-
WHAT'S NEW ; BILL EVANS WITH JEREMY STEIG / VERVE V6-8777
ビル・エヴァンス、ジェレミー・スタイグ 1969年、録音のLP。 A1 Straight No Chaser A2 Lover Man A3 What's New A4 Autumn Leaves B1 Time Out For Chris B2 Spartacus Love Theme B3 So What BILL EVANS(p) JEREMY STEIG(fl) EDDIE GOMEZ(b) MARTY MORELL(ds)
ジャズ VERVE国内再発 1500円位bluenote
-
BILL EVANS AT TOWN HALL / VERVE V6ー8683
ビル・エヴァンス 1966年、録音のLP。 ニューヨーク タウンホール での、ライブ録音、結局、VoL,2 は、リリースされなかった。 CD では、3曲のボーナス・トラック が、加えられている、VoL,2 の、予定曲だったのでしょうか ?。 ビューティフル・ラブ、マイ・フーリッシュ・ハート、ワン・フォー・ヘレン 残念ながら、CD 所有していないので、聴けないのが残念。 A1 I Should Care Written-By – A. Stordahl*, P. Weston*, S. Cahn* 4:47 A2 Spring Is Here Written-By – R. Rodgers-L. Hart* 4:31 A3 Who Can I Turn To (When Nobody Needs Me) Written-By – A. Newley*, L. Bricusse* 5:53 B1 Make Someone Happy Written-By – A. Green*, B. Comden*, J. Styne* 4:31 - Solo - In Memory Of His Father, Harry L. Evans, 1891-1966 Written-By – Bill Evans 13:00 B2 Prologue B3 Improvisation On Two Themes - Story Line, Turn Out The Stars B4 Epilogue Bass – Chuck Israels Drums – Arnold Wise Piano – Bill Evans
ジャズ VERVE国内再発 2000円位bluenote
-
BILL EVANS TRIO AT MONTREUX JAZZ FESTIVAL / VERVE V6-8762
ビル・エヴァンス 1968年、モントルー・ジャズ・フェスティバル での、ライブ録音。 A1 One For Helen 4:01 A2 A Sleeping Bee 5:43 A3 Mother Of Earl 4:49 A4 Nardis 7:51 B1 I Loves You Porgy 5:38 B2 The Touch Of Your Lips 4:26 B3 Embraceable You 6:15 B4 Someday My Prince Will Come 5:23 B5 Walkin' Up 3:19 Bass – Eddie Gomez Drums – Jack DeJohnette Piano [Uncredited] – Bill Evans
ジャズ VERVE国内再発 2000円位bluenote
-
CONVERSATIONS WITH MYSELF ; BILL EVANS / VERVE V6-8526
ビル・エヴァンス 1963年、録音のLP。 ソロ・アルバム で、多重録音 を、採用している。 1964 年、グラミー賞受賞、後に、続編も、リリースされる。 A1 'Round Midnight 6:33 A2 How About You? 2:48 A3 Spartacus Love Theme 5:08 A4 Blue Monk 4:30 B1 Stella By Starlight 4:50 B2 Hey, There 4:29 B3 N.Y.C.'s No Lark 5:34 B4 Just You, Just Me 2:35 Piano – Bill Evans Producer – Creed Taylor
ジャズ VERVE国内再発 2000円位bluenote
-
BLUE TRAIN ; JOHN COLTRANE / BLUE NOTE BLP 1577
