-
淡路屋 新幹線みずほ・さくら弁当
山陽・九州新幹線相互直通10周年を記念して作られた駅弁。 弁当は二重箱になっており一段目は、10周年の御祝いとして、ちらし寿司で表現されている。 二段目は、直通運転が開始された春という季節であるということと列車名「みずほ」「さくら」にちなみ、春らしい華やかな和食材が入っている。 九州地方の名物「からし蓮根」「薩摩揚げ」「辛子明太子」も入っており、相互直通運転をイメージ。 二段重容器は、さくら色となっており、蓋には、「みずほ」「さくら」として運行されているN700系新幹線 S1編成の姿と、主立った停車駅が描かれている。
駅弁 さくら みずほRailwayfan
-
トレインボックス N700 さくら ぬいぐるみ
N700 さくらのぬいぐるみ。 クッションにもなる。
ぬいぐるみ トレインボックス さくらRailwayfan
-
ヘッドマークラバーコースター トレーディングコレクション 【Vol.2 思い出の関西旅行】 さくら (B)
1959年から2005年まで東京~長崎・佐世保間を結んだ寝台特急「さくら」。 こちらは緑色をバックにした印象的なデザインだ。
ヘッドマークラバーコースター ケンエレファント さくらRailwayfan
-
ヘッドマークラバーコースター トレーディングコレクション 【Vol.2 思い出の関西旅行】 さくら (A)
寝台特急として東京~長崎・佐世保間を結んだ「さくら」は1959年から2005年まで活躍した寝台特急である。 こちらは、桜の花が白とピンクの組み合わせを反転したデザイン。
ヘッドマークラバーコースター ケンエレファント さくらRailwayfan
-
JR九州トレーディングカード N700 (九州・山陽新幹線直通車両) みずほ・さくら・つばめ
JR九州トレーディングカード N700 (九州・山陽新幹線直通車両) みずほ・さくら・つばめ。
トレーディングカード JR九州 さくらRailwayfan
-
トミーテック 部品模型シリーズ トレインマークキーチェーン 14系寝台車
手動ダイヤルを回してお好みのマークを表示できます。 さくら/みずほ/ゆうづる/ 北陸/あかつきの5コマ入り。
トレインマークキーチェーン トミーテック あかつきRailwayfan
-
ミニヘッドマーク 寝台特急 さくら
寝台特急 さくら (1959〜2005)
ミニヘッドマーク 不明 交通博物館Railwayfan
-
YEBISU×日本の鉄道 ヘッドマークチャーム ヘッドマークチャーム さくら/はやぶさ
さくら/はやぶさ
YEBISU×日本の鉄道 YEBISU さくらRailwayfan
-
トミカ No.128 N700系新幹線 みずほ・さくら S1編成
N700系新幹線 みずほ・さくら S1編成 アクション・台車可動
トミカ タカラトミー さくらRailwayfan
-
山陽・九州を走る桜吹雪 JR九州 N700系8000 さくら レアリティ★★★
山陽・九州を走る桜吹雪 JR九州 N700系8000 さくら レアリティ★★★ 攻撃力 2730
カードゲーム アトラス さくらRailwayfan
-
新幹線さくら高架トンネルセット 九州新幹線全線開業時版
新幹線さくら高架トンネルセット 九州新幹線全線開業時のシールが貼られています。 プラキッズ1体入り。
プラレール タカラトミー さくらRailwayfan
-
さくら その2
さくら その2
バッチ 不明 300円Railwayfan
-
さくら
さくら
バッチ 不明 300円Railwayfan
-
鉄道チョロQ N700系 さくら
N700系 さくら
チョロQ タカラ さくらRailwayfan
-
マイクロエース A 5261 EF58-86+44系客車 臨時特急 「さくら」 増結3両セット
特急「さくら」は、1951年4月1日から5月10日まで、特急「つばめ」「はと」の混雑緩和を図るため、東京~大阪間に運転された臨時特急です。 1955年3月19日から再度運転を開始し、1957年10月1日から不定期特急に格上げされましたが、1958年10月1日電車特急「こだま」登場にともない「さくら」は廃止されました。 その後、1959年7月20日に東京~長崎間の寝台特急「平和」が20系客車化される際に「さくら」へ改称されたため復活しました。現在は「はやぶさ」と併結列車となりながらも定期列車として運転され続けています。 本品は、1957年10月1日に不定期特急に格上げされ、青大将色の客車を使用していた頃の編成です。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース さくらRailwayfan
