![File](https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2021/12/09/18/21/08/1464b44c-5845-4782-8dd9-d2631c42d61b/file.jpg)
コートヤードHIROO
東京都広尾にある複合文化施設・コートヤードHIROOは、旧厚生省公務員宿舎・駐車場跡地をフルリノベーションし2014年に誕生しました。緑豊かな広い中庭があり、施設内にはヨガスタジオやレストラン、アートギャラリー、オフィスが入居し、緑豊かなセミパブリックの空間で、くつろぐ人、仕事をする人、カラダを動かす人、暮らす人々がボーダレスに出会い、交流しています。新しい暮らしのあり方を、ここから発信していきます。
東京都広尾にある複合文化施設・コートヤードHIROOは、旧厚生省公務員宿舎・駐車場跡地をフルリノベーションし2014年に誕生しました。緑豊かな広い中庭があり、施設内にはヨガスタジオやレストラン、アートギャラリー、オフィスが入居し、緑豊かなセミパブリックの空間で、くつろぐ人、仕事をする人、カラダを動かす人、暮らす人々がボーダレスに出会い、交流しています。新しい暮らしのあり方を、ここから発信していきます。
足元にはいつもオールドチャーチ。
ファッションライター倉野路凡さんが今気になるモノ、従来愛してやまないモノについて綴る連載第7回。「倉野さんにとって英国靴といえば?」「チャーチ!」と即答が返ってくるほど思い入れの強いブランド靴について。しかもオールドチャーチについてブランドの歴史を交えつつ語ってもらいました。
革靴のサイズ調整、どこまでできるの?
廃番になってしまい、探せど探せど見つからなかったあの革靴。なんと、ネットオークションで販売されているのを発見した。ただサイズがちょっとだけ大きい…。
一目みた時に、デザインが気に入って購入したあの革靴。本当は毎日のように履きたいけれど、ラスト(木型)が足に合わず甲が痛い…。
革靴をストレスなく履くには、ラストやサイズが合っていることが重要だ。だが、やむを得ず足にあっていない靴を購入してしまうこともあるだろう。そんな時、足にフィットするようサイズを調整することは可能なのだろうか?靴修理専門店「Shoes box 尾山台店」で勤務する、山梨さんに疑問をぶつけてみました。
尖ったセンスを持つアート・コレクター。作品との向き合い方は「第一印象」重視?
センスのあるなしを、語ることは難しい。数値化して比べることもできなければ、その有無を判定する基準もないからだ。しかし世間には「センスがあるね」と言われる人がたしかにいる。現代アート・コレクターの神田さんもその一人だ。
モデレーターの深野は、とあるギャラリーで神田さんを紹介された時、着ていた服のセンスの良さに驚いたという。国内のギャラリーや海外のアートフェアでも、しばしばその姿をみかけ、顔を合わすうちに、こんな興味を抑えられなくなった。
「誰もが知る有名ブランドに身を包めば、間違いはない。けれど神田さんは洋服を、人の基準や世間の評価では選ばない。神田さんはそのセンスで、どんなアートをコレクションしているのだろう」
実は"神田さん"とは、仮の名前だ。
神田さんは、極めて私的な行為として現代アートを蒐集し、ふだんは東京・神田で「普通に会社員をしている」という。今回は名前と顔写真の掲載を伏せることで、インタビューに応じてくれた。
取材の日も、セルリアンブルーのロングシャツに、ネイビーのパンツ。奇抜なところはないのに、ハッとさせられるセンスと品に溢れた装いで現れた。