-
コスモ スポーツ
破竹の勢いだったチョロQは、世の中の上向きな経済の波に乗って、次々と色々なバリエーションのチョロQを発表していました。水陸両用だったり、文房具だったりと、その素晴らしい企画力と実行力に今でも敬服します。 次は空を飛ぶチョロQかなと思っていた時に出たのが、この「つなわたりチョロQ」。Qレンジャーという勇ましい名前でしたが、準備に時間がかかるのが玉にキズで、フル装備で遊んだのは最初のウチだけだったような気がします。 確か、つなわたり用のヒモもついていて、サービスは超満点だったのですが……
つなわたりチョロQ タカラ 500円くらい?aradashing
-
トヨタ ランドクルーザー
当時、父の仕事関係の方が乗っていたのが、この形の白いランクルでした。社員レクリエーションの一環で運動会や温泉ツアーなどがあり、それに着いていくと、宴で盛り上がっている大人たちをよそに、ヒマそうにしていた私と弟をその方がランクルに乗せてくれて、山菜取りに連れてってくれたのが思い出として残っています。いつか大人になったら、この白くて大きなランクルに乗るぞと小さな心に決めたのですが、残念ながら未だに果たせずにいます。
スタンダードチョロQ タカラ 350円aradashing
-
スカイライン ジャパン
チョロQなのにドアが開く、ということにかなりビックリしました。同じスカイラインセットの他の車種もそれぞれ何かしらのギミックがあって、子供なのに大人買いをした記憶があります。そうはいっても色違いまでは手が出せず、各車種につき、お気に入りの1色のみ。それでも、初めて全車種をコンプリートできた興奮を今でも思い出します。
スタンダードチョロQ タカラ 350円aradashing
-
F-1
学校で禁止されていたけど、毎日のようにおもちゃ屋に通っていたら、店長が「壊れて売れなくなっちゃったからあげる」といってもらったモデル。その後もそんなのをたくさんもらってパーツとしてストックしていました。小学生でも修理や改造が簡単に出来たのもチョロQの革命的な点かも知れません。
スタンダードチョロQ タカラ 0円aradashing
-
フェラーリ 512BB
スーパーカーブームに乗っかって、すっかり自動車好きになった私が、人生で初めて手にしたフェラーリ。流れるようなフォルムで透き通るようなカラーリング。漂うオーラがまるで神様のようで、子供心にちょっぴりひいきして丁寧に扱ったのを覚えています。ロッソコルサもいいですが、この色も素敵だと思いませんか。
スタンダードチョロQ タカラ 350円aradashing
