンズである。馴染みのないカメラメーカーであるが、後にキャノンに吸収されたようである。このようなレンズに出会えて歴史の変遷を辿ることができるのは、オールドレンズ好きにはたまらない。
ZAGANE
-
Sakura Enlarging Lens 135mm f=6.3 ROKUOH-SHA
コニカの前身である六桜社の引き伸ばし用レンズである。素性が良く分からないので、興味が湧いた。直径は29mmほどの小さなレンズであるが、焦点距離は135mm、f値は6.3となっている。デジカメでの撮影はMIRANDA focabell Sというベローズに取り付けてオールド感を出してみた。
ZAGANE
-
Flektogon 4/50 Carl ZeIss Jena DDR
フレクトゴンという東ドイツ製のレンズである。pentacon six の中判カメラの交換用レンズである。重量があるので手持ちの時に緊張する。この個体は絞りが効かなかったので、絞り機構が付いたcontax645のマウントアダプターを介して利用している。
ZAGANE
-
KOWA 1:3.5/55 Kowa Co. Ltd. Japan
コーワの中判カメラKowa six の交換用レンズである。レンズは後ろ玉にカビがあったので分解して清掃した。レンズシャッター式なので前玉と後ろ玉に別れて取り付けられている。手元にあった部品を組んでアダプターを製作した。デジカメのファーストショットに満足している。
ZAGANE
-
産業用レンズ Process-NIKKOR 1:10 f=180mm Nikon
ニコン製の小型製版カメラ用のレンズである。ピンポン玉のようなレンズで、前後に飛び出ている。気をつけていないと傷つけてしまいそうだ。アダプターを重ねて180mmの焦点距離に合わせている。扱かうのには少し不便だが、写りが良いので気に入っている。
ZAGANE
-
NIKKOR-O 1:4 f=2.1cm Nippon Kogaku Japan
ニコンの超広角レンズである。Nikon F等で使用されるため、後ろ玉が突き出ていてデジタルセンサーに当たりそうなので使いづらいレンズでした。市販のアダプターも無いので自己責任で工夫してソニーNEX-5に装着しました。無限遠は絞りを利用して何とか出ています。
ZAGANE
-
SUPER-S Anastigmat 1:3.5 F=7.5cm
美光堂製作所製 SUPERFLEX・スーパーフレックス 二眼レフカメラ仕様のレンズである。ノンコーティングのシンプルなレンズである。27mmぐらいのねじ込み式になっている。3点式のネジのアダプターで留めてヘリコイドで焦点を調整して利用している。
ZAGANE
-
産業用レンズ RICOH 1:4.5 f=230mm
リコーの珍しい産業用レンズである。大判カメラのリンホフボードに、レンズに付いていた座金を利用して取り付けてみた。春の装いを覗いてみた。
ZAGANE
-
CANON LENS SD 28mm 1:2.8 Canon Camera Co.. Inc.
ハーフサイズコンパクトカメラCanon Demi C用の交換レンズである。マウントは専用ネジ込み式で取り付ける。30.5mm径のステップダウンリングを介して利用できる。
ZAGANE
-
引き伸ばし用レンズ FUJINAR-E 1:4.5 f=135mm FUJI PHOTO OPTICAL CO.
富士写真光機製の引き伸ばし用レンズである。135mmのレンズにFUJICAのライカLマウントアダプターとFUJICAのベローズを介してコーディネートしてみた。三位一体とはこういう事であったか。
ZAGANE
-
引き伸ばし用レンズ E-HEXANON 1:3 f=75mm KONISHIROKU
小西六写真工業製の引き伸ばし用レンズである。シンプルなプリセット絞りなので操作しやすく、デジタルカメラと相性が良い。L39マウント変換リングにアダプターを介して利用する。
ZAGANE
-
SHIBADEN TAMRON TV LENS 1:1.9 f=25mm
タムロン製の産業用TV レンズである。ゼブラ柄のオールドレンズ感が時代を感じさせる。Cマウントアダプターを介して利用することができる。
ZAGANE
-
KOMURA FOR BRONICA f=150mm 1:3.5 KOMURA LENS MFG.LTD
サードパーティ製の三協光機コムラーのゼンザブロニカ用レンズの一つである。ヘリコイドユニットの前に旧接写リングAを付けると絞りがコントロールできるようになる。自前のマウントアダプターを介して利用する。
ZAGANE
-
Tele ZUNOW cine 1:1.9 f=38mm ZUNOW Opt.Japan
ズノー光学工業のシネレンズである。Dマウントのレンズなので、APS-Cセンサーのカメラではケラレが生じてしまいます。PENTAX Q10を入手したので、Dマウントアダプターを介して利用することができる。
ZAGANE
