-
ニッサン サニー
その昔、トミカから発売されていた「トミカドライブ」というおもちゃがありました。 ほぼ正方形の盤面に道路や駐車場が描かれていて、中央に仕込まれたモーターによって屈伸出来るレッカーに引っ掛けたトミカがぐるぐる回るという仕掛けでした。 手前にある小さなステアリングで、そのフックを操作するのですが、なんとも上手くいかず、すぐに飽きてしまいました。 そんなトミカドライブに付属していたのが、サニーで実車のチョイ悪な雰囲気を上手に表現していて、好きな車の1つでした。
黒箱トミカ トミカ 1,000円くらい?aradashing
-
コンテナトラクター
これまた飛行機の世界を知らなかったため、この車も用途が全く理解出来ず、「トラクター」というくらいだから田んぼを耕すんだろうなぁ程度の認識でした。 ただ、農業用のトラクターと同じで、前後の車輪の大きさが異なるトコロがとてもお気に入りで、ゴリゴリと頑丈そうな音を立ててテーブルの上を走らせて遊んだ記憶があります。
黒箱トミカ トミカ 1,000円位?aradashing
-
タラップ車
今でも飛行機には殆ど乗ったことがないのですが、子供の頃は見たこともなく、階段のついたこの車を不思議に思った記憶があります。 昔は、冬になると毎日朝から晩まで雪が降り続き、1階は積もった雪で昼間でも真っ暗、外出の時は2階にもあった玄関扉を使うこともしばしばで、そんな時にこの車が活躍するんだろうなぁと思っていました。
黒箱トミカ トミカ 1,000円くらい?aradashing
-
はしご車
トミカのはしご車は、はしごが伸びるというギミックが素敵で、伸ばしたり縮めたりする時にかすかにカチカチとなる音が好きだったのですが、かなりの確率ではしごの先の方の段はなくしてしまったのが残念です。また、車体側面に付いているホースが白いヘビにしか見えなくて、気持ち悪いやら怖いやらで、無理やり外してすっきりしたのを覚えています。
黒箱トミカ トミカ 800円くらい?aradashing
-
はとバス
子供の頃に住んでいたのは、県庁所在地なのに、駅前から車で5分も走ると見渡す限りの田んぼが広がっていて、夜になると野犬の群れがウロウロするような田舎だったため、こんなオシャレなバスは見たことがありませんでした。 当時の自宅の前の道路は、自動車がすれ違うのもギリギリな広さなのに路線バスが通っていて、ウチの垣根越しに見えるバスはもっと油臭かった気がします。それにしても、当時のはとバスの屋根の上に乗っていたポッキーみたいなモノはなんのためにあったのかは、未だに分かりません。
黒箱トミカ トミカ 不明aradashing
-
日産キャブオールトラック
当時、実家で購読していた「朝日新聞」が書かれていたため、コンビニもないような田舎に住んでいた私にとって、どことなく身近に感じていた車輌でした。そうはいっても、実際にこんなトラックが走っているのは見たことがなく、真っ青なボディとベージュの幌というハイセンスに都会への憧れのようなモノを抱いていたのかも知れません。
黒箱トミカ トミカ 父親aradashing
-
ロンドンタクシー
いつも見慣れているタクシーはセダンなため、「タクシー」と言われてもピンと来ませんでした。当時、持っていたモデルは、プラモデル用接着剤で自分の部屋にあった机にくっつけようとして、タイヤが変形してしまい、見るも無残な姿になってしまい、知らないうちに処分されていました。その後、イギリスに留学をした時に本物のロンドンタクシーを見て、トミカの造形の素晴らしさを実感しました。おもちゃでも手を抜かずに、しっかりと作り込む姿勢は見習わないといけませんね。
青箱トミカ トミカ 不明aradashing
-
ダットサン
これはその後に買い直したものですが、物心ついた時には既にウチにあった車輌で、記憶の中では塗装も剥げて、屋根もライトもなくなっていました。それもあって、仮面ライダーやウルトラマンのフィギュアを乗せて遊んだ記憶があります。他のモデルと違って、サスペンション機構がないため、どことなくお気に入りではなかったのですが、父親曰く、最初に買ってくれたトミカだとか。子供としてはパトカーとかの方がよかったなぁ~
黒箱トミカ トミカ 不明aradashing
-
ダンプカー
身近に見たことがない形のダンプカーだったので、子供の頃はあまり好きではありませんでしたが、物心ついた時にはあった車輌で、取れてしまった荷台を父親が針金を使って器用に直してくれたのが思い出されます。当時、所有していた車輌は、おもちゃ箱に投げてしまっていたため、すっかり塗装も剥げてしまい、ボロボロでした。
黒箱トミカ トミカ 不明aradashing
-
キャデラック 救急車
当時は田舎に住んでいたため、世界には色んな救急車があるんだなー程度で、こんな形の救急車に何の疑問も感じませんでしたが、青いランプに遠い国の異国情緒を感じたのを覚えています。恐らく、実在しない車輌だと思いますが、用途はともかく、これはこれでアリですね。
青箱トミカ トミカ 不明aradashing
-
トヨタ ランドクルーザー 道路公団仕様
子供の頃、部屋いっぱいにトミカを広げて遊ぶのが大好きでした。何台持っていたかは定かではありませんが、その中でこのランドクルーザーは個人的にお気に入りの1台で、子供の頃に住んでいた家の居間にあったちゃぶ台のようなテーブルの上を走る音が特に好きでした。机に耳を当てて、何度も何度も行ったり来たりさせたことを思い出します。
黒箱トミカ トミカ 不明aradashing
