- MOYO. Museum
- 2F 3インチ ミニカーの部屋。
- 日産・スカイラインV35。
日産・スカイラインV35。
タカラトミー トミカ。1/62 日産・スカイラインV35。
1990年代後半から日産自動車の業績不振は深刻な物で有ったが、遂に2000年になり負債総額は未曾有の金額となり、日産はCEOにカルロス・ゴーンを招き入れる事になる。
ゴーン改革と呼ばれた大幅なコストカット政策の末、日産自動車の象徴とも呼べるペットネームの車種の殆どが廃盤となり消滅した。
しかし、日産のアイコンとも呼べるフェアレディZとスカイラインは名前を残した。
ゴーン改革により、全く新しい形のスカイラインとしてV35スカイラインは誕生した。
2001年に誕生したV35スカイラインは、賛否両論がハッキリと分かれるスタイリングで、古くからのスカイラインファンは、それまでのスカイラインとV35スカイライン以降は全く別の車種として認知する程に、従来のスカイラインのイメージを覆した物だった。
そんな物議を醸したV35スカイラインも来年で20年落ちになる。
かつて改革の名の元に日産再建を果たしたカルロス・ゴーンも今では犯罪者扱いとなり、日産を去った。
そして現在の日産自動車は年月の流れは皮肉な物で、ゴーン改革の時とほぼ同じ巨額の赤字決算となっている。
v35スカイラインは、かつての迷走時代の日産自動車の落とし子の様な車種で、その歴史と記憶を繋ぎ止めるV35スカイラインのトミカももう年代後半物になりつつ有ります。