-
Nissan Teana J32
二代目ティアナは2009年から2018年にかけて生産されました。ダブルサンルーフ仕様がオプションとして採用されました。サンルーフの開閉は内側のシェードが中央に巻き取られる様に開口し外側のガラスルーフは恐らく前席側のみが後方にスライドして開口するというユニークなものでした。実際の映像はリンクでご確認下さい。 https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=video&cd=&ved=2ahUKEwicxb-KtcD-AhUVfnAKHXFrDRA4ChC3AnoECAcQAg&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DSe_L1I_XD8s&usg=AOvVaw32ysP3g3j3EhFkP7zf8fbS モデルは、メタリックなエンジ色と黒のTwotoneカラーが上品です。室内も木目等もよく再現されています。
ミニカー KWAMO 02118 横浜日産ギャラリー 1/43Zephyre
-
Mercedes Benz E-Class Wagon (W211)
2002年ベルギーブラッセルモータショーで登場した3代目Eクラスです。先代のW210の丸型ヘッドライトを踏襲しながら、更に洗練されたデザインとなり2023年現在でも街中で見かけます。京商が前期型を1/18の大型スケールでモデル化したものです。室内の木目パネルなどよく再現されています。但し、モデル保護のための開口部の透明フィルムを剥がすに剥がせず、個人的にはちょっとしたストレスです。
ミニカー kyosho 09004BK 1/18 中国Zephyre
-
Mercedes Benz 220d (W115) /8 Limousine 1968
1968年に登場したW114/W115シリーズのディーゼル仕様のセダンです。「/8」というのはスラッシュエイトと呼び、当時の開発IDのことで8は1968年の8を意味するそうです。モデルは1/18の大型スケールで細部にわたり良く再現されています。特にボンネット一体型のラジエーターグリルは模様ではなく実際に通気性のある網目になっている点が気に入ってます。また、AUTOart 社のモデルは発泡スチロールの箱でしっかり固定されているので、シールやセロハンを剥がさなくても開閉できる点も好感が持てます。
ミニカー AUTOart 76181 1/18 中国Zephyre
-
Opel Speedster (2001)
Opelの自動車生産100周年を記念して2001年に登場したSpeedsterは英国ロータス社と共同開発され英国ではVaxhall VX220として販売されました。日本では右ハンドル仕様車が2003年に80台販売されました。
ミニカー Yat Ming 1/72 中国Zephyre
-
Volkswagen W12 Nardo
VW Nardo は2001年東京モーターショーで紹介されたVWのコンセプトカーですが市販はされなかったようです。先に1/18の大型モデルを紹介しましたがこれは1/72のミニスケールです。これも1/18と同じYatoming 社製です。
ミニカー Yatoming 1/72 中国Zephyre
-
Renault 1000kg “Danone”
1945年に登場したRenault 1000Kgは、その名の通り1トン積み商業トラックですが、1947 年登場のシトロエンのH Vanに比べると控えめな印象です。モデルは恐らく中国製ですがメーカー不明です。HOスケールと思われる小モデルながら、プロポーションも悪くなく、ヘッドライトをフランス式の黄色いフォグランプ仕様に塗り分けていたり、ナンバープレートが刻印され、大手乳製品メーカー「ダノン」のロゴを再現したりと手の込んだ作りをしています。プルバック走行機能まで付いています。これも別の鉄ちゃんからの頂き物です。
ミニカー メーカー不明 1/87? 中国?Zephyre
-
International LT series “Transfreight”
鉄道模型が趣味の友人から成仏してくれとメルクリン製の貨車と交換に引き取ったものです。Liberty Classics社は1991年にStoneman一家によってアメリカ、イリノイ州で設立されたモデルメーカーです。アメリカによくある 企業向けモデルの販売からスタートしました。Transfreight 社は主にカナダで自動車部品を輸送している運送業者で、五周年記念に発注したもののようです。
ミニカー Liberty Classics 20420 1/64? 中国Zephyre
-
Mercedes Benz C Class (W205)
2014年登場の四代目Cクラスです。流麗なデザインでちょっと見、Eクラスと見分けがつきませんでした。ベンツショップオリジナルですが、ミニチャンプスが製作を請負っているものと思われます。
ミニカー Benz(Minichamps )B6 696 04f7 1/43 中国Zephyre
-
Mercedes Benz Polizei
1985年に登場したW124型のドイツパトカーです。モデルは残念ながら左のヘッドライトが欠落して片目になっています。
ミニカー Busch? 1/87 ドイツZephyre
-
Mercedes Benz Polizei
2000年に登場した二代目Cクラス(W203)のステーションワゴン型警察車両です。このモデルは白色と緑のツートンから銀と緑に代わっていますが、これは、1990年以降パトカーが買取からリースに購入形態が変更になり、リース後の売却価値の高い銀色に変更になったということのようです。
ミニカー Busch 49151 1/87 ドイツZephyre
-
Mercedes Benz Polizei
三代目EクラスW211のセダン型パトカーと思われます。現在、ドイツのパトカーは緑ではなくEUカラーのブルーと視認性の高い黄色と銀の三色の塗分けになっています。
ミニカー Busch 1/87Zephyre
-
ノルマンジー作戦40周年記念 米独軍用車両4台セット シリーズB
SOLIDOのノルマンジー上陸作戦40周年記念セットです。ShermanM4A3戦車、Dodge 6x6軍用救急車、Pzkpfw Panther戦車、 Sd.Kfz 232 Bussing Nag 八輪装甲車という四台セットです。1944年6月6日D-Dayからの40周年ということで1984年に発売されたものと思われます。最後の写真に掲載しているのはシリーズAのラインナップですが、こちらは米軍3台独軍タイガー戦車1台という構成になっていますがこのセットは購入しませんでした。
ミニカー Solido 231/242/226/236 London 1985Zephyre
-
TOYOTA LAND CRUISER FJ56V
1967年から1980年にかけて生産された55/56シリーズは、そのデザインや風貌から北米ではムース(ヘラジカ)の愛称で呼ばれたそうです。モデルは茶と白のツートンのカラーリングなので何となくモサッとしたところがヘラジカっぽいのかなとも思います。パトカー、道路公団、JAF、放送局など多くのバリエーションがリリースされています。
ミニカー TLV LV104a 1/64 中国Zephyre
-
Toyota Land Cruiser FJ56V 「文化放送」ラジオカー
文化放送で「トピッカー」の愛称で使用された街頭放送用の車両です。モデルの箱には当時のパーソナリティーで今も文化放送に出演している吉田照美さんのインタビューなども掲載されている楽しいモデルです。
ミニカー TLV LV-Ra09Zephyre
-
Toyota Land Cruiser FJ56V 「ラジオ日本」ラジオカー
「ラジオ日本」は、1958年に横浜を拠点に設立され、1981年までラジオ関東と呼ばれていました。正式名称は「株式会社 アール エフ ラジオ日本」といい日本テレビ系列のAMラジオ局です。フジテレビ系列のAMラジオ局「ニッポン放送」と似ていることからニッポン放送から提訴されましたが、最終的にラジオ日本が勝訴しました。モデルの箱にはタレントの夏木ゆたか氏のインタビュー記事が掲載されていますが、1995年から同局で2023年現在も放送されている「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」がご縁のようです。
ミニカー TLV LV-Ra07 1/64 中国Zephyre
