-
パソコン・テーブル
御影石を、天板として、パソコン・テーブルを製作しました。 下に棚を付けて、電話FAX、ルーターを納めています。 中にコンセントを仕込み電源が取りやすい様にし、いつものようにキャスターを付けました。 パソコンを置いて、椅子を使用すると、足元の懐が少し狭いので、棚をもう少し奥にするか、天板を手前にスライド出来る様にした方が良かったと思いました。 前出の収納カウンターと、ほぼ同じ時機に製作したので、少し、手抜きでした。
家具 自作bluenote
-
収納カウンター
建築関係の仕事をしていると、高価な材料も、僅かな違いで、処分されます。 これは、御影石ですが、石模様が、不揃いとゆうことで、廃棄処分です。 大きな一枚板なので、何か再利用しようと思い、2枚、持ち帰りました。 思案した結果、収納カウンター、もう一枚は、パソコン・テーブルの天板として、使うことにしました。 今は、レンジ台収納カウンターとして、使っていますが、奥行きもあり、収納スペースが、大きいので、妻も大変気に入つているようです。 殆ど、着色しないで、クリヤー仕上げとしたのですが、もう少し、色を濃くした方が良かった様に思います。 裏に、コンセントを仕込み、キャスターも付けているので、移動が楽で、掃除しやすくなっています。 御影石の、磨き仕上げで、熱にも強く、傷も付かないので、パンを作る時、直接こねるのにも使えると、妻は、喜んでいます。 この、御影石の、本来の使用目的は、ホテルや公共施設の、男子用トイレ、小便器の足元に一列敷くものなのです、洗浄に使う薬品に強いので、使用されます、トイレに行ったら、見かけるので、直ぐに気が付くでしょう。 新品なので、問題無いのですが、このことは、妻には、内緒です。
家具 自作bluenote
-
LPレコード・ラック
サイド・テーブルその、2 のスペースでは、無駄な空間が発生するので、高さを合わせて、レコードケースを製作しました。 写真では、解りませんが、溝切りをして、各段に、仕切り板を、付けています。 設置場所の奥にコンセントがあるので、キャスターを付けて引き出せる様にしました。 裏面の魔窟のような、配線には、いつも苦労させられます。
家具 自作bluenote
-
引出し その、2
スピーカー台も、引出しを製作し、小物を収納出来る様にしています。 こちらも、CDが収納出来る様に、仕切り板を、付けています。 部屋が狭いので、少しでも、収納スペースを確保しています。
家具 自作bluenote
-
サイド・テーブル その、4
居間の、テレビ台の横に、キャスター付きの収納カウンターを製作しました。 小物が収納し易い様に、引出しを、付けています。 天板を乗せて、テーブルとしても、使えます。
家具 自作bluenote
-
サイド・テーブル その、5
こちらは、居間の、座卓テーブル兼収納ケースとして、製作しました。 読み終わった新聞とチラシを、分けて貯めておけるつもりで作ったのですが、物を置く台になってしまい、活用されていません。 普段は、テレビ台の横に置いていますが、天板を乗せ、テーブルとしも使えるようにしました。 キャスターを、付けて移動、清掃が楽に出来る様にしています。 天板は、その、4、のサイド・テーブルと、寸法を合わせたので、どちらでも使えるようにしています。
家具 自作bluenote
-
McINTOSH アンプ・ケース
マッキントシュ・プリアンプは、C22を、発売した時に、パンロック機能を付けたケースを、採用しました。 アンプの、両下にあるボタンで、ケースに収めた時に、ロックされる様になっています。 黒い金具が、パンロック受枠です。 サイズが統一され、その後の、C28、C29と同じケースで、収まる様になっています。 この、パンロック金具を、ヤフオクで安く購入出来たので、ケースを、都合3組製作しました。 天板の放熱開口には、薄いステンレスのグレーチングをカットして、付けました。 再利用品ですが、メッシュ網やパンチングメタル板よりも、ずっと高級感があります。
家具 自作bluenote
-
引出し その、3
LPレコードを、保存する為、外袋、内袋、紙スリーブ、12インチ、10インチ、様に色んな保存袋が、必要になります。 これらは、乱雑になって、収納しにくいので、専用の薄型引出しを、製作しました。 引出しは、外周をルーターで、面取りし、取っ手部分は、穴を開けて局面加工しました。 スライド金具や、取っ手金具を付けると、高価な出費となるので、使用しませんでした。 LPレコードが収まる様な四角いサイズの、引出しは、市販の既製品では、無いので、専用の収納ケースは、自作することにしています。 引出しが多いと、細かい部品の加工、組立が、大変なのですが、苦労した分、愛着もあり、気に入つています。
家具 自作bluenote
-
サイド・テーブル その、3
娘が、幼稚園児だった頃、おもちゃ入れ兼用の、サイド・テーブルを、製作しました。 今は、高校生ですが、まだ使ってくれています。
家具 自作bluenote
-
引出し その、1
CD、小物の収納ができるように、レコードラック一段分に収まるように、引出しを、製作しました。 CDが、収納出来る様に、仕切り板を、付けています。
家具 自作bluenote
-
サイド・テーブル その、2
こちらも、サイド・テーブルですが、天板を、上げると、CDが収納出来、下に、LPレコードを収納しています。 キャスターを、付けて、ラックの、隙間に収まる様にしています。 これを、引っ張りだすことで、壁のコンセントに、手が届くのです。
家具 自作bluenote
-
サイド・テーブル その、1
リスニング・ルームの、サイド・テーブルとして、製作しました。 キャスター付きで、LPレコードが、収納出来、別に、テーブルとして、使える様にしています。 コンパクトに、収納出来、天板が、普段は、押入れに、しまえるので便利です。 この、シリーズで、3組、製作しました。
家具 自作bluenote
