-
<お人形遊び> ①
※脳内設定強めです 子どものころから遊んでいる人形です。 アイテム紹介やモノ日記などで使用する予定です。 当時の人形の服は紛失などの為、代用品で使用。 脳内ではウサギの女の子の家族・友人です。 ・シルバニア ウサギファミリー(ブラウンタイプ) お父さん お母さん 女の子 赤ちゃん ウサギファミリー(グレータイプ) おじいさん おばあさん みるくウサギファミリー ふたごの赤ちゃんの片方 ・アーバンシリーズ ネコファミリー(アイボリータイプ) 女の子 当時、人気のグレータイプのウサギの方がよかったのですが、みんなと同じはイヤだったので、ブラウンタイプにした覚えがあります。 しかしグレータイプもあきらめきれなかったので、おじいさんおばあさんはグレータイプにしようと思いました。 みるくウサギの赤ちゃんは何のためらいもなくいただいたキャンペーンの人形でした。 しかし、手持ちのファミリーと色が違うから困っていたところ、友人が「色白のかわいいこ」はどう?と提案してくれたので、その案を採用してファミリーの一員です。
ある
-
駄菓子屋さんであるようなもの
昔こういうの持っていたな…無くしたな…と思って、大人になって買い直したキーホルダー類。 やはりカップ麺が心惹かれます。
ある
-
飲食タイアップキャンペーンステッカー(SF6)
手塚治虫記念館にて、手塚治虫とカプコンとのコラボ、「テヅカプファイティングユニバース CAPCOM VS. 手塚治虫CHARACTERS」 の企画展が開催されていました。 記念館周辺の飲食店9店舗とのタイアップキャンペーンで、もらえるステッカーだそうです。 各店舗で期間中にテイクアウトまたは店内飲食、500円以上注文でランダム1枚配布。 (全18種類) 期間中に行けず、自力で引き当てる自信が全くないので、ステッカーはネットで入手。 ゲームを盛り上げるためには仕方ありませんが、 ランダムでもらったり買ったりするグッズに少し疲れています。
2023年6〜10月ある
-
額に入った印刷物
東京ゲームショウの時に買った、額に入った印刷物。 きっとジグレーだと思います。 額の大きさはA4で飾りやすく、お値段も手頃でした。 この絵の他に2作品のゲームの絵がありました。 このアイテムを見ていると、若気の至りで買った、複数の持て余し気味な額入りジグレーのポスターをちょっと思い出します…
ゲームショウ 2000年ある
-
電子ゲーム機的な何か
一時期、自分の中でどんなアイテムでも入手したい時期があって、その中のひとつ。 もう 手元にはこのような変わったアイテムはないと思います。 縦19cmくらい×横9cmくらい。小さくはないです。 テトリスの電子ゲームっぽい感じです。16種類? 動作未確認。どのような音が出るか不明です。 画面は貼ってある見本通りでしょうか?
2008年ある
-
限定バッジコレクション
2020年夏と2022年に開催の展示会のカプセルトイ自販機にあった缶バッジ。 VoI.1 とVoI.2 があり、それぞれ全17種類。 ※写真1枚目:VoI.1 写真2枚目:VoI.2 (どちらも揃ってません) 北九州会場でシークレット7種類が追加。 (SF6キャラクター5人とタイトルロゴ、文字) ※写真3枚目 有楽町マルイで行われたPOP UP STORE では、 SF6 のみの缶バッジがカプセルトイで販売されていました。
2020年、2022年ある
-
限定クリアファイル
AXE コラボ キャンペーン景品 条件:AXE製品を税抜き500円以上購入してキャンペーンページから応募 画像1〜3枚目: 限定クリアファイルと当選通知書。 景品は2つのコースがあり、 Aコースは限定スポーツタオル(絵柄は歴代のリュウのみ)、Bコースは限定クリアファイルでした。 画像4枚目: 限定コラボデザインのボディソープが発売されていましたが、自分の行けそうな範囲のドラッグストアにはどこにもなく、ネットで購入しました。 ※シールを剥がした状態、中身なし 香りはボタニカルハーブの香り。 でもAXEのメインターゲット層は10〜20代男性らしく…すまない。
2022年ある
-
道具シリーズ
道具シリーズ。全7種類らしいです。 ペンキセットしか持っていなかったので、 大人になってネットで少し入手しました。 全部揃えたいです。 画像1枚目:のこぎりセット(セー31) 画像2枚目:かなづちセット(セー33) 画像3枚目:農具セット[セー37)
1986年ある
-
負け顔額縁マグネット
負け顔額縁マグネット。 スト2キャラクター12人分の全12種類。 服の色が初代スト2でこだわりがあるなと思います。 置いてあるところが身近になくて、ネットで買いました。 やっばり負け顔アイテムは慣れません… やはり特殊な性癖な方が担当されているのでしょうか。 このマグネットの使い道を思いつきで考えましたが、 家族に食べられてしまったものをリクエストして伝えるぐらいしか思いつきませんでした。 いつの間に食べられてしまって、かなC気持ちを表現です。
2024年ある
-
街頭霸王EX プラスチックカード
たぶん香港では、ストリートファイター=街頭霸王、街霸。 何かプラスチックのカードです。 入手したときは、リュウだけ赤い袋に入れられていました。香港漫画の付録でしょうか?
