-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 7.風っこもぐら号
7.風っこもぐら号 EF64.キハ48形.キハ47形 上越線の越後湯沢駅〜水上駅間では「風っこもぐら号」が運転される。 この列車はもぐら駅こと土合駅をはじめ、新潟と群馬の県境にあるトンネル"清水トンネル"を通過する。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 風っ子Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 9.信越本線碓氷峠③
9.信越本線碓氷峠③ EF63×2 EF62 12系 14系 長野新幹線開通以前、群馬〜長野を結ぶため横川から軽井沢の碓氷峠を越さなければならなかった。 写真はジョイフルトレイン"スーパーエクスプレスレインボー"が碓氷峠を越えるシーン。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 スーパーエクスプレスレインボーRailwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 8.信越本線碓氷峠②
8.信越本線碓氷峠② EF63×2 EF62 長野新幹線開通以前、群馬〜長野を結ぶため横川から軽井沢の碓氷峠を越さなければならなかった。 信越本線碓氷峠の高さは地上6階建ての高さに相当し、この勾配を越えなければならず、通常の列車だと出力不足で這い上がることはできない。 そこで開発されたのが、EF60をベースに勾配パワー出力をアップしたEF62.EF63である。 これらの機関車が列車の後ろにつきプッシュして勾配を登っていたその姿から機関車は"峠のシェルパと呼ばれた。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 EF62Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 12.客車回送
12.客車回送 DD51×2 12系 JR東日本高崎車両センターでは、7両編成の12系客車が所属しており、SL牽引の"SLぐんま みなかみ"や"SLぐんま よこかわ"などのイベント列車で活躍している。 写真はDD51による回送時のもの。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 DD51Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 22.C61 20
22.C61 20 C61 C61 20は、JR東日本が大宮総合車両センターで動態復元した蒸気機関車 。 20号機は東北地方に配置され「はつかり」や「はくつる」を牽引していたが、やがて東北地方の電化が進んで行くと活躍の場がなくなり、九州の宮崎へ移動した。 今度は急行「日南」や貨物を牽引し、1973年まで活躍し、その走行距離は286万9,889 kmに及んだ。 廃車後はSLブームであり国鉄から無償譲渡されることになり、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地で静態保存されることとなった。 鹿児島鉄道管理局の出水機関区(出水駅)を出発し、12月27日に高崎操車場へと到着。 伊勢崎の地にやってきたのは年明けの1974年1月17日、その後当地で組立作業が行われ、静態保存機として展示されている。 その後はイベント列車として復活し、SLみなかみ号などで活躍している。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 C61Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 25.高崎線
25.高崎線 EF58 14系 高崎線ではかつてEF58に牽引された多くの列車がいた。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 EF58Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第3弾 東北本線開業120周年記念 4.EF58
4.EF58 24系 国鉄を代表する機関車の一つEF58の89号機は、品川運転所に所属し、東北方面の"あけぼの"や"北斗星"の回送列車の機回し機関車として58の中では最後まで活躍し現在は、大宮の鉄道博物館にて保存されている。 写真は24系"あけぼの"を回送しているところを撮らえた激レアシーンだ。 このトレーディングカードは、2011年9月から11月にかけて東北本線開業120周年記念として配布されたもの。 全種類集めて裏面を合わせると何が出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 EF58Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 20.せせらぎ
20.せせらぎ 485系 かつて高崎支社に存在したジョイフルトレイン"やまなみ"の姉妹列車。 構造は"やまなみ"とほぼ同じでコンビを組み運用することもあった。 現在はリゾートやまどりに再改造されている。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 せせらぎRailwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 13.やまなみ
13.やまなみ 485系 かつて高崎支社に存在した12系くつろぎを置き換えるべく485系を改造して1999年に登場した。 車両は掘りごたつ式で、ハイデッカー構造であり、ボディは先に登場していた同様の列車485系「華」を基本としている。 2010年に運転終了し、中間車はリゾートやまどりに再改造され、先頭車は盛岡支社の"ジパング"に改造されている。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 やまなみRailwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 19.急行伊香保
19.急行伊香保 165系 急行伊香保はかつて上野〜渋川を結んだ急行列車。 カードは2003年のJR東日本リバイバル運転第一弾として165系を使用して運転されたもの。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 JR東日本Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 11.上越線
11.上越線 115系 国鉄が設計・製造した近郊形直流電車の115系は111系をベースに東北本線・高崎線の上野口の通勤客増加への対応と、勾配区間を持つ上越線や日光線での運用、冬期の運用が考慮された設計となった。 現在、高崎地区からは引退している。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 JR東日本Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第3弾 東北本線開業120周年記念 9.急行 いいで
急行 いいで キハ28形、58 系 急行形キハ58系を使用した急行"いいで"は上野〜新潟を東北・磐越西線経由で結んだ列車である。 名称の由来は新潟県と山形県、福島県にまたがる百名山の飯豊山から。 このトレーディングカードは、2011年9月から11月にかけて東北本線開業120周年記念として配布されたもの。 全種類集めて裏面を合わせると何が出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 いいでRailwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 24.EF69 19
24.EF60 19 EF60(やすらぎ色)、12系 国鉄高崎鉄道管理局が所有していた12系やすらぎを牽引するために用意されたEF60は"やすらぎ色"という客車に合わせた色だった。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 やすらぎRailwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 5.八高線
5.八高線 キハ30形・キハ38形 東京と群馬を結ぶバイパス路線の八高線は、非電化区間にかつて通勤型気動車のキハ30形や38形が活躍し、八高線専用カラーも登場した。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 JR東日本Railwayfan
-
JR東日本 トレーディングカード 第2弾 群馬ディスティネーションキャンペーン編 21.両毛線 211系3000番台
21.両毛線 211系3000番台 113系の置き換えに登場した211系。両毛線では5両編成での運用だ。 このカードは、2011年7月〜9月に開催された群馬ディスティネーションキャンペーンに配布されたものです。 カードを全種類集め、裏面を合わせると何かが出てくる・・・。
トレーディングカード JR東日本 JR東日本Railwayfan
