新規登録(無料)
ログイン
人気のカテゴリー
38
0
チョロQ。日産・サニー・クーペ。これも最近の物ですが、スタイルが良くてお気に入りの一台です。
相手をリスペクトして、コレクションについて楽しく語りましょう
キャンセル
charlie0215
大好き、憧れのサニーです。いつかは、富士をサニーで走りたいと思ってました。このサニーは改造のベースに複数台所有してます。なかなかサニーファンが根強い様で、入手し難くなりましたよ。有難うございます。
3人がいいね!と言っています。
MOYO.
charie0215さん。コメント頂きまして有り難う御座いますm(__)m。私のはこれ一台きりしか御座いませんが、とても気に入っております(笑)。サニー・クーペはお盆休みに見掛けました。当時のサイドレタリングがそのままの、上コンディションの個体でとても懐かしい思い出が甦りました(笑)。
それは貴重ですね。欲しい位です。もしかして『GX/5』ですかね。5速の。B310は大阪のモデラーの方からレジン製のを頂いたり、ボディのデザインが国産車とは思えないです。自分は、好きな車種だと複数台同じのを持ってしまいますので、こんな感じになってしまいます。今整理中なので、汚い部分は目をつぶって下さい。同じ考えを持っておられる方がいらっしゃり光栄です。有難うございます。
charie0215さん。凄まじい数のサニー!(笑)。そうです!GX/5ってヤツです!(笑)。フェンダーミラーもそのままで、ホイールキャップまで当時のオリジナルの物が装着されてました。サニー・クーペとスターレットの激しいバトルが見物ですね(笑)。もしくはTE-27のレビンやトレノですかね(笑)。
『GX/5』はレース好きな人の憧れでしたからね。フェンダーミラーは当時流行っていた、弾丸の様な形の『弾丸ミラー』ボディが黒で、ミラーの側がクロームメッキ、ホイルはスチールに銀メッキの甘パン(円錐を潰したような)、実車を見れるだけでもラッキーでしたね。ビンテージカー専門店に置いてあったので、見に行きましたが、200万を超えており、かつ前面パネルは修正後があり追突ささた車の起こしでした。フレッシュマンレースから、マイナーツーリング(MT)、ツーリングスペシャル(TS) まで幅広く使用され、レギュレーションが10年だったのが毎年毎年かなり延長されました。TE-27は排気量が多いので、スターレット(KP41.61)ですね。KP41の3kではA12に勝てないので、ヘッドをダブルカムにしたエンジンをヤマハから提供された位ですから。日産のA型エンジンのポテンシャルが高かったのでしょうね。B310とKP61も富士ではストレートの伸びが全く違ってました。サーキットによっては、KP61TSのワンメイクになってた位、差があったのだと思います。チョロQは、コレクション整理をしていたので、直ぐに引っ張り出せました。サニトラはもう少し種類はありますが、非常に嬉しいです。周りからサニー、スターレットが好きで、逆にスカイラインはケンメリ迄で、ジャパンからはあまり好きでは無いので変わり者と云われてます。『ハコ好き』でも変わっている見たいです。有難うございます。
charie0215さん。思い出たっぷりのコメント頂きまして有り難う御座いますm(__)m。ホントにこのサニー・クーペも見なくなった車種ですよね。それでも今だにファンが多いクルマだと言う事は、紛れもない名車の証だと思います(笑)。
2人がいいね!と言っています。
私もそう思います。富士はストレートが長いですから最近の大きい排気量のスポーツタイプには敵いませんが、筑波や中山では対等以上ですからね、A12ですから1200ccで、1万回転近くまで回すのですからね。、またロータリーもレースの係数で換算しなければ、1000ccや、スリーロータでも1500ccそこそこですから、ガソリンエンジンは面白く、楽しいですね。有難うございます。
ブガッティ・タイプ44
ルノー・5 ラリー・モンテカルロ 1978。
ルノー・4CV
アルファロメオ・ジュリア・シューティングブレーク・ポリツィア。
H&K PSG-1
恐竜マスター3 ティラノサウルス「緑」。
ツインテールズ。
日産シルビア S13。
メルセデス・ベンツ CW311
メルセデス・ベンツ SL500
日産スカイラインGT-R レーシング
ランチア・ストラトスターボ。
ポルシェ928「2種」。
スーパーカー消しゴム。トヨタ2000GT
ランボルギーニ・カウンタック LP500S
日産 フェアレディZ 「Z34」。
オールズモビル・トロネード
日産GT-R
レンジローバー。
日産スカイライン2000GT-R「KPGC10」アドバンテージモデル。
クリップ。「アルパカ」。
フェラーリ・340スパイダー ヴィニャーレ。
恐竜マスター ステゴサウルス
FA-MAS SV
ヤークト・パンター「初期型」。
SS SUPER-X
COLT M1911A1「GM2」
Heavy Duty 44MAGNUM.
