-
蒸気機関車チョロQ SL北びわこ号 C56160 ヘッドマーク 秋
SL北びわこ号のチョロQ。 実車同様に季節ごとに変わるヘッドマーク全種類がチョロQ化されている。 当品は秋のデザイン。
鉄道チョロQ タカラ 北びわこ号Railwayfan
-
蒸気機関車チョロQ C56形蒸気機関車 SL急行 「土佐二十四万石博 一豊&千代号」運転記念
SL急行 「土佐二十四万石博 一豊&千代号」運転記念 2006年大河ドラマ『功名が辻』の放送やイベント「土佐二十四万石博」に合わせて高知〜須崎で運転された列車を記念して発売されたチョロQ。 記念箱の中にはトレインボックスが発売したC56形蒸気機関車チョロQとチョロQに取り付けられる専用ヘッドマークが入っている。
鉄道チョロQ タカラ 土佐二十四万石博 一豊&千代号Railwayfan
-
プラレール 【S-38】 C56 160号機SL北びわこ号
C56 160号機SL北びわこ号
プラレール タカラトミー SL北びわこ号Railwayfan
-
マイクロエース 【A6301】 C56−92
タンク式のC12型をテンダー式に改めたのがC56である。 線路規格の低い線路でC12型より長い距離を走行可能とし、客貨両用とも牽引できる設計になっている。 小海線では客車列車を最後まで牽引活躍し「ポニー」のニックネームでかわいがられた。 92号機は南九州で活躍。昭和47年10月20日・日豊本線・加治木→鹿児島間・10月24日指宿枕崎線・指宿→西鹿児島間・10月25日鹿児島→加治木間でお召列車を牽引、しかも91号機との重連であった。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース C56Railwayfan
-
マイクロエース 【A6310】 C56−160 改良品
C56は線路規格の低い簡易線用の機関車として、タンク式機関車であるC12型を改良して誕生しました。 タンク式機関車の欠点であった燃料/水の搭載量を改善するためにテンダー式とされました。 タンク式機関車 と同様の使い方が容易な様に、バック運転を特に考慮された形状のテンダーが特徴です。高原を走る軽快な姿から「ポニー」の愛称で親しまれました。 160号機は1939(昭和14)年、C56型の最終号機として誕生しました。 「SLやまぐち号」「SL北びわこ号」などを中心に活躍しました。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース やまぐち号Railwayfan
