-
トミカプレミアム unlimited 05 名探偵コナン RX-7(安室透)
名探偵コナン RX-7(安室透) アクション・左右ドア開閉、サスペンション
トミカプレミアム タカラトミー 名探偵コナンRailwayfan
-
トヨタ GR スープラ トミカ50周年記念仕様 designed by Toyota
トミカ50周年自動車メーカーコラボプロジェクト第2弾。
トミカ タカラトミー トヨタRailwayfan
-
トミカ 【非売品】 チケットキャンペーン2020 ランボルギーニ アヴェンタドール クーペ
チケットキャンペーン2020 ランボルギーニ アヴェンタドール クーペ 2020年に4月18日、19日にハッピーセットを購入し、貰えたチケットで対象のおもちゃ屋さんで2500円以上購入すると貰えたもの。
トミカ タカラトミー ランボルギーニRailwayfan
-
プラレール S-46 大阪メトロ御堂筋線30000系
大阪の大動脈である御堂筋線で活躍する大阪メトロ御堂筋線30000系をプラレール化。 〜製品仕様〜 ・2スピード仕様 ・のせかえシャーシ対応 ・手ころがし可能 ・プラ列車カード付き。
プラレール タカラトミー 大阪メトロRailwayfan
-
プラレール JR九州 787系 36ぷらす3
「九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった“走る九州”といえる列車」がコンセプトの観光列車36ぷらす3をプラレール化。 〜製品仕様〜 3両編成でそれぞれ連結・切り離し可能、2スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可能。 プラ列車カード付き。
プラレール タカラトミー 36ぷらす3Railwayfan
-
プラレール S-19 キハ261系特急北斗
JR北海道の特急列車キハ261系特急北斗をプラレール 化。 〜製品仕様〜 ・3両編成でそれぞれ連結・切り離し、2スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可能。 ・プラ列車カード付き。
プラレール タカラトミー 北斗Railwayfan
-
プラレール すみっコぐらし×南海ラピートラッピングトレイン
サンエックスの大人気キャラクター「すみっコぐらし」と南海電鉄がコラボした「すみっコぐらし×南海ラピートラッピングトレイン」をプラレール化。 〜製品仕様〜 ・のせかえシャーシ対応で、3両編成でそれぞれ連結・切り離し可能。 ・1スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可能 ・プラ列車カード付き。
トミカ タカラトミー ラピートRailwayfan
-
プラレール S-13 ミッキーマウストレイン
かつてプラレールの定番商品だった「ミッキーポッポ」が現代に蘇った!キャラクターシリーズではなく通常シリーズであるところが、往年のプラレールラインナップを彷彿とさせる。車両は現代風にリフレインされている。 〜仕様〜 ・3両編成でそれぞれ連結・切り離し可能 ・1スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可能 ・2両目と3両目には別売りのトミカ(ミニカー)などを搭載可能 ※車種によっては乗せられないトミカ(ミニカー)もあるので注意。
プラレール タカラトミーRailwayfan
-
プラレール SC-03 西武鉄道 DORAEMON-GO!
ドラえもん50周年を記念したラッピング電車「西武鉄道 DORAEMON-GO!」をプラレール化! 〜商品仕様〜 のせかえシャーシ対応 ・3両編成でそれぞれ連結・切り離し可能 ・1スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可能 ・好きなところに貼れるキャラクターシール付き ・列車カード付
プラレール タカラトミー ドラえもんRailwayfan
-
トミカ 栄光のGT-Rセット
歴代のスカイラインが勢揃い!!平成版栄光のスカイラインセット。 〜セット内容〜 日産スカイラインGT-R(PGC10) 日産スカイラインGT-R(R32) 日産スカイラインGT-R(R34) 日産GT-R(R35) 備考・未開封。
トミカ タカラトミー NISSANRailwayfan
-
トミカ No.113 トヨタ ハイエース (初回特別仕様)
トヨタ ハイエース (初回特別仕様) アクション・サスペンション。
トミカ タカラトミー トヨタRailwayfan
-
プラレール 「のぞみ」30周年記念 300系ノスタルジックサウンド仕様
1992年3月14日に運行を開始した東海道・山陽新幹線「のぞみ」は2021年3月14日に20周年を迎えた。 その記念アイテムとして発売されたプラレールが「のぞみ」30周年記念 300系ノスタルジックサウンド仕様セットである。 300系新幹線のぞみJ2編成がモデルとなり、パンタグラフは初代の菱形パンタグラフになるなどまさに初代「のぞみ」の300系新幹線にとことんこだわった商品である。 サウンド仕様車は上り、下りの車内アナウンスが収録されており、なんと下りは名古屋駅、京都駅を通過していたデビュー当初ののぞみのダイヤを再現している(今では考えられないが、初代「のぞみ」は名古屋駅、京都駅を通過していた。更に言えば山陽新幹線内の新神戸駅にも停車しなかった。)。 もちろん初代のぞみのアナウンスメロディも搭載といった、アニバーサリーにアイテムにふさわしい内容となっている。 〜アクション〜 のせかえシャーシ対応。 4両編成でそれぞれ連結・切り離し可能で、2スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可能。 2両目がサウンド仕様となり、3両目は初期のパンダグラフをイメージした仕様。 ※収録されているアナウンスはプラレール用にアレンジされています。
プラレール タカラトミー のぞみRailwayfan
-
プラレール 最後のブルートレイン 北斗星DD51重連仕様
最後の定期寝台特急の「北斗星」DD51重連運転仕様がモチーフのセット。 セットすべての車両がアクション仕様となっている。 〜編成〜 DD51(動力) DD51(無動力) オロハネ25 スシ24 オハネフ25 〜アクション〜 5両編成でそれぞれ連結・切り離し可能、1スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可。 プラキッズ(運転手・乗客)2体付で2両目~5両目はプラキッズ乗車遊びが可能。
プラレール タカラトミー 北斗星Railwayfan
-
トミカ No.16 フィアット 500e (初回特別仕様)
フィアット 500e (初回特別仕様)
トミカ タカラトミー フィアットRailwayfan
-
トミカ No.72 ロータス エリーゼ スポーツ 220 II (初回特別仕様)
ロータス エリーゼ スポーツ 220 II (初回特別仕様)
トミカ タカラトミー ロータスRailwayfan
