-
ブガッティ・41ロワイヤル オープンカブリオレ
RIO 1/43 ブガッティ・41ロワイヤル オープンカブリオレ。 年代物のRIOのブガッティロワイヤルをネットオークションにて落札購入した所、ボンネットパーツの脱落防止に留められていたテープ?が癒着したのかボンネットの塗装が侵食されており、その汚れを拭き取ろうとしたら塗装が剥がれて素材のダイキャストが剥き出しになってしまったので、ボンネットパーツの塗装を剥がしてリペイントしました。 しかし、ボディーパーツとの色調が異なり不自然極まりなかった為、結局はボディーパーツも全バラして全塗装し直しました。 元々の色調がフレンチブルーと言うよりもコバルトブルーに近かった為、明るいフレンチブルーでリペイントしました。
ミニカー 1/43 ブガッティ・41ロワイヤル オープンカブリオレ RioMOYO.
-
コルト・キングコブラ キャロムカスタム
KSC コルト・キングコブラ キャロムショットカスタム。 KSC製のモデルガンにカスタムショップのキャロムショットの手により入念にブルーイング加工が施されたカスタムフィニッシュモデル。 画像下のモデルは、数少ないキングコブラのトイガンのアオシマのパワーリボルバー「現在は絶版」です。
トイガン。 コルト・キングコブラ キャロムカスタム KSC 12000円位?MOYO.
-
エブロ・ダットサン フェアレディ2000
エブロ 1/43 ダットサン フェアレディ2000。 初期型のフェアレディ2000。 国産モデルカーメーカーのエブロも遂に逝ってしまいました。 ノレブのフェアレディSR311と共に。
ミニカー 1/43 エブロ・ダットサン フェアレディ2000 エブロMOYO.
-
プジョー・404 「草ヒロ仕様」
ビテス。1/43 プジョー・404「草ヒロ仕様」。 ネットオークションで購入したジャンクのミニカーのプジョー404を廃車の放置車両の草ヒロ「草むらヒーローの略称」仕様に塗装してみました。 「恐らくは数年前まで乗られていただろう。」位な、ほど良い腐り加減の錆塗装に留めておきました。
ミニカー 1/43 プジョー・404「草ヒロ仕様」 ビテスMOYO.
-
デットン
バンダイ。500円ガチャ デットン。 テレスドンの着ぐるみの素材のウレタンが著しく劣化して、それを補修した成れの果てがデットン。 あくまでもテレスドンとは別の怪獣扱いで帰ってきたウルトラマンに出て来たが、あっちゅう間にやられた。 個人的に元となったテレスドンよりもブサイクで間抜け面なこのデットンが大好きです。
怪獣フィギュア デットン バンダイ 500円ガチャMOYO.
-
正規航空母艦 飛龍
T-ARTS 1/2000 日本海軍 正規航空母艦 飛龍。 ガチャガチャの組み立て式艦船ミニチュアの空母飛龍。 ワンパブリッシングの「図解でわかる!空母のすべて」と言う書籍のカバーに載る飛龍と全く同じサイズだったので、イラストの飛龍の上にミニチュアの飛龍を乗せてみました。
ミリタリービーグル「艦船」 1/2000 正規航空母艦 飛龍 T-ARTSMOYO.
-
メルセデスベンツ Aクラス
マジョレット 1/57 メルセデスベンツ Aクラス。 以前気になって買った物の、大して思い入れも無かったマジョレットのメルセデスベンツAクラス。 でも、最近になって妙に気に入っているミニカーです。
ミニカー 1/57 メルセデスベンツ Aクラス マジョレットMOYO.
-
カルソニック・スカイラインGT-R「R32」
デルプラド。1/43 カルソニック・スカイラインGT-R「R32」。 復活したGT-Rの破竹の快進撃を象徴するカルソニックスカイラインGT-R。 カルソニックもその後名を変え、今年一杯でスーパーGTのスポンサーから撤退。 そして遂には日産もやらかしてしまい、モデルを作っていたデルプラドも遠の昔にやっちまって消滅しちゃいました。 やっちまった揃いの思い出深い1台です。
ミニカー 1/43 カルソニック・スカイラインGT-R「R32」 デルプラドMOYO.
-
コナミ。日産スカイライン2000GT-R「KPGC10」
コナミ。絶版名車コレクション。1/64 日産スカイライン2000GT-R「KPGC10」。 かつてコナミが販売していた絶版名車コレクションのハコスカGT-R。 今や日産自動車自体が「絶版」となりかねない体たらくとなってしまいました。 日産自動車の黄金期の伝説的な活躍をしたハコスカGT-R。 もう今では遥か昔の栄光に。 ミニカーとは全く関係ないコナミが作ったミニカーの割にはスタイルの良いモデルです。
ミニカー 1/64 コナミ。日産スカイライン2000GT-R「KPGC10」 コナミMOYO.
-
シトロエン Hバン
エリゴール 1/43 シトロエン Hバン。 シトロエンのデリバリーバンのHバン。 開閉部が沢山有って楽しいモデルです。
ミニカー 1/43 シトロエン Hバン エリゴール。MOYO.
-
トミカ。日産スカイラインGT-R「R32」
トミカ。日産スカイラインGT-R「R32」 トミカプレミアムも含めると、もうこれで何度目?のモデルアップのR32のGT-R。 ドア開閉機構。細かいタンポ印刷。ヘッドライトのクリアパーツ再現等、レギュラーラインとしての品質はこれが限界でしょう。
ミニカー 1/59 トミカ。日産スカイラインGT-R「R32」 タカラトミー「トミカ」MOYO.
-
MGC ヘビーデューティー44マグナム。
MGCのモデルガンの44マグナム8インチ。 8インチの44マグナムと言えば、遊戯シリーズの鳴海昌平こと松田優作氏とタクシードライバーのトラヴィス・ヴィックルことロバート・デ・ニーロのイメージ。 若しくは西部警察のリキ「松田 猛」こと寺尾聰氏のイメージが強いです。
トイガン。 MGC ヘビーデューティー44マグナム MGC 1980年代MOYO.
-
コルト・シングルアクションアーミー・45
ハートフォード。コルト・シングルアクションアーミー・45 ハートフォードのピースメーカーのケースハードゥン仕様。 専ら観賞用のモデルガンです。
トイガン。 コルト・シングルアクションアーミー・45 ハートフォード 日本製MOYO.
-
MONO。日産スカイライン2000GT-R「KPGC110」
ガチャガチャのプラモミニカーの1/64スケールのケンメリのGT-R。 やたら滅多ら小さな水転写デカールだらけの、老眼殺しのミニプラモミニカーです。 デカールが上手く付かないテールランプ周りは爪楊枝を使い塗装しました。
ミニカー「ガチャプラモデル」 1/64 MONO 日産スカイライン2000GT-R「KPGC110」 MONOMOYO.
-
楽プラ 日産スカイライン2000GT-R 「KPGC110」
楽プラ第2弾に購入したのが、個人的に大好きな赤色のケンメリRでした。 メッキモール部分が多い旧車の場合、メッキモールをシールで再現するとやはり近年の車種よりかは少し玩具っぽさが出る物の、それでも素組みでこの出来ならば十分満足出来るモデルでした。
ミニカー 1/32 楽プラ。日産スカイライン2000GT-R「KPGC110」 アオシマ文化教材MOYO.