- Railwayfan Museum
- 1F 鉄道模型 Nゲージ 〜蒸気機関車 編〜
- マイクロエース 【A8406】 満鉄パシナ979 1次型スカイブルー
マイクロエース 【A8406】 満鉄パシナ979 1次型スカイブルー
1934年11月1日、南満州鉄道(満鉄)の超特急「あじあ」号の運転開始に際して製造されたのがパシナ型機関車です。
パシフィック型機関車の7番目の設計なのでこのように呼ばれました。
その後1936年には風洞実験の結果に基づいて流線型カバーの形状を変更したパシナ981が川崎車両で製造され、その特異な形状から「ヘルメット型」の異名がありました。
動輪径2,000mm、全長25.6mで東洋一の大きさを誇り、ボイラーからテンダーに至るまで流線型のカバーで覆われ、最高速度120km/hで営業運転を行いました。
登場時の塗装には諸説あり、一般にはスカイブルーまたはライトブルーとされていますが、戦時中にはダークグレーに塗装されていました。
戦後は中国に接収され、SL7型として活躍した後に1970年代には引退しました。
1980年代初頭にSL751号が復元され、現在は瀋陽蒸気機関車博物館にて静態保存されているほか、大連機務段にはSL757号が静態保存されています。
げーむのケイミヤチ
2020/08/18早そうな機関車ですね! 色も鮮やかです!
10人がいいね!と言っています。
Railwayfan
2020/10/14コメントありがとうございます。
水色一色と流線形でインパクトのある蒸気機関車ですよね(^^)
13人がいいね!と言っています。
Jason1208
2020/11/01 - 編集済みAIによるカラー化だそうです。
https://youtu.be/QkBNn9gPfvU
12人がいいね!と言っています。
Railwayfan
2020/11/01 - 編集済みコメントありがとうございます。
パシナが動いている映像が貴重ですね。
映像を見て大きさも新幹線くらいあったのかと感激してます。
大変貴重な動画を教えていただきましたm(_ _)m
11人がいいね!と言っています。