1999年ある
-
藤原京アニメ
1995年に行われた地方博覧会、ロマントピア藤原京’95で上映されたアニメのビデオテープです。 スト2のファンなら誰でもお勧めする(であろう)アニメです。 絵がイラストレーターさんのイラストに忠実です。 2024年作成のマンホールの絵柄はこのアニメが元になっています。 [あらすじ]※Wikipediaより抜粋 亀石によって突如起こった時空嵐で1300年前にタイムスリップしたリュウ、ケン、春麗、本田は、急速な時間の流れの中、藤原京の栄枯を体験する。 画像1〜2枚目:ビデオテープ 会場で販売されたらしいビデオテープ。 スト6公式Xによると、パッケージに非売品と印字されたビデオテープもあるそうです。 画像3〜4枚目:チラシ チラシの中身はストーリー紹介。(省略しました) 画像5〜6枚目:キャラクター表?っぽい何か 実際に使われたものか不明です。手持ちのものは全体のほんの一部分でしょう。 コピーにコピーを重ねた感じなので、インクの色が薄いです。展示会で実際に見た影の色は水色でした。 キャラクター資料をちゃんと見るなら、画集を見た方がしっかり載っていて確実です。 ゲームキャラクター以外のモプキャラの設定があり、当時の貴族、役人、町人などの服装や、新羅の使節団を描くのに参考として、江戸時代の朝鮮遣唐使の絵の資料もありました。 菜の花やれんげの参考もあったので、タイムスリップした時期は3月・4月ぐらいかも。
1995年ある
-
荷車 (コ-12)
荷車。なんとなく心惹かれます。 そういえば、今の(公式の)シルバニア村の住人は農業を営んでいるお家はあるのだろうか?
1986年頃ある
-
花札(2024年)
カプコンキャラクターの花札とそのアクリルキーホルダー。 花札は12か月折々の花が4枚ずつ描き込まれた48札すべて、カプコンデザイナーによる新規描き下ろしとのこと。 ※未開封ですみません 京都の田村将軍堂の職人さんが手作業で仕上げているそうです。 アクリルキーホルダーは厳選された10種類が原寸サイズのキーホルダーに。 前回、Playing Card のアクキーが10個近く買ってもダブって出ず、心折れたので、今回は箱買いとネットで入手。 他に花札のフレークシールが出ています。
2024年ある
-
腕輪
腕輪。 コスプレはやらないけれど、キャラクターの存在を感じたい… 25年以上前に渋谷のCOSPAに行ったら、袋に入れられた単品で売られていました。 画像1〜2枚目: 手首を腕輪に入れて、マジックテープで止めるようになっています。 さすが専門店、とてもよくできています。 画像3〜4枚目: こちらは手を腕輪に通して使います。 肌触りがよく、密着しても気にならない感じがします。 後の15周年の時にちゃんとした衣装と腕輪が公式に販売されていましたが、タイミングを逃してしまいました。
1996年ある
-
腕時計②
腕時計。SEIKOとのコラボ。 3キャラ分、全3種類。国内各2000本… 商品紹介ページから抜粋です。 「シルキーホワイトの文字盤に、翡翠ブルーとゴールドのアクセントカラーで、春麗の凛とした佇まいと内に秘めた強さを表現。襟元の飾りや腕輪のモチーフなどのディテールもポイントです。」とのこと。 時計の裏蓋にはキャラクターの絵とシリアルナンバーがついてます。 時計の他にグラフィティアートを使用したギャランティーカードと、展示用アクリルスタンドがついています。
SEIKO 2025年2月ある