2022 Hot Wheels #159 Mud Studs Range Rover Classic
SS-9000
LUGER P-08.
COLT LAWMAN MK-Ⅲ 357MAGNUM.
COLT・LAWMAN MK-Ⅲ HUDSON.
FERRARI 412
CUSTOM '77 DODGE VAN【2019 SUPER CHROMES】
'64 BUICK RIVIERA【2019 HW ART CARS】
'69 CHEVELLE【2019 X-RAYCERS】
'68 CHEVY NOVA【2019 HW SPEED GRAPHICS】
'64 CHEVY NOVA WAGON【2019 HW ART CARS】
CORVETTE C7.R【2019 HW RACE TEAM】
日産 モコ(3代目)
Hotwheels Olds Aurora GTS-1 (1999First Editions)
Hotwheels Olds Aurora GTS-1 (2000Mainline)
Hotwheels Olds Aurora GTS-1 (2001Hot Wheels Anime)
Hotwheels Olds Aurora GTS-1 (2003Hot Wheels Anime)
マジョレット NISSAN GT-R(ブルー)
GTチョロQ シルエットシリーズ
NISSAN SKYLINE GT-R [BNR34]【2022 HOT WHEELS id】
トミカ 憧れの名車伝説Ⅱ 〜20世紀を代表する人気スポーツカー編
Hotwheels Olds Aurora GTS-1 (2000Powershift Garage 5-Packs)
日産・プレセア
日産スカイラインGT-R(R34)村山工場閉鎖記念トミカ
1973 BRE ダットサン バハ Z 1973 BRE DATSUN BAJA Z
ディーラー頒布 日産 デイズルークス
ダイヤペット チェリカ 1/56 ⚫︎ニッサンローレルハードトップ⚫︎ 80ミリシリーズ
KONAMI 1/64 ニッサンパオ (PK10) 1989
バスミニチュアカーコレクションNo.8 トミカエブロ 日産自動車 群馬バス
サーキットチョロQ インターテック
MAZDA FAMILIA ROTARY COUPE M10A 1968 アシェット 国産名車プレミアムコレクション vol.31 43-1024
BMW 327 Cabrio Stabsfahrzeug 1/87
Mercedes-Benz SSKL Mille Miglia 1931 1/87
KONAMI 1/64 日野コンテッサ1300クーペ (PD300) 1965
ミニチャンプス 1/43 フォルクスワーゲン ボーラ ヴァリアント 1999
HORCH 853A Cabriolet 1938 IXO MUSEUM 1/43
オフロードチョロQ スパイクバギー
サーキットチョロQ GT
2011 Audi R18 TDI Audi Sports Team Joest M.Fassler - A.Lotterer - B.Treluyer Winner 24H Le Mans
KONAMI 1/64 マツダルーチェロータリークーペ (M13P) 1969
チョロQ 【A-47】 VWドラッグ (ラベンダー)
サーキットチョロQ ワールドラリー・シリーズ
2013 Audi R18 e-tron quattro Audi Sports Team Joest L.Duval - T.Kristensen - A.McNish Winner 24H Le Mans
BMW Alpina B11 3.5 (1/87 HO Scale)
1/24 リンドバーグ 1929 メルセデスベンツSSK
2012 Audi R18 e-tron quattro Audi Sports Team Joest M.Fassler - A.Lotterer - B.Treluyer Winner 24H Le Mans
2014 Audi R18 e-tron quattro Audi Sports Team Joest M.Fassler - A.Lotterer - B.Treluyer Winner 24H Le Mans
1989 Hot Wheels VW Bug Rare Color Changer (Shifter Color Racer Pink and White )
のらくろGT ソアラ 2.8DOHC (のらくろヘルメット水色)
チョロQ トヨタ ランドクルーザー40(黄色)
チョロQ トヨタ ランドクルーザー70
スタンダードチョロQ 【No.27】NEWインプレッサWRX
チョロQ トヨタ ランドクルーザー40(ベージュ)
チョロQ グランツーリスモ3 予約特典 ホンダS2000
キャラQ 【No.034】 ポルシェ956 スポルティング
スバルノベルティ チョロQ スバル レガシィ (シルバー)
スタンダードチョロQ 【No.67】 インプレッサ WRX
F−1チョロQ 【No.16】 F−06
チョロQハイブリッド ランドクルーザー70
チョロQハイブリッド マツダ ロードスター(ND)
スタンダードチョロQ 【No.37】インプレッサ パトロールカー
スタンダードチョロQ 【No.57】スバル インプレッサ
サーキットチョロQ WEC
HG-40-1・VW1200LS・ホワイトチョロQ・試作品?
