File
File
File
File

H TOKYO

  • #ブランド

平成19年創業、デザインや生地にこだわりを見せるハンカチのほか、ブックカバーや100%天然素材の靴下も販売している。店舗は三宿のほか、丸の内や京都に一店舗ずつ。ラグビー名選手の言葉を借り「ハンカチは少年を大人にし、そして大人を少年にさせる」をスローガンに掲げ生活に遊び心と彩りを加えるハンカチブランド。

ネットショップのみ

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

「アンティークを目指したい」、「ものづくり」にこだわり抜いたイヤホン・ヘッドホンブランド「final」_image

「アンティークを目指したい」、「ものづくり」にこだわり抜いたイヤホン・ヘッドホンブランド「final」

昔から映画や音楽、バイクが好き。でも、「なぜ?」と聞かれると困ったもので。気付いたら考えていたので「好き」、「なぜ好きか」は考えたことがない。本連載では、僕が好きなモノの作り手さんにお話しを聴いて、「なぜ好きか」に迫り、モノが持つ魅力を見つけていきます。今回はイヤホン、ヘッドホンブランド「final」を展開しているS'NEXTの代表取締役社長 細尾満さんにお話しを伺いました。

素材別!ファッションジャーナリストが語り合う「いま選びたいメンズバッグブランド」。_image

素材別!ファッションジャーナリストが語り合う「いま選びたいメンズバッグブランド」。

仕事のスタイルが多様化していく中で、鞄に軽さや容量といった機能性を求めるのか、それともトラディショナルな見た目を求めるのか。

服飾ジャーナリストとして活躍する飯野さんと倉野さん、そしてミューゼオ・スクエア編集長の成松がビジネスバッグについて語り合いました。

ブライドルