-
MODEMO NT101 土佐電鉄 600型 `標準塗装`
バラエティに富んだとさでん交通の車輌の中で、土佐電600型は現在も主力として30両近くが在籍しています。 土佐電600型は1957年(昭和32年)から1964年(昭和39年)期間に製造されました。 そのクラシカルな姿で人気のある土佐電600型ですが、半世紀にわたる運転期間の中でその姿や運行形態も様々に変化してきました。 1980年代まではラッシュ時等に連結運転が行われており、1990年代にかけて全ての車輌が冷房化されました。 更に2003年(平成15年)末には前面の行先表示方向幕がLED化され、2008年(平成18年)以降はICカード乗車券に対応が可能になっています。 また現在は新塗装へ変更されました。 備考・表示版未装着。
鉄道模型 Nゲージ MODEMO とさでん交通Railwayfan
-
ハセガワ 1/80 土佐電鉄 土佐電気鉄道600形「明治製菓号」
土佐電鉄「明治製菓号」 1990年代初期に見られた土佐電鉄「明治製菓号」です。 1/80スケールなのでHOゲージと同じサイズとなっております。 付属のサービスデカールにより通常塗装を製作することも可能です。
鉄道模型 プラモデル ハセガワ とさでん交通Railwayfan
-
Bトレインショーティー 路面電車パート1 土佐電気鉄道 600形
1957年〜1964年に、土佐電気鉄道若松町工場とナニワ工機で31両が製造された。 東京都電7000形電車(更新前)をモデルにして製造されている。
Bトレインショーティー バンダイ とさでん交通Railwayfan
-
MODEMO NT5 土佐電鉄 600型 JASレインボーセブン号
高知市内を東西南北に線路を持っている土佐電鉄は、高知市民や観光客の重要な足となっており、高知市民からは「トデン」(土電)の愛称で親しまれています。 土佐電鉄の広告車の中でも一際美しい虹の塗装を施した「JASレインボーセブン号」は、元はボーイング777のデザインコンテストで優勝した飛行機のカラーリングを路面電車に塗装したものです。
鉄道模型 Nゲージ MODEMO JAS 日本エアシステムRailwayfan
-
鉄道コレクション 土佐電気鉄道800形 (802)
土佐電気鉄道は、高知市の「はりまや橋」を中心に、伊野線・後免線・駅前線・桟橋線の4路線で営業距離25.3Kmを有する日本最古の路面電車です。 800形は、1971(昭和46)年、山陽電気軌道の路線廃止に伴い4両譲渡されました。
鉄道模型 Nゲージ トミーテック とさでん交通Railwayfan
-
MODEMO NT2 土佐電鉄 600形 「桃太郎電鉄7」塗装
桃太郎電鉄号が町の中を走る!そんなファンの夢がついに実現しました。ハドソンソフトと高知県の土佐電気鉄道は路面電車600型を使用して、「桃太郎電鉄デラックス号」を走らせていました。
鉄道模型 Nゲージ MODEMO とさでん交通Railwayfan
-
MODEMO NT114 土佐電鉄600型 `後期型クーラー仕様` (M車)
土佐電鉄は、四国高知市内を走る路面電車です。バラエティに富んだ土佐電鉄の車輌の中で、土佐電600型は現在も主力として30両近くが在籍しています。 土佐電600型は1957年(昭和32年)から1964年(昭和39年)の期間に製造されました。そのクラシカルな姿で人気のある土佐電600型ですが、半世紀近くにわたる運用期間の中でその姿や運行形態も様々に変化してきました。 1980年代まではラッシュ時等に連結運行が行われており、1990年代にかけて全ての車輌が冷房化されています。 更に2003年(平成15年)末には前面の行先表示方向幕がLED化され、2008年(平成20年)以降はICカード乗車券に対応が可能になっています。この後期型クーラー仕様は三菱電機製の冷房装置を使用し、601~612号車に設置されています。
鉄道模型 Nゲージ MODEMO とさでん交通Railwayfan