サーキットチョロQ WEC E-18 トヨタ 85C
MOYO. Museum
» Visit
366人がフォロー中
Visits
305014
Collection Rooms
11
Items
1369
1F
MOYOのミニカーコレクション。 257
2F
3インチ ミニカーの部屋。 363
3F
小スケール ミニカーの部屋。 88
4F
GUNコレクション。 110
5F
チョロQの部屋。 52
6F
ミリタリー・ビーグルの部屋。 65
7F
怪獣の部屋。 62
8F
コリス・アカデミー。 174
9F
雑貨の部屋。 164
10F
機動戦士ガンダムの部屋。 39
11F
スーパーカー消しゴムの部屋。 20
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
charlie0215
2018/08/24大好き、憧れのサニーです。
いつかは、富士をサニーで走りたいと思ってました。
このサニーは改造のベースに複数台所有してます。なかなかサニーファンが根強い様で、入手し難くなりましたよ。
有難うございます。
3人がいいね!と言っています。
MOYO.
2018/08/24charie0215さん。
コメント頂きまして有り難う御座いますm(__)m。
私のはこれ一台きりしか御座いませんが、とても気に入っております(笑)。
サニー・クーペはお盆休みに見掛けました。
当時のサイドレタリングがそのままの、上コンディションの個体でとても懐かしい思い出が甦りました(笑)。
3人がいいね!と言っています。
charlie0215
2018/08/24 - 編集済みそれは貴重ですね。欲しい位です。もしかして『GX/5』ですかね。5速の。B310は大阪のモデラーの方からレジン製のを頂いたり、ボディのデザインが国産車とは思えないです。自分は、好きな車種だと複数台同じのを持ってしまいますので、こんな感じになってしまいます。今整理中なので、汚い部分は目をつぶって下さい。同じ考えを持っておられる方がいらっしゃり光栄です。有難うございます。
3人がいいね!と言っています。
MOYO.
2018/08/24charie0215さん。
凄まじい数のサニー!(笑)。
そうです!GX/5ってヤツです!(笑)。
フェンダーミラーもそのままで、ホイールキャップまで当時のオリジナルの物が装着されてました。
サニー・クーペとスターレットの激しいバトルが見物ですね(笑)。
もしくはTE-27のレビンやトレノですかね(笑)。
3人がいいね!と言っています。
charlie0215
2018/08/24『GX/5』はレース好きな人の憧れでしたからね。フェンダーミラーは当時流行っていた、弾丸の様な形の『弾丸ミラー』ボディが黒で、ミラーの側がクロームメッキ、ホイルはスチールに銀メッキの甘パン(円錐を潰したような)、実車を見れるだけでもラッキーでしたね。
ビンテージカー専門店に置いてあったので、見に行きましたが、200万を超えており、かつ前面パネルは修正後があり追突ささた車の起こしでした。
フレッシュマンレースから、マイナーツーリング(MT)、ツーリングスペシャル(TS) まで幅広く使用され、レギュレーションが10年だったのが毎年毎年かなり延長されました。
TE-27は排気量が多いので、スターレット(KP41.61)ですね。KP41の3kではA12に勝てないので、ヘッドをダブルカムにしたエンジンをヤマハから提供された位ですから。日産のA型エンジンのポテンシャルが高かったのでしょうね。
B310とKP61も富士ではストレートの伸びが全く違ってました。サーキットによっては、KP61TSのワンメイクになってた位、差があったのだと思います。
チョロQは、コレクション整理をしていたので、直ぐに引っ張り出せました。サニトラはもう少し種類はありますが、
非常に嬉しいです。周りからサニー、スターレットが好きで、逆にスカイラインはケンメリ迄で、ジャパンからはあまり好きでは無いので変わり者と云われてます。
『ハコ好き』でも変わっている見たいです。
有難うございます。
3人がいいね!と言っています。
MOYO.
2018/08/24charie0215さん。
思い出たっぷりのコメント頂きまして有り難う御座いますm(__)m。
ホントにこのサニー・クーペも見なくなった車種ですよね。
それでも今だにファンが多いクルマだと言う事は、紛れもない名車の証だと思います(笑)。
2人がいいね!と言っています。
charlie0215
2018/08/24私もそう思います。
富士はストレートが長いですから最近の大きい排気量のスポーツタイプには敵いませんが、筑波や中山では対等以上ですからね、
A12ですから1200ccで、1万回転近くまで回すのですからね。、
またロータリーもレースの係数で換算しなければ、1000ccや、スリーロータでも1500ccそこそこですから、ガソリンエンジンは面白く、楽しいですね。
有難うございます。
2人がいいね!と言っています。