-
ヘルパ 1/500 香港返還 L-1011
香港返還 L-1011 レジ なし 空港のために作られたフィクションモデルの中で、最も入手が難しいのは、この啓徳空港(旧香港飛行場)のL-1011であろう。 なぜなら販売されたのが香港が返還された1997年の7月より数ヶ月間しか販売されなかったからだ。 このモデルは香港をイギリスが返還したことに加えて、啓徳空港の閉港を記念して発売されたモデルであり販売個数も少なく、折しも啓徳空港が閉港したのが1年後の1998年の7月であるため数多く出回ってないのである。 同じく香港地区のフィクションモデルといえば今でもB777-300(同フロアにて展示中)や747-SPが市場に並んでいる事があるが、このトライスターだけほとんど見ることはなく、収集家の方で「トリプルセブンやエスピーは見かけるのにトライスターだけは見かけない」といった経験をされた方も多いのではないだろうか。 啓徳空港はかつてイギリス領香港・九龍のヴィクトリア・ハーバーに面した九龍城区にあった国際空港(イギリス空軍基地と兼用)で、同じ地区の九龍城とならび香港を象徴するランドマークの一つだった。 そのため香港の代名詞の一つとして位置付けられ、数多くドラマや映画などに登場した。 特に有名だったのは"香港カーブ"として知られるアプローチ(空港への侵入経路)で、美しい香港の夜景に飛行機が吸い込まれていくように着陸していく光景は多くの人々の脳裏に焼き付いた。 そんな美しいシーンとは裏腹に、乱立するビルや聳え立つ九龍城を飛行機がスレスレに飛行しないと着陸できないこと、そして周りの険しい山々に反射して吹いてくる横風が、飛行機に大きく影響を与えることから「世界一着陸が難しい空港」と称され、多くのパイロットが手に汗を握る空港としても知られた。 着陸には相当な技量が要求される空港であるが、香港を拠点としているキャセイパシフィック航空のパイロットは、安全と乗り心地を考え、IGS(※1)を早めにディスエンゲージし北側へわずかに進路を修正後、緩やかに右旋回をしバンク角も少なめにスムーズに着陸することを「秘伝の技」として編み出した。 ちなみに香港にはヘルパのグループメーカーであるホーガンウィングスが存在する。 ※1 計器着陸装置(けいきちゃくりくそうち)着陸進入する航空機に対して、空港・飛行場付近の地上施設から指向性誘導電波を発射し、視界不良時にも安全に滑走路上まで誘導するシステム。
飛行機模型 ヘルパ L−1011Railwayfan
-
丸彰 【非売品】ぷにゅ丸くんNX マカオ航空
2015年はマカオ航空が初就航20周年を記念だった。 これを記念して非売品の「ぷにゅ丸くんNX」プレゼントキャンペーンが開催され、マカオ航空の日本発マカオ行きの往復、または片道航空券を購入した人、およびマカオ航空のホームページで対象航空券を購入した人に2014年12月1日から2015年6月30日までの期間で、先着200名にプレゼントされたもの。 販促品にも貢献されるぷにゅ丸くん。 【訂正】 メーカー名を丸影と表記していましたが正しくは丸彰でした。ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
スクイーズ 丸彰 マカオ航空Railwayfan
-
ヘルパ 1/500 エア・カナダ (旧塗装) A320-200
エア・カナダ (旧塗装) A320-200 レジなし A320 は、欧州のエアバス社が開発・製造している双発ジェット旅客機である。 旅客機として世界で初めてデジタル式フライ・バイ・ワイヤ(航空機等の操縦・飛行制御システム)や操縦桿にサイドスティックを採用した。 カナダのフラッグキャリアであるエア・カナダでは国内のローカル線をカバーするためA320を導入している。 モデルはエアカナダの旧塗装時代であり、ヘルパの最初期であるブラックボックス時代に発売され入手が難しいものとなっている。 備考・機首辺りに塗装剥げあり。
飛行機模型 ヘルパ カナダ🇨🇦Railwayfan
-
ヘルパ 1/400 【非売品】JAL B747-446D 「JAL日本代表サポーターズ号」JA8908
JAL B747-446D 「JAL日本代表サポーターズ号」 レジ JA8908 2002年FIFAワールドカップで日本代表を支援する目的として747-446D(レジJA8908) に特別塗装を施した。 モデルはヘルパ製の1/400スケールで、2002年ワールドカップ開催中の期間で、日本航空の国内線および国際線を利用した人のみチケットの半券2枚で応募すると抽選で当たるキャンペーンで貰えた非売品の激レアモデル。
飛行機模型 ヘルパ 747Railwayfan
-
ヘルパ 1/500 エジプト航空 A320-200