ジョン・コルトレーン 1957年、録音のLP。 ブルー・ノート・レコードに残された、唯一のリーダー・アルバム。 三管編成で、トランペット奏者、リー・モーガン、トロンボーン奏者、カーティス・フラー、リズム・セクションに、ケニー・ドリュー、ポール・チェンバース、フィリー・ジョー・ジョーンズの豪華メンバー。 ブルー・ノートの、アルフレッド・ライオンは、たった、一枚のアルバムで、コルトレーン不朽の名盤を残す。 レコード・セールスも良かったのか、何度も再プレス盤が出た。 この年の、6ヶ月前に、プレスティジ・レーベルで初リーダー・アルバムを発表したコルトレーンは、スター・プレーヤーとして活躍して行く。 ブルー・ノートは、1957年から、いち早くステレオ録音を開始、1960年、ステレオ盤リリースする。 A1 Blue Train A2 Moment's Notice B1 Locomotion B2 I'm Old Fashioned B3 Lazy Bird JOHN COLTRANE(ts) LEE MORGAN(tp) CURTIS FULLER(tb) KENNY DREW(p) PAUL CHAMBERS(b) PHILLY JOE JONES(ds)
ジャズ BLUE NOTE 10,000円位bluenote
-
SONNY'S CRIB ; SONNY CLARK / BLUE NOTE BLP 1576
ソニー・クラーク 1957年、録音のLP。 A1 With A Song In My Heart A2 Speak Low A3 Come Rain Or Come Shine B1 Sonny's Crib B2 News For Lulu Donald Byrd(tp) Curtis Fuller(tb) John Coltrane(ts) Sonny Clark(p) Paul Chambers(b) Art Taylor(dr)
ジャズ BLUE NOTE 国内再発 2000円位bluenote
-
PHONO イコライザー
MEJOGRAN (メジャグラン)a5 フォノイコライザー レコードで再生される出力信号は非常に小さい為、一旦、フォノイコライザーで出力を上げて、アンプに入力する必要があります。 以前のアンプには、フォノイコライザーが搭載されていたので、フォノ入力端子がありました、一般に現在のアンプには、レコード再生の需要が無くなった為、入力出来ない様になっています、新たにレコードプレーヤーを買って再生するには、単体のフォノイコライザーを使用する必要があります。 私のアンプには、フォノ入力端子も有り、更に出力の小さいMCカートリッジは、昇圧トランスで対応しているので、 必要がありません。 私の求めている、フォノイコライザーは、出力を上げる機能ではありません。 一時期 SPレコードを収集してみようと思い、数枚のSP盤を購入しました。 私の所有するレコードプレーヤー GRAARD 301,TORENS 124 は、78回転も使用出来るのと、SP用のカートリッジ ORTOFON TYPE A が有るので、再生可能でした。 早速、試聴してみたところ、思い描いていた再生音とは違いました。 何か良い方法がないかと思案していたところ、SP独自の録音カーブに変換して再生する方法がありました。 又、古いオリジナルLPは、レコード会社によって、独自の録音カーブを採用していました。 資料によると、レコードをカッティングする場合、低音や大きい音は振幅が大きい為、そのままカッティングすると、レコード針が大きく振れて溝からはみ出してしまいます。 又、溝幅が大きいと、長時間の録音が出来なくなってしまいます。 その為、音量を下げて、溝幅を小さくします。 一方、高音は振幅が小さい為、盤面のノイズと混ざり易くなるので、逆に音量を上げてカッティングします。 この様にカッティングされた音を元に戻すのが、フォノイコライザーの役割です。 1950年代以降は、RIAAカーブが主流となって、現在は世界共通規格として、RIAAカーブを採用しています。 けれども、以前は、レコード会社によって、独自の録音カーブを採用していて、大別すると。 SP ー一般のSP CRO-コロンビアレコード FFRRーデッカ AES-キャピタル、マーキュリー、ブルーノート等 これらの録音カーブを切り替え出来るフォノイコライザーは、ほとんど需要が無いので、非常に高価な製品が一部で販売されています。 この様な機種は、手が届かないので、探してみると、個人で制作した製品を見つけました。 けれども、残念ながら、私の耳では、この微妙な音の違いを、聴き分けることが出来ないのです。 又、SPレコードの収集も断念したので、使用する機会が無くなってしまいました。 レコードを再生して、微妙な音の違いを聴き分ける方に神経をとがらすのでは、演奏を楽しむ意味が無いのではないだろうか?
