273系やくもを見に出雲市に行ってきた

初版 2024/11/26 07:09

改訂 2024/11/26 20:26

      出雲市へ

11月後半の休日の日。

オーナーが結構な頻度で利用している中国地方の高速道路乗り放題「ぶらり中国ドライブパス」を使用して特急やくもの新型車両273系に会いに出雲市へ行きました。

ここはやっぱ特急「おき」で向かえばいいじゃないかと思いましたが、いかんせん便が無いのと(1日2往復)日帰りという事で車になりました。

しかし天気が悪いな〜あいにくの雨です。

というわけで中国道で4時間以上かけてやってまいりました。

出雲市に入って出雲市駅近くの高架で

実はね。見ちゃったんですよ。

パーキングどこに止めるかなと思って駅の裏表を車で行き来してる際中、高架を潜る寸前に松江方面に向かって行く列車を。

273系でした。

はえーよ。マックの提供スピード並に早いじゃん。

もうオーナーの目的終わっちゃったやん。

とりあえず駅の中入ってみよー。

出雲市駅

見えているのは一畑電鉄の出雲市駅です。

ちなみに当ミュージアムの過去のログでも何度か登場しています。

一畑名物デハくん。以前も撮影したかな?一畑電鉄はRailwaysの舞台にもなりました。

JR出雲市駅は高架駅であり高架下はショッピングセンターやお土産屋さんが並ぶ。

中には川が流れており、素戔嗚が立っている。ヤマタノオロチ伝説だ。

ちょうど昼頃でお腹がすいていたので

JR出雲市駅改札前にある出雲の國 麺家やへ。ここは島根名物が食べられるお店である。以前にもここに来ており、昨年のログにも記した。

出雲といえばやっぱり出雲そばだろ!!席に座るやないや

昨年も頼んだ3色そばを注文。とろろ芋、なめこと山菜、天かすの3種。

ダシをかけて食べる。相変わらずコシが効いてて相変わらずうまいなあ。

するすると口の中に吸い込まれる麺はさらなる食欲をそそる。麺のコシとダシの絡み合いが最高。

いやーにしてもさっきの273系はやっぱり高架沿いじゃなくて、車両のそばでみるべきだよなあ。そばだけにね。・・・今日はなんか寒いね。

さあ入場券を買ってホームへ行くぞ。

      ホームに上がる

2番ホームに上がってきました。

駅名標が雲の形。やくもに合わせてあるのかな?

ホームには数々の乗車位置案内が

ウエストエクスプレス銀河

これは新大阪〜出雲市ルートのものですな。

サンライズ出雲

出雲市と言えばやっぱこれですよ!!

日本で唯一の定期寝台特急サンライズ。

オーナーは東京から姫路まで乗りましたよ〜。

はいお待ちかね!!新型やくも273系の乗車位置です。

というわけで実車です。

3番乗り場には岡山から到着したやくもが。

うーん塗装が新しいなあ。やくもブロンズというカラーらしいですよ。

しかし、オーナーのアングルは微妙。なぜならこの時、オーナーの相棒ニコンの一眼を持ってきているから、そっちを本気に撮影している。しかしこれらはスマホで撮影しているため甘くなってしまった。

そーだこーだ撮影していると2番ホームには西出雲(後藤総合所出雲支所がある)から8両のやくもがやってきた。4+4の堂々たる編成だ。

やくものロゴ。

4号車にはコンパートメントがある。オーナーはよく小郡(今の新山口)から新大阪に行く時はよくレールスターのコンパートメントに乗せてもらっていた。

やくもの行き先表示。やくものロゴが入っているのもポイント。

こちらは最後尾の8両。非貫通構造となっている。

そして273系は岡山駅に向けて走り出したのだ。

やくもを見送ると駅の売店に立ち寄った。

やくもグッズがいろいろ売られていたのでつい買い込んでしまった。マグカップ。これははずせん。

                お買い物タイム

273系を堪能した後は、さあお待ちかね!!お買い物タイムだ!!

