-
グリーンマックス 4133 阪神1000系 先頭2輛 (動力車付き)ベース 阪神1000系 1604-1504編成タイプ 阪神なんば線PRラッピング
阪神1000系は、阪神なんば線の開業に伴って近鉄奈良線への乗入にも対応した車両として、2006年から2011年にかけて製造されました。 他社線も走行することから、阪神の顔となる車両として内外に新しいデザインを採用して誕生した、19m級ス テンレス製3扉の車体に、阪神優等列車のイメージであるオレンジ色をアクセントに配した車両で、6両編成を基本に、増結用の2両編成を併結した優等列車として、 山陽電鉄線から近鉄奈良線への直通列車として運用されています。 1604-1504編成は2009年春に開通した阪神なんば線をPRするラッピングが施されていました。 本品は4133 阪神1000系 先頭2輛 (動力車付き)をベースにレールクラフト阿波座製のデカールを貼り付けております。
鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス 加工品 阪神 阪神1000系Railwayfan
-
グリーンマックス 115系セキL-22編成タイプ ONE PIECEラッピング (グリーンマックス 113系ベース)
2016年、一連のJR西・四国共同企画の「せとうちキャンペーン」関連の一環としてONE PIECE新作映画公開に協賛した同映画ラッピング列車の運行が開始されました。 モデルは下関車両センターのセキL-22編成が選定されています。 グリーンマックス30553 113系7700番台更新色 基本4両 をベースに作成しています。 作成時に115系更新車の素材がなく、そもそも車両が違いますがJR西日本の113系と115系の更新型の外見はパッと見分からないため113系で作成しました。
鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス 加工品 JR西日本Railwayfan
-
Nゲージ創作物 阪神9000系 プリキュア ラッピング
今から、6年前。東京の某レンタルレイアウトにて、上京した鉄道仲間が実際に東急で走っていた プリキュア の ラッピング電車を作成していて、完成度が高かいものでした、 「オーナー、西にもこういう私鉄おるんやない?いたら作ってみたらおもろいのやないの?」 と言われ、 「じゃあ、こっちは西で作ってやるよ^_^」と変な意気込み。 実際には、西方の私鉄にプリキュア のラッピングは存在しないため、どこの私鉄でやろうかと迷いましたが私的には東の東急、西の阪急と思っているため阪急で作成しようと思いましたが、タイミング的にいい素材がなくて、たまたまあったのが、阪神9000系の新塗装で、これにしようと決め製作に取り掛かったのが6年前の2012年。そのため、プリキュア も当時放送されたもののシリーズになっています。 いかにラッピング電車に、どう見せるかとイラストの選択に迷いましたが、少し東急のプリキュアラッピングを参考にしたのと、ちょうど阪神の沿線にあるような場所のイラストがあったので、それを加工してプリンターのステッカー素材で作成しました。しかし、ステッカーだと厚みがあるため、どうしようか考えていたところ、当時所有していたプリンターで転写シールを使い出すことにしました。一応転写シールで出したものの、色彩や表現など、あまり納得いかなかったため、放置していました。 それから5年後にサーバルちゃん号やぷよぷよ号を制作した際に、プリキュア をリファレインしようと、また製作に至り今に完成させました。 作成開始当時から実質6年くらい経過しているのですが、転写シールにしてからはいいものの転写する際にムラができてしまったり、シールがデコボコしてしまったりといろいろと四苦八苦してしまいました。おまけに6両あって、向きなどを考慮しなければなりませんでした。 とりわけ長編成の自作ラッピングを作成するのは当分遠慮しようと思ったオーナーでした(笑)
Nゲージ グリーンマックス 加工品Railwayfan
-
グリーンマックス 115系 D14編成タイプ 「115系 ひるね姫×くらしき」ラッピング グリーンマックスベース
115系 D14編成タイプ 「115系 ひるね姫×くらしき」ラッピング グリーンマックスベース メーカー グリーンマックス加工品 JR西日本では115系D14編成に倉敷市下津井を舞台にしたアニメ映画「ひるね姫〜ワタシの知らない物語〜」のラッピングを施工しました。グリーンマックスの115系中国地域色をベースにデカールで加工してあります。
鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス 加工品 2017年Railwayfan