フォノイコライザー MEJOGRAN 30000円位bluenote
-
DACMAGIC
D/A コンバーター DACMAGIC CAMBRIDGE AUDIO (ケンブリッジ・オーディオ)英国メーカー CDプレーヤーのデジタル出力からこのD/Aコンバーターへ入力し、アナログ信号に変換し、プリアンプへ接続して、使用しています。 CDプレーヤー本体にも、アナログ変換機能が内蔵されているので、直接プリアンプへ接続出来るのですが、より優れた変換機能を持つ D/Aコンバーターが、必要になるのと、パソコン等からは、D/Aコンバーターがないと、アナログ入力しか無い、私の古いプリアンプへ接続出来ないので、使用しています。
DAコンバーター ケンブリッジ・オーディオ 30000円位bluenote
-
CITY LIGHTS ; LEE MORGAN / BLUE NOTE BLP 1575
リー・モーガン 1957 年録音のLP。 BLUE NOTE レーベル での、第4作、アレンジャー ベニー・ゴルソン による、アルバム。 Track "City Lights" (Golson) - 5:46 "Tempo de Waltz" (Golson) - 6:24 "You're Mine You" (Green, Heyman) - 6:03 "Just by Myself" (Golson) - 9:24 "Kin Folks" (Gryce) - 9:42 Personnel Lee Morgan - trumpet Curtis Fuller - trombone George Coleman - tenor saxophone, alto saxophone Ray Bryant - piano Paul Chambers - bass Art Taylor - drums
ジャズ BLUE NOTE 国内再発 2000円位bluenote
-
PECKIN' TIME ; HANK MOBLEY - LEE MORGAN / BLUE NOTE BLP 1574
ハンク・モブレー 1957年、録音のLP。 A1 High And Flighty A2 Speak Low A3 Peckin' Time B1 Stretchin' Out B2 Git-Go Blues Lee Morgan(tp) Hank Mobley(ts) Wynton Kelly(p) Paul Chambers(b) Charlie Persip(ds)
ジャズ BLUE NOTE 国内再発 2000円位bluenote
-
JOHN JENKINS / BLUE NOTE BLP 1573
ジョン・ジェンキンス 1957年、録音のLP。 A1. From This Moment On 7:37 A2. Motif 6:14 A3. Everything I Have Is Yours 6:10 B1. Sharon 7:47 B2. Chalumeau 5:56 B3. Blues For Two 4:42 John Jenkins (as) Kenny Burrell (g) Sonny Clark (p) Paul Chambers (b) Dannie Richmond (ds)
ジャズ BLUE NOTE 国内再発 2000円位bluenote
-
BONE & BARI ; CURTIS FULLER / BLUE NOTE BLP 1572
カーティス・フラー 1957年、録音のLP。 A1. Algonquin A2. Nita's Waltz A3. Bone & Bari B1. Heart And Soul B2. Again B3. Pickup Curtis Fuller (tb) Tate Houston (bs) Sonny Clark (p) Paul Chambers (b) Art Taylor (ds)
ジャズ BLUE NOTE 国内再発 2000円位bluenote
-
THE AMAZING BUD POWELL VoL,3 / BLUE NOTE BLP 1571
バド・パウエル、 1957年、録音のLP。 A1. Some Soul A2. Blue Pearl A3. Frantic Fancies A4. Bud On Bach A5. Keepin' In The Groove B1. Idaho B2. Don't Blame Me B3. Moose The Mooche Bud Powell (p) Curtis Fuller (tb: B1 ~ B3) Paul Chambers (b) Art Taylor (ds)
ジャズ BLUE NOTE 10,000円位bluenote
-
DIAL S FOR SONNY ; SONNY CLARK / BLUE NOTE BLP 1570
ソニー・クラーク 1957年、録音のLP。 初リーダー・アルバム。 A1. Dial S For Sonny A2. Bootin' It A3. It Could Happen To You B4. Sonny's Mood B5. Shoutin' On A Riff B6. Love Walked In Bass – Wilbur Ware Drums – Louis Hayes Piano – Sonny Clark Tenor Saxophone – Hank Mobley Trombone – Curtis Fuller Trumpet – Art Farmer
ジャズ BLUE NOTE 国内再発 2000円位bluenote
-
BASS ON TOP ; PAUL CHAMBERS / BLUE NOTE BLP 1569
ポール・チェンバース 1957年、録音のLP。 A1 Yesterdays A2 You'd Be So Nice To Come Home To A3 Chasin' The Bird B1 Dear Old Stockholm B2 The Theme B3 Confessin' Paul Chambers(b) Hank Jones(p) Kenny Burrell(g) Art Taylor(ds)
ジャズ BLUE NOTE 10,000円位bluenote