やっぱ出雲に来たらここだろ〜。

以前のログにも登場したリコレクションズさんだ。

出雲大社へ向かう道にあります。

ここのNゲージの取扱数は言葉にならないくらい凄い!!

しかもアノ車両がこのお値段なの!!ってのがあって、いい意味で値段がバグってるのがたくさんあるし掘り出し物がかなりある。

出雲に来たNゲージャーは絶対行くべし。

(なんの列車かはヒミツ)

オーナー嬉しくなってこんなに買ってしまった。

童友社のB767−200の1/100も!!ANAだけどアンセットにもアメリカンにもできるやつ。結構な掘り出し物じゃね!?

     ホビーオフを発見した!!

リコレクションズさんを後にして出雲大社方面へ走らせると

ホビーオフが!!

ホビーオフ出雲高岡店だ!!ってか出雲にホビーオフできてたのね。昔、出雲市駅近くにあったハードオフには行ったことあったけど。

どうやら今年4月にできたらしい。だから外観が新しいのか。ウチの地元にも最近できたよ!

ホビーオフヘビーユーザーのオーナーは行かないわけには行かんなとさっそく入店。

入ってNゲージコーナーに向い、物色してたら発売時に買い逃していたキハ52の高山色を発見!連れて帰ります。

後、ジェミニ の大韓航空の787があった。大韓航空のモデルは中々見かけないので即確保。

満足気に店を出ました。

            島根ワイナリーへ

このまま出雲大社へ向かおうと思いましたが、いざ付近まで行くと社殿入り口手前渋滞になっていました。

うーん車が動かないし、帰るに4時間かかるしな夕方前には出たいし。中国道は夜暗いんだよ!!

というわけで引き返して大社に行く途中の島根ワイナリーへ。

島根ワイナリーは出雲市にあるワインメーカーです。

出雲大社と並ぶ観光スポットなのではないでしょうかね。出雲駅伝の際は中継所としても使われています。

でっかい樽だなあ。

試飲即売館であるバッカスに入る。ここでは試飲することができる。

ここで作られたワインがたくさん並ぶ。どれも美味しそう。

そして大人気試飲コーナー。

あちこちでうめ〜だとか最高だとか聞こえる。

みんな美味しそうだね〜。みんな美味しそう。

オーナー車で来ているから飲めねぇ。

ああ、徳川の時もそうだったけどいつもだいたいこういう時車なんだよな。

んんっ!

ノンアルコールだと!!

おお!ノンアルコールもあるのかね!?これなら飲めますわ。グレープドリンクだって。

おお!ではお言葉に甘えて!

では!

ゴクゴク!!

うめぇ〜!!

ブドウの甘酸っぱさはクセもなく何杯でも飲めるわ。

オーナーは一時期、ウェルチにハマってた口だしなあ。

これ後買って帰るわ。

自分へのお土産はカロリーオフワインと・・さっきのうまいジュースにしておきました。

        そろそろ帰るか

ぶどうジュースを堪能してたらそろそろいい時間になっていた。

日帰りにするとどうしても早く帰らなきゃとどうもシンデレラ的展開になってしまう。

業務も駅長たちに任せっきりにして来たし・・・。

マオ駅長「オーナーが今日はいないから思う充分くつろげるにゃん」

レナ助役「だーめーでーすにゃーん」

273系を見ることができたオーナーは帰路につきました。

今度は見るだけじゃなくて絶対乗るぞーと違うオーナーでした。

ああ帰りも数々の山越えして帰るのか・・・

ちなみに出雲空港にも立ち寄ってますが、そちらは空港探訪記にて書こうと思います。

          ➖おわり➖

ご覧いただきありがとうございます。
ローカル地方に住む鉄道ファンです。
鉄道モノならば、部品からグッズ、鉄道模型、プラレール、鉄道チョロQ等を集めております。
また、私のミュージアムでは、かつての東京の交通博物館や大阪にあった交通科学博物館のような鉄道を主力としながらも、車や飛行機、船といった乗り物系の資料の展示公開をコンセプトとしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

Default
  • File

    Railwayfan

    2024/11/26

    2025年 273系
    KATOよりモデル化決定!!

    File
    返信する