エジプト航空 A320-200 レジ なし エアバスA320 は、欧州のエアバス社が開発・製造しているジェット旅客機である。 世界で初めてデジタル式フライ・バイ・ワイヤ操縦システムやサイドスティックを採用し、エアバス機の新時代を切り開いた。 エジプトのフラッグキャリアであるエジプト航空では1991年にA320が初めて導入された。 主力機の一つとして14機が運用していたが、老朽化のため2019年にすべて退役している。 モデルは旧塗装であり、ヘルパが初期に出した通称ブラックボックス(ブリスターパッケージが黒いタイプ)時代のもので、流通数は非常に少ないアイテムだった。
飛行機模型 ヘルパ エジプト🇪🇬Railwayfan
-
JAS 日本エアシステム レインボーセブン アクリルキーホルダー
レインボーセブンのアクリルキーホルダー。 初就航の時に搭乗記念として配布されたもの。
アクリルキーホルダー JAS 日本エアシステム B777Railwayfan
-
ドラゴン 1/400 JAS 日本エアシステム B777-200
JAS 日本エアシステム B777-200 レジ JA8977 B777は、ボーイング社が開発した大型ワイドボディ双発ジェット機である。通称"トリプルセブン"。 ボーイング社は767-300と747-400の間の座席数の差を埋める機体を作るべく、ローンチカスタマーとなった航空会社の様々な意見を参考にして設計・開発された。 日本エアシステムでは、1990年に国内幹線向けにボーイング747-400の導入を決定しており、9機を発注していたが、財政難等の問題か1993年に延期をされ、最終的に機体のコストや運航上の経済性を重視しボーイング777へ発注を変更している。 機体のデザインは公募で選ばれ、当時の千歳市の中学生の案を採用し、一筆書きデザインに描かれたレインボー塗装は、他の塗装に類を見ない左右非対称デザインとして大きな話題となった。 国際線、国内幹線で活躍し、JALとの合併後は全機がJALへと移籍している。 モデルは左右非対称の塗装表現が難しく、なかなかモデル化されなかったものの、2000年代初頭に、ドラゴンの輸入代理店であるガリバーが企画し、ドラゴンウィングスによってモデル化したもの。 発売当時はJAS商事から公式モデルすら発売されておらず、ライセンス商品はこのモデルのみだったこともあり、店頭の商品棚からはすぐに姿を消した入手困難なアイテムになっている。
飛行機模型 ドラゴン B777Railwayfan
-
TDA 東亜国内国内 卓上看板 カウンター用
東亜国内航空の卓上看板で、空港の東亜国内航空のカウンターや、旅行代理店に置かれていたものである。 菱形の看板は東亜国内航空のシンボルカラーであったレッド&グリーンがデザインされ、縦側に当時のキャッチコピーであった"レッド&グリーン ほほえみのつばさ"とある。 また、裏には当時の東亜国内航空のオンラインシステムの広告が印刷されおり、サイドは外せるパネルになっており、ここに広告を入れていたものと思われる。 看板を支える支柱にもレッド&グリーンのカラーリングが施され、ワンポイントとなっている。 なお、この看板は点灯可能であり、家庭用コンセントでも点灯可。 設置期間は予想だが、1971年に東亜国内航空が設立され、レインボーカラー採用される1980年まで使用された物と思われ、JASの歴史を知る貴重なアイテムである。
看板 TDA 東亜国内航空 JAS 日本エアシステムRailwayfan
-
ヘルパ 1/500 コンチネンタル航空 "Peter Max" B777–224ER
コンチネンタル航空 "Peter Max" B777–224ER レジ N77014 B777は、ボーイング社が開発した大型ワイドボディ双発ジェット機である。通称"トリプルセブン"。 ボーイング社は767-300と747-400の間の座席数の差を埋める機体を作るべく、ローンチカスタマーとなった航空会社の様々な意見を参考にして設計・開発された。 コンチネンタル航空ではB777–200の1機(レジN77014)の機体全面に、西暦2000年に行われたニューヨーク市のキャンペーンに呼応してアメリカン・アート作家のピーター・マックス氏が機体のマーキングをデザインした。この機体は"Peter Max" special colours として1999年11月 - 2008年1月まで運航している。 モデルは実機が好評であったため、いち早くヘルパが1/500スケールでモデル化したが、すぐに完売した。 ジェミニ 製の1/400や非公式のモデルは市場で割と見かけるが、1/500は今のところヘルパしか出しておらず、飛行機模型コレクターの間では入手困難なモデルとして知られている。
飛行機模型 ヘルパ アメリカ🇺🇸Railwayfan
-
ヘルパ 1/500 エバーグリーン B747–200F
