新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
55
0
ミニチャンプス 1/43 VWビートル・カブリオレ。初代ビートルも最近は余り路上で見掛けなくなりました。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
テッツァライト
この爽やかで落ち着いたグリーンと柔らかなフォルムがとても好みです。ずっと眺めていたいと思えるほどです😄
5人がいいね!と言っています。
MOYO.
テッツァライトさん。コメントと沢山のいいねを頂きまして、誠に有り難う御座いますm(__)m。このミニチャンプスのビートルカブリオレは、テッツァライトさんの仰る通りこの色合いに惚れて購入しました(笑)。このビートルカブリオレはミニチャンプスの初期のモデルなので、今では殆ど見掛ける事は有りません。この浅田飴「御存知ですかね?(^_^;)。」の様な色合いのボディーと、幌のブラウンのコントラストがお気に入りの一台です(笑)。有り難う御座いますm(__)m。
4人がいいね!と言っています。
チュル
本当にこの色いいですよね😊目と心が癒されます。海外の車の番組で「名車再生」とかゆうのやってるとついつい見てしまうんですが、この年代の車はちゃんと直して磨き上げると最近の車にはないオーラがあってビックリしますね。あと、自分はミニカー1/64で購入しちゃうんですが、やっぱり1/43は迫力が違いますよね(細部のこだわりが違いますよね)以前r34のミニカー1/43で買いましたけど、カッコイイです(^^)
チュルさん。コメントと沢山のいいねを頂きまして誠に有り難う御座いますm(__)m。ヴィンテージ・カーはクルマがクルマとして輝いていた時代の遺産ですよね(笑)。今のクルマの中で、後50年後に名車として語り継がれるクルマがどれだけ有るのか?思わずそう考えさせられてしまいます。このビートルカブリオレも、ソフトトップとボディーカラーの色合いが、クルマとしての善し悪しを越えて訴え掛けて来る物を感じさせてくれます。実車を手に入れる事の難しい往年の名車をミニカーで所有し、それを飽くまで眺めるのもそれはそれで楽しいものだと私は思います(笑)。昨今は3インチミニカーが主流となりつつあるミニカーの世界ですが、ミニカーが「モデルカー」と呼ばれていた時代の物では、1/43スケールが国際標準スケールと呼ばれる物でした。私はいまだ1/43スケールをメインに収集していますが細かい所まで再現されているミニカーですと、最低限1/43スケールでないと最近老眼の入ってきた私の目には辛い物があります(笑)。有り難う御座いますm(__)m。
ツインテールズ。
日産シルビア S13。
メルセデス・ベンツ CW311
メルセデス・ベンツ SL500
日産スカイラインGT-R レーシング
ランチア・ストラトスターボ。
ポルシェ928「2種」。
スーパーカー消しゴム。トヨタ2000GT
ランボルギーニ・カウンタック LP500S
日産 フェアレディZ 「Z34」。
オールズモビル・トロネード
日産GT-R
レンジローバー。
日産スカイライン2000GT-R「KPGC10」アドバンテージモデル。
ランチア・B24スパイダー。
日産スカイライン2000GT-R「KPGC110」
シボレー・ベルエア・ギャッサー仕様車。
ポンティアック・ファイアーバードカスタム。
ポイズンアロー。
トヨタ・カリーナ。
FA-MAS SV
ヤークト・パンター「初期型」。
SS SUPER-X
COLT M1911A1「GM2」
Heavy Duty 44MAGNUM.
2022 Hot Wheels #159 Mud Studs Range Rover Classic
SS-9000
LUGER P-08.
COLT LAWMAN MK-Ⅲ 357MAGNUM.
COLT・LAWMAN MK-Ⅲ HUDSON.
