-
プラレール SC-09 東京メトロ銀座線 「くまモンラッピング電車」
東京メトロ銀座線1000系「くまモンラッピング電車」 ・3両編成で連結切り離し可。 ・先頭車が動力車で1スピード。スイッチOFFで手ころがし遊びが可能です。 ・後尾車のライトが光って見えるアクション付き。
プラレール タカラトミー 東京メトロRailwayfan
-
東京メトロ 車両ステッカー
東京メトロ各路線の車両ステッカーです。 配布物なのかは不明。
ステッカー 東京メトロ 東京メトロRailwayfan
-
カプセルプラレール 副都心線編 東西線05系 後部車
東西線05系 後部車
カプセルプラレール タカラトミーアーツ 東京メトロRailwayfan
-
カプセルプラレール 副都心線編 半蔵門線8000系 (後部車)
半蔵門線8000系 (後部車)
カプセルプラレール タカラトミーアーツ 東京メトロRailwayfan
-
カプセルプラレール 副都心線編 副都心線7000系 (ゼンマイ車)
副都心線7000系 (ゼンマイ車)
カプセルプラレール タカラトミーアーツ 東京メトロRailwayfan
-
プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 東京メトロ半蔵門線 08系
東京メトロ半蔵門線 08系
プラレール タカラトミー 東京メトロRailwayfan
-
カプセルプラレール 副都心線編 半蔵門線8000系 ゼンマイ車
半蔵門線8000系 ゼンマイ車
カプセルプラレール ユージン 東京メトロRailwayfan
-
プラレール S-18 東京メトロ 千代田線 16000系
東京メトロ 千代田線 16000系
プラレール タカラトミー 東京メトロRailwayfan
-
プラレール ぼくもだいすき! 楽しい列車シリーズ ライト 付東京メトロ銀座線 1000系
ぼくもだいすき!楽しい列車シリーズ ライト 付東京メトロ銀座線 1000系
プラレール タカラトミー 東京メトロRailwayfan
-
プラレール S-19 東京メトロ 有楽町線・副都心線 10000系
東京メトロ 有楽町線・副都心線 10000系
プラレール タカラトミー 東京メトロRailwayfan
-
マイクロエース A5051 東京メトロ 07系 有楽町線 基本6両セット
東京(旧営団)地下鉄有楽町線は和光市と新木場を結ぶ路線で、小竹向原から西武有楽町線を経由して西武池袋線飯能まで、また和光市から東武東上線森林公園まで相互直通運転を行っています。 07系は輸送力増強の一環として、従来の7000系が登場から20年近く経過していたため、新技術や新しいデザインを導入して千代田線の06系と共に登場しました。 路線識別帯にはラインカラーのイエローにブルーを組み合わせ、先頭から側面へのラインは「S字」をイメージしています。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース 東京メトロRailwayfan
-
マイクロエース A5052 東京メトロ07系東西線 基本6両セット)
営団地下鉄(現:東京地下鉄)07系は1992(平成4)年に有楽町線用として登場した車両で、アルミニウム合金製車体、VVVFインバータ制御が採用されました。 有楽町線への10000系投入に伴い、2006(平成18)年11月より10連4本が東西線に転属し、この際に保安装置の変更、識別帯色の変更、冷房装置の更新などが行なわれています。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース 東京メトロRailwayfan
-
マイクロエース A5031 東京メトロ 06系 千代田線 基本6両セット
千代田線は北綾瀬と代々木上原を結ぶ路線で、綾瀬からJR常磐線取手まで、また代々木上原から小田急線唐木田・本厚木まで相互直通運転を行っています。 現在千代田線には大多数をしめる主力の6000系と、平成4年に登場した06系が活躍しています。 06系は輸送力増強の一環として、従来の6000系が登場から20年が経過していたため、 新技術や新しいデザインを導入して登場しました。 路線識別帯にはラインカラーのグ リーンにパープルを組み合わせ、先頭から側面へのラインは「S字」をイメージしています。 本品は平成16年4月1日、旧営団地鉄から東京地下鉄へ生まれ変わってからの新しいロゴマークを再現しています。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース 東京メトロRailwayfan
-
マイクロエース A5012 東京メトロ 05系 「アルミ・リサイクルカー」 基本6両セット
東西線用として製作が続けられていた05系車両の内、1994(平成6年)6月に製造された第24編成には、廃車となった5000系5453号車より再生したアルミニウム製の部品が一部に使用されました。 外装は他の05系車両と同様ですが、正面および側面には「アルミニウム」を表す「Al」ロゴマークが貼りつけられています。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース 東京メトロRailwayfan
-
マイクロエース A5072 東京メトロ 03系 日比谷線 8両セット
1988(昭和63)年、日比谷線の次世代車両として03系は登場しました。 アルミ合金車体の18m・3扉で、扉幅が1400mmに改められ、ラッシュ対策が強化されています。増備の途中では混雑緩和のために5扉車が製造され、制御方式がチョッパ制御からVVVFインバータ制御へ変更されるなど、多くのバリエーションが存在します。 日比谷線の主力車両として、8両編成42本、336両が活躍しています。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース 東京メトロRailwayfan
