-
Restoration Angel
Johannes Voss作 2015年のGP千葉に初来日時にオーダーしたもの。しかしプルーフを一切持ってきておらず、どうしたものかと思っていた所、GPのために書き下ろしたsakura angelトークンの裏が白いことを発見。これに描いてもらったため、厳密には9プルーフではない(汗
河童胡瓜
-
Baleful Strix
Nils Hamm作 ほとんど下書きすることなく黒塗りを始めたので一体どうなることかと思いつつ見守っているとみるみる浮かび上がるフクロウの姿!目の前でアーティストに描いてもらう喜びを感じた一枚
河童胡瓜
-
Simic Sky Swallower
rk post作 GPサイン会で見た回数は1番多いかもしれないpost氏。最近新作カードが増えてないためいよいよサイン貰うものが無くなってきた今日この頃。 サイン会では独特なトークンを売ってることでも有名。
河童胡瓜
-
Tamiyo, the Moon Sage
Eric Deschamps作 神河出身ということで?ワイのHNに合わせて河童にコスチュームチェンジさせて貰いました。チャームポイントは左手のキュウリ^_^ カードとしてはなかなか強いと思うが、残念ながら青いPWは4マナに神がいるため出番はない模様。
河童胡瓜
-
Arlinn Kord
Winona Nelson作 反転するPW。9プルーフ依頼に対して、Winona Nelsonが各種4枚づつしか持って来ていないという問題で、やむなくアーリン表4、裏4、foil表1の9枚で描いて頂いたもの。
河童胡瓜
-
Ancestral Recall
Mark Poole作 みんな大好きP9の1枚。1マナで3枚も引ける古のバグ呪文。ゆえに使えるフォーマットはヴィンテージのみ、当たり前っ
河童胡瓜
-
Thought-Knot Seer
Svetlin Velinov作 恐らく1番使用頻度の高いエルドラージ生物。なぜ抜かれたカードは追放で返って来ないのか、マナレシオも高く河童も愛用してます
河童胡瓜
-
Ancestral Recall
オリジナル、MO新絵共にMark Poole作 1マナ3ドローはバグ
河童胡瓜
-
Favorable Winds
Winona Nelson作 2013年GP北九州にて。東北民にはちょっと遠く不参加でしたが友人がお土産と言ってくれた逸品。仲間に感謝。 なおWinona Nelson氏はその後2017年GP静岡に再来日された際にアーリンを9プルーフで描いてもらっています
河童胡瓜
-
Amoeboid Changeling
Nils Hamm作 AAで有名だったアメーボイドをコミカルに描いてもらいました。AAで有名とか知る由もないHamm氏はインタビューの中でアメーボイドがこんなに人気とは思わなかったと語っています。そのためプルーフを持って来ておらず、残念ながら裏面は黒タイタン^_^
河童胡瓜
-
True-Name Nemesis
Howard Lyon作 MO新絵ver. 2020/4現在カード化はされていないもの。これもそのうち褒賞なんかでカード化されるのだろうか?
河童胡瓜
-
Time Walk
オリジナル:Amy Weber作 MO新絵:Chris Rahn作 同等能力の時間のねじれが5マナ、どう考えても2マナはバグ ただヴィンテージで撃つこのカードは探検と同等のことが多い気がする
河童胡瓜
-
Timetwister
オリジナル:Mark Tedin作 MO新絵:Matt Stewart作 その昔は値段が違い過ぎてパワー9の面汚しなどと呼んでいたが、今やロータスの次に高かったりするからわからないものだ。恐るべしはEDH需要か。 ヴィンテージデッキでは相変わらず採用率は1番低いかなと。
河童胡瓜
-
Black Lotus
オリジナル:Christopher Rush作 MO新絵:Chris Rahn作 mtgと言えばやはりこの1枚。値段も能力も圧倒的。 Rush氏はすでに故人のためオリジナル絵は希少。
河童胡瓜
-
Geist of Saint Traft 2
Igor Kieryluk作 前回に続きトラフト。こちらが通常版絵柄。 Igor氏はキャラが前面に出つつ幻想的な雰囲気のイラストを数多く出されてますが、拡張となると逆にそれがやりにくい感じに。基本細めの黒ペンしかなかったこともあり、拡張映えは今ひとつでちょっと残念。
河童胡瓜
