-
日産 プレジデント 150
大都会パート3第19話「警官ギャング」で爆破される150プレジデント。西部警察の松田猛殉職の回でエンケイバハ履いて出てくるアレにも痺れます。日産の最高級車だけあってミニカーも化粧箱入り。
トミーテック自由人しまちゃん
-
ホンダ シティ E-AA
18歳のときに初めて所有したクルマがこれ。4段マニュアルのキャブだった。また乗りたい。
京商自由人しまちゃん
-
フォード フェアレーン
サンダーボルト。ギャラクシーかと思ったらフェアレーンのパッケージオプションなんだそうだ。わけわからん。 このあたりは子供が小さかった頃に子供のおもちゃという名目でebayでまとめて買った。残念ながらあまり効果はなかった。
自由人しまちゃん
-
フィアット バルケッタ
しばらくイタ車乗ってないなと思って友人から購入。ヒーターコアがパンクしていてダッシュをはがして交換、次はタイミングベルトと思って車体を上げたらドライブシャフトブーツが切れているのを発見してめげてしまい別の友人に買ってもらった。同じ金額ならNA8Cのほうがいい。幌の格納は見事。
自由人しまちゃん
-
バラードスポーツCR-X
前期形欲しかったなあ。Siのパワーバルジに萌えました。
トミーテック自由人しまちゃん
-
スバルサンバー KV3L
KVは7台か8台買っていて、そのうちの一台。右前をぶっ突いた個体で電柱にチェーンをかけてAピラーを引っ張り、ドアを部品取りから借りて乗っていた。たしか5000円くらいで買った。当時一人でクルマを買いに行くとき、これに乗って行って先方にこれを預かってもらい、こうやってダンプに積んで帰ってくるようなことをやっていた。まだスマホが出てくる前の時代、真夏の夜の工事渋滞でヘッドランプを消さずクーラー全開でルームランプをつけて雑誌を見ていると電気が足りなくなってエンストし、ひとり押しがけを何度かやったことがある。TVにも2台くらい乗ったけどKVは傑作だと思う。TVは普通車感満載でEFIのパワーと燃費は素晴らしかった。
自由人しまちゃん
-
ジャパンターボ 西部警察マシンX
そしてわたし個人的にスカイラインと言ったらこれです。しかしこのGTESはおろかジャパンの売り物を店頭で見たことがない。10代の頃ハコスカは店頭で見たことがあるのですが。
トミカ自由人しまちゃん
-
クラウンエステート JZS175W
身体を壊して入院し、もうクルマに乗れないかと思ったときに下りた入院保険でヤフオクで買ったゲタグルマ。妙に硬い脚は上げてみたら直巻きのスプリングに青いショックが組んであった。評判のよくない直噴だったけど特にそれに関して問題はなく、NAながらアメリカ人も大好きな2JZは普段乗りには必要十分なパワーでけっこう遠出した。クラウンってこんなにいいクルマだったっけ?と思うくらいよくできていたし疲れないクルマだったが同年代のトヨタ特有の軽薄ペラペラ感は健在。命を載せるには値しないんじゃないか。最後娘が乗っていて水回りの異変に気付かずオーバーヒートして廃車。樹脂ラジエターのクルマでは仕方がないのかも。 17クラウンはいかにもスタンダードなセダンという形が好きで、いまもセダンを探している。2JZは税金が無駄なので2.5、アスリートは顔が嫌いなのでロイヤルサルーン、できれば法人車っぽい真っ黒なのがいい。レースのシートカバーを付けたまま13点くらいのロールケージを組んで、ノーマルより車高を上げるくらいで乗りたい。デフは欲しいがATでいい。
自由人しまちゃん
-
いすゞフローリアン バン
ヤフオクで2万円くらいで落札し、名古屋のガソリンスタンドまで2とんの平ボディ車で引き取りに行った。ディーゼル、Nox不適合。これに当時持っていたY31シーマの部品取りのVG30DETが乗らないかと画策していたが、当然そんな余裕はなく買値と同じくらいの金額で福岡へ嫁いでいきました。これ、ドラッグマシンに仕立てたら面白かっただろうなあ。
自由人しまちゃん
-
W124 500E
乗らせてもらったことはあるけどあまり感動しなかった。中古車で比べてしまうとこれよりもはるかに安い126の560SELでも変わらない気がします。わたしは126が好き。とはいえミニカーなら買えるから。
HOTWHEELS自由人しまちゃん
-
Volvo 850 Estate
流行りものだけどこれはかっこよかった。BTCC仕様にして乗りたかった。流行りものの常でばんばん廃車された挙句タマがなくなり今や希少車。ナンバー要らない前提でやらないとこれで楽しく走るのは難しい気がする。
自由人しまちゃん
-
TRH112V ハイエースSGL
100系生産終了が決まって受注終了の数日前に発注した本当に100系最終のハイエース。当時ネット保険のプルダウンメニューに型式がRZHしかなくてTRHなのにそれでかけていた。中古車の値崩れがほとんどないので新車買ったほうがいよと言われ買ってみたものの2年3か月で手放すとき新車のほぼ半値だった。TRは本当にパワーがあって180キロ出た。あとでRZHにも乗るんだけどそっちは遅くて上信越道の上りを空荷3名乗車で100キロ出なかった。写真に写っているセンターラインのアルミホイールは耐荷重値が低くて前輪二本が割れてエア漏れした。リアシートをワゴンスーパーカスタム用に変えて継続検査に出したら5名固定になって積載量が下がり重量税が下がった。なんでも純正タイヤのプライ数が足りないとかで。総重量3020kgってのは税金増やすための数字上の対策なんじゃないのか。
自由人しまちゃん
-
Toyota VAN
マスターエースサーフの輸出仕様とはHWもすごいところを突いてきた。懐かしいクルマだけどロールーフは見たことがない。これでシャコタンとか実車ならかなりいかしてる。
自由人しまちゃん
-
Toyota Hilux RN?
まさかブリハイのミニカーがあるなんて!これも新車欲しかったけどいつの間にか壊滅。ときどきebayで見かける。
自由人しまちゃん
-
Toyota Hilux SSR YN107
東京都民には乗れないYN/LNハイラックス。Yのダイナは排ガス解除して乗っていたことがあるがハイラックスはどうなんだろう。増トンかマフラーでいけるのか。 とにかくハイラックスは好きです。欲しいけど排ガスの足かせがあって買うに至らない。できれば逆輸入車のガソリンMTがいい。しかしこれも200万から下らんね。
トミーテック自由人しまちゃん