FERRARI 412
CUSTOM '77 DODGE VAN【2019 SUPER CHROMES】
'64 BUICK RIVIERA【2019 HW ART CARS】
'69 CHEVELLE【2019 X-RAYCERS】
'68 CHEVY NOVA【2019 HW SPEED GRAPHICS】
'64 CHEVY NOVA WAGON【2019 HW ART CARS】
CORVETTE C7.R【2019 HW RACE TEAM】
CUSTOM FORD BRONCO【2019 HW HOT TRUCKS】
CUSTOM '18 FORD MUSTANG GT【2019 MUSCLE MANIA】
2018 FORD MUSTANG GT【2019 SPEED BLUR】
VW ビートル・カブリオレ。
Opel Admiral Hebmüller Cabriolet 1938 1/43
'08 メルセデスベンツ S600ロング(V221) 警察本部警備部要人警備車両
1/24 リンドバーグ 1929 メルセデスベンツSSK
2004 Ferrari F2004 M.Schumacher Winner Japan GP World Champion
Hotwheels Volkswagen Kool kombi (2017Surf's Up)
1985 11TH PMA ARROWS BMW A8 T.BOUTSEN
黒箱トミカ、№1‐1ブルーバードSSSクーペ、1Aホイール、赤色
日野 コンテッサ1300クーペ
Hotwheels Volkswagen Golf GTI (2019Volkswagen)
1/90くらい BMW Z8 Since2000
No.17 ブラバム BT50 BMW ターボ 1982
2016 Ferrari SF16-H K.Raikkonen 2nd Place Bahrain GP
2015 Ferrari SF15-T K.Raikkonen 2nd Place Bahrain GP
2018 Ferrari SF71H K.Raikkonen Winner USA GP
1986 Benetton BMW B186 G.Berger USA GP
ダイキャストミニカー ゴールド(BMW 7シリーズ?)
トミカショップオリジナル ミニ ジョン・クーパー・ワークス
Corgi Juniors Whizzwheels VW Hot Rod (1973Corgi Junior Whizzwheels)
1995 Ferrari 412T2 J.Aresi Winner Canada GP
2019 AUDI R8 SPYDER【2020 FACTORY FRESH】
MOYO. Museum
» Visit
358人がフォロー中
Visits
297264
Collection Rooms
11
Items
1363
1F
MOYOのミニカーコレクション。 253
2F
3インチ ミニカーの部屋。 363
3F
小スケール ミニカーの部屋。 88
4F
GUNコレクション。 109
5F
チョロQの部屋。 52
6F
ミリタリー・ビーグルの部屋。 65
7F
怪獣の部屋。 61
8F
コリス・アカデミー。 174
9F
雑貨の部屋。 164
10F
機動戦士ガンダムの部屋。 39
11F
スーパーカー消しゴムの部屋。 20
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
テッツァライト
2019/02/02この爽やかで落ち着いたグリーンと柔らかなフォルムがとても好みです。
ずっと眺めていたいと思えるほどです😄
5人がいいね!と言っています。
MOYO.
2019/02/02テッツァライトさん。コメントと沢山のいいねを頂きまして、誠に有り難う御座いますm(__)m。
このミニチャンプスのビートルカブリオレは、テッツァライトさんの仰る通りこの色合いに惚れて購入しました(笑)。
このビートルカブリオレはミニチャンプスの初期のモデルなので、今では殆ど見掛ける事は有りません。
この浅田飴「御存知ですかね?(^_^;)。」の様な色合いのボディーと、幌のブラウンのコントラストがお気に入りの一台です(笑)。
有り難う御座いますm(__)m。
4人がいいね!と言っています。
チュル
2019/02/16本当にこの色いいですよね😊
目と心が癒されます。
海外の車の番組で「名車再生」とかゆうのやってるとついつい見てしまうんですが、この年代の車はちゃんと直して磨き上げると最近の車にはないオーラがあってビックリしますね。
あと、自分はミニカー1/64で購入しちゃうんですが、やっぱり1/43は迫力が違いますよね(細部のこだわりが違いますよね)
以前r34のミニカー1/43で買いましたけど、カッコイイです(^^)
4人がいいね!と言っています。
MOYO.
2019/02/16チュルさん。コメントと沢山のいいねを頂きまして誠に有り難う御座いますm(__)m。
ヴィンテージ・カーはクルマがクルマとして輝いていた時代の遺産ですよね(笑)。
今のクルマの中で、後50年後に名車として語り継がれるクルマがどれだけ有るのか?
思わずそう考えさせられてしまいます。
このビートルカブリオレも、ソフトトップとボディーカラーの色合いが、クルマとしての善し悪しを越えて訴え掛けて来る物を感じさせてくれます。
実車を手に入れる事の難しい往年の名車をミニカーで所有し、それを飽くまで眺めるのもそれはそれで楽しいものだと私は思います(笑)。
昨今は3インチミニカーが主流となりつつあるミニカーの世界ですが、ミニカーが「モデルカー」と呼ばれていた時代の物では、1/43スケールが国際標準スケールと呼ばれる物でした。
私はいまだ1/43スケールをメインに収集していますが細かい所まで再現されているミニカーですと、最低限1/43スケールでないと最近老眼の入ってきた私の目には辛い物があります(笑)。
有り難う御座いますm(__)m。
4人がいいね!と言っています。