-
サウンドバトラー マグマバードン
鳴き声や、ウルトラマンの声や光線の音などが出るソフビとしてバンダイより発売されたシリーズ #ウルトラマンタロー #ウルトラマンメビウスhttps://youtu.be/K8Q2Yn-AR4I
ウルトラマン バンダイ 東京bigmac
-
リカちゃん
ミスタードーナツ35周年リカちゃん(7000個限定) いままでも、これからも。 ミスタードーナツ 35周年。 今までも、そしてこれからも、 いつも最高のおいしさをお届けしたい。 そんな願いを、 開店当時のユニホームを着た リカちゃんに込めました。 これからも、みなさまにおいしさとしあわせを。 小学生の頃か~~~当時コーヒーを小さい子が飲むと、バカになると言われました。(笑) 中学生になってから、オールドファッションかフレンチクルーラーにアメリカンがお気に入りでした。 デートで(^0^)厚手のマグで飲むコーヒー、背伸びした大人の味でした。 これも、アメリカを感じさせるFast Foodですね! 看板は色合いが似ていたので・・・特に意味はあいません。 #ミスタードーナツ #リカちゃん人形 https://youtu.be/8VKvA0PwUBw
リカちゃん人形 タカラトミー 東京bigmac
-
大人の定番 BARACUTA バラクータ G9スイングトップ
永遠のドリズラーBARACUTA G9 初めて買ったのが中学生の頃、ポパイやメンクラが教科書でした!ボタンダウンにリーバイス505とワラビーシューズが大好きなコーディネートでしたね。!(^^)! マクレガーの赤のスイングトップとバラクータ G9スイングトップは最強のジャケットでしたね。 https://youtu.be/jron2HzkVa8
ドリズラー BARACUTA G9 東京bigmac
-
1968年 お風呂で遊べるわんぱくフリッパー
わんぱくフリッパー1968年 ニューヨーク国際発明新製品展で金賞受賞商品 お風呂で遊べるおもちゃとして爆発的なHIT! 版権の影響か?後に「わんんぱくイルカ」に名前を変えて販売されました。 https://youtu.be/lpZP47vUMW8
玩具 バンダイ 東京bigmac
-
冒険ロックバット1
昭和50年ブルマークのジュニア4セットです。このシリーズで5個セットの物もあります。小さいソフビですが良い仕事しています。ズク博士・ドラダヌキーいい味出しています。 https://youtu.be/xyUOzaWWxTc
特撮 ブルマーク 東京bigmac
-
UFO戦士ダイアポロン
『UFO戦士ダイアポロン』は,1976年(昭和51年)4月6日から同年9月28日まで東京放送(TBS)系で毎週火曜日19:00 - 19:30に全26話放送 合体ロボットアニメの元祖です。3体のロボットが合体して巨大ロボットになります。 主人公が「合身」と叫んでロボットと一体になる不思議な設定でしたね。 でも子供の頃は、無邪気でそんなこと考えなかったのかな~~~ なぜ?UFOとかアメフトなのか・・・・考えない考えない! ブルマァク製 UFO戦士ダイアポロンのソフビです。 再放送をかなりやっていたので、結構幅広い人に知られていると思います。 付属のカタログ当時のおもちゃ涙物です。https://youtu.be/W5n9Pkc5zCc https://muuseo.com/bigmac/items/361
アニメ ブルマーク 東京bigmac
-
大怪獣 ガメラ
ガメラ~ガメラ強いぞガメラ!強いぞガメラ!歌えますか?ゴジラとどっちが強いの?子供の頃思ったのは私だけでしょうか?映画に出ていた子役の子と知り合いでした。 体調80メートル 水中速度150ノット 飛行速度マッハ3.5 https://youtu.be/ZX64p-sEJhg
ガメラ 日東 怪獣シリーズ 東京bigmac
-
怪獣王子ネッシー
おおら~~~~~ 昭和42年ノムラトーイ、これを知ってる人少ないかも?特撮の元祖的作品で主人公の持っていたブーメラン、よく公園で真似をして投げて遊んだ記憶が・・・良い時代だったのか昭和(ロッテがスポンサー)でした。この茶色はレアです。当時はロッテのガムで懸賞品が出るほど人気がありました。 https://youtu.be/IXFjuqH9h7g
ソフビ 野村トーイ 東京bigmac
-
TVマンガ・ゴールデン・シリーズ
どれも私が子供の頃のヒーロー達です。 スペクトルマンとガメラが絵!この流れが昭和の良い所(笑) これだけ揃ったら売れたのか?気になる~~~ ちなみにゴールデン・スーパー・グレートなどこれ以上ない!みたいなキャッチコピーも多かった時代でした(⌒∇⌒)https://youtu.be/2Q9_qW67Kpg ガメラの子役のこと友達でした。
レコード アサヒ 東京bigmac
-
モグネチュードン(スペクトルマン)宇宙猿人ゴリなのだ!
モグネチュードン昭和46年増田屋第二次怪獣ブームを作ったスペクトルマン この怪獣は、一体で二度おいしい!前後二つの顔を楽しめる秀作です。 どうせ二つの顔があるのだから、スペクトルマンも二体で戦ってもらいましょう。(笑) スペクトルマンの怪獣は、比較的安く手に入ると思いますが、ソフビの世界で一番高値の 三ッ首流がいることでも有名です。復刻版も発売されていますが、造型は本当に素晴しいです。 https://youtu.be/XPy8PIHTwPM
ソフビ マスダヤ製 東京bigmac
-
スーパーロボットマッハバロン
昭和49年ブルマークのスーパーロボット「マッハバロン」 必殺技 ☆マッハ・コレダー マッハバロンの必殺武器。両眼か ら放つ中一億ボルトの電流に中性子 を合わせたビーム兵器だ。 ☆バロン・スマッシュ 左右2基の胸部ランチャーから発 射する大型ロケット弾(誘導される 描写がなかったので、ミサイルでは なくロケットでした) このバロン・スマッシュを再現できるモデルです。 肝心の物語は思い出せません!レッドバロンと混同してしまいます。 両者は同じ赤色ですが、微妙に違う赤色です。 これより大型ロボット物は、アニメが専門に繰り広げていきます。 https://youtu.be/JzQ7Uins0WY
怪獣 ブルマーク 東京bigmac
-
合身戦隊メカンダーロボ(ブルマーク)
巨大ロボットアニメの先駆け的な物語ですが、いまいちマイナー的な存在です。同時期に放映されていたグレートマジンガーの人気に押された感じで、途中でスポンサー(ブルマーク)の倒産などにより最後の方は何がなんだか分からなくなっていった記憶があります。この頃はやたら核エネルギーとか核ミサイルが出てきます。核反対!の声が聞こえてきそうなお話内容です。現在ではやばい内容では?なんでもありの良き時代!昭和ですから・・・・ https://youtu.be/mLwaPmBQOdI
アニメ ブルマーク 東京bigmac
-
バンダイ ゴモラソフビ
ウルトラマンのシリーズの中でも、怪獣らしい体型で人気の高いゴモラです。 そのため、色々なおもちゃに登場していますし、ソフビのバリエーション豊富です。 ここにある物は、私の持っているすべてのゴモラです。 ジャイアントゴモラは復刻版1990年位でしたか? 私としては、パワードゴモラの造形が好きです。
ウルトラ怪獣 ウルトラ怪獣 バンダイ バンダイbigmac
-
魔法使いサリー
懐かしのアニメソング(女の子版) 日本初の女の子向け魔法シリーズの1作目。17話目までが白黒でそれ以降はカラー漫画、ギャグや人情バラエティーに富んだ内容で男の子も真剣に見た記憶がある番組でしたね!夏休みになると再放送されていた記憶があります。最終回は泣けました(涙) 人間の生活を通して成長していくサリーに、見ている子供達が教えてもらっていたんですね。https://youtu.be/0F0xAFaJApk
レコード 東京 昭和bigmac
-
ひみつのアッコちゃん
女の子版アニメの代表作 男の子でもひみつのアッコちゃんは、お母さんのコンパクトをこっそり使った記憶がありませんか(笑)https://youtu.be/KykhC2-WP7s
レコード 東京 昭和bigmac