エバーグリーン B747–200F レジ N747EV B747–200Fはボーイング社の開発した大型ジェット旅客機であるB747シリーズの派生型の一つで貨物専用機である。 元々は1969年にルフトハンザ航空のために開発された貨物型の機体であったが、好評であったため世界各国の航空貨物会社から発注された。 エバーグリーン航空 はかつてオレゴン州マクミンビルに本社があった航空会社で、主に貨物機を飛ばしていた。 前身は1960年にオレゴン州ニューバーグで創業したエヴァーグリーン・ヘリコプータズ社で、1974年にモンタナ州ミズーラに本拠があった山火事消火を得意とするジョンソン・フライングサーヴィスを吸収し、非定期航空会社となった。 ちなみに中華民国(台湾)の航空会社・エバー航空とは無関係でエバーグリーン航空とは社名も混同を避けている。 海外では香港国際空港を拠点に置いており、1990年から1996年の合間は日本航空とのウェットリース契約という形で日本にも飛来しており、新東京国際空港(成田空港)で見ることができた。この便は、成田空港を経由して極東アジアにも乗り入れていたことがあったが、契約終了後は日本で見ることはできなくなった。 2010年代に入ると不景気、財政難等の理由から2013年に運航停止し、倒産した。 モデルはヘルパが試作品として出したモデルで、ほぼ非売品の状態のモデルであり、市場にはほとんど出回る事はなく、飛行機模型コレクターには入手困難度が高いアイテムとして知られている。 しかし、何らかの流通ルートで出回った物の状態の良いものは、万単位で取引されることもあった。 所有のものはレジの文字剥げ、エンジンカウル、尾翼に色あせがあるものの貴重なアイテムである事は間違いない。 備考・色あせあり、レジ剥げ、一部リペイントしてます。
飛行機模型 ヘルパ アメリカ🇺🇸Railwayfan
-
ヘルパ 1/500 JMC航空 A320
JMC航空 A320 レジG -JMC1 エアバスA320 は、欧州のエアバス社が開発・製造しているジェット旅客機である。 JMC航空はかつて存在したイギリスのチャーター航空会社で2000年に設立。 JMCの由来は近代ツーリストの祖といわれるイギリスのトーマスクックの息子で、父の事業を継承した息子の名前"John Mason Cook"から命名されている。 トーマスクックの旅行会社は世界最古と言われ、イギリスに本社を置き、営業の傍にチャーター航空会社も設立した。 しかし、翌年の同時多発テロが業績に響いてしまい利用客は低迷、またヨーロッパ旅行業再編に伴って2003年にトーマスクック航空として改名されたが、2019年に親会社のトーマス・クック・グループが破産申請したことにより運行停止してしまった。 モデルは旧ギア仕様であるが、機内販売限定品だったこともあり、飛行機モデル収集に難を極める。
飛行機模型 ヘルパ イギリス🇬🇧Railwayfan
-
元祖ぷよまん本舗 どでかばんくるぬいぐるみ
落ちものパズルの金字塔"ぷよぷよ"のキャラクターカーバンクルの全高58cm×横43cmの大きいぬいぐるみ。 発売時代はセガに版権が移動した後のものではなく「魔導物語」や「ぷよぷよ」を出していた頃のコンパイル時代。 ぷよぷよを生み出したメーカー"コンパイル"は広島創業のコンピューターメーカーであり、日本三景の一つ宮島にはぷよぷよを扱うグッズ店"ぷよまん本舗"が存在していた。 このぬいぐるみはオーナーが宮島口にあったぷよまん本舗で購入したものであるが、結構なプレミアついてるらしい。
ぷよぷよ ぬいぐるみ コンパイルRailwayfan
-
ヘルパ 1/500 空港アクセサリー No.7 軍用機 F-16・トーネード・ミラージュ2000・FE-2000・CH-47・OH-58・ウェセックス 7点セット 【※FE-2000のみ欠品】
ヘルパの空港アクセサリー シリーズNo.7 軍用機セット F-16 トーネード ミラージュ2000 FE-2000 CH-47 OH-58 ウェセックス 7点セット ※所有しているものはFE-2000のみ欠品してます。 空港の隅に置くと軍共用空港のアクセントになります。
飛行機模型アクセサリー ヘルパRailwayfan
-
SDガンダム 三国伝 真 張飛ガンダム
おっちょこちょいでケンカ早いが弱い者を見捨てない熱い心を持つオトコ。 大蛇の化身とも言われている蛇矛“雷蛇”など、張飛ガンダムの武器が付属。
MSZ-006 ゼータガンダム ガンプラ バンダイRailwayfan
-
MG イングラム2号機
「機動警察パトレイバー」より、イングラム2号機が1/35スケールのMGで登場。 コクピットハッチの開閉や脚部リボルバーカノウンの収納ギミックなど、様々なギミックを再現しており、武器にはリボルバーカノン、スタンスティックのほかに、ライアットガンも付属。 同スケールの、太田功、香貫花クランシーのフィギュアが付属。
プラモデル バンダイ 機動警察パトレイバーRailwayfan
