-
枯葉 チェットベイカー
チェットベイカーのクールさと哀愁か素晴らしい メンバーがCTIレーベルで同じメンバーも多い事もあり ジムホールのアランフェスと兄弟のようなアルバム
booby
-
春がいっぱい
YMOの頃のアルバム このアルバム聞けば聴くほどハマる名盤だと思います。 シャドウズとか昔のエレキブームの頃のアップデート版にも感じられるし ファーイーストマンも好き マップスはYMOのライブでもやってたしね
booby
-
密会 ハミングバード
番外編でハミングバードを載せときます この頃は色々やってますね 第二期ジェフベックグループのメンツに よく参加したなぁと今更ながら思いました。
booby
-
外人天国
スティーリー・ダンのリキの電話収録!
booby
-
三月の水
ジョビンの大作 三月の水収録 歌詞の意味からは三月の雨のほうがあっているのではないかということも 一曲目が大作すぎて面食らいますが わかりやすいキャチーなサンバもあり
booby
-
ロードフロムメンフィス
ブッカーTのアルバムを一緒にクエストラブがプロデュースしてます。 確かにrootsはメルティングポットカバーしてましたからなるほどそうきたかーって当時感じました。 あと知る人ぞ知る クレジットみるとギターに何とデニスコフィーが参加しててこれまたたまげました。
booby
-
ルイスガスカ
まず何と言っても サンタナ含むサンタナバンド 後のリターントゥフォーエバーを組む レニーホワイトとスタンリークラークが参加している。 ちなみにサンタナからはニールショーンや バンド初期のドラマーマイクシュリーヴまでいる ルイスガスカのトランペット🎺による ラテンロッククロスオーバーフュージョンとでも 言えばよいか。 ちなみにアルバムライナーにはやはり当時のマイルスの「ビッチェズブリュー」とサンタナの「アブラサクス」を融合したかのようだと書いてあります。 マイルスにリスペクトしつつも ルイスガスカしかない世界観での演奏が好きです。
booby
-
ラストコンサート 完全版
MJQをなぜ好きになったか 今となっては思い出せないが このアルバムは凄い好き! ベースの低音が聴きやすくて デカい音で聴いたらマジでぶっ飛びます 気持ちいいです
booby
-
ライラー
中身はポルノのサントラだと 確かにジャケにも ドラム叩いてるパーディの横にオッパイ丸出しのおねーちゃんが何故かいる んなわけでエロさもパーディの魅力ですかね
booby
-
ライブ!
大名盤!! ライブです たった3曲ですが怒涛圧巻の演奏!!
booby
-
ライブインパリス
こちらはハートオブシングス名義のライブアルバム 静と動が折り重なる素晴らしいアルバム!
booby
-
ライブアットヨシーズ
オルガントリオアルバム! ライブ! とても生死を彷徨い記憶が一度失われて またこのレベルで弾くことが出来るなんて 本当奇跡です!
booby
-
ライブアットモントルー
スタッフのライブ!! 映像もあるのでぜひ!
booby
-
ライブアットフィルモアウェスト
アレサフランクリンがメインではありますが キングカーティスはキングピンズ達を引き連れ スーパーグルーヴを生み出しております。 こちらは完全版怒涛の4枚組 限定ナンバー2449/5000 今ではネットで聞けます羨ましい時代!
booby
-
ライブアットバードランド
2500回以上のレコーディングをこなしたということでMr.2500!
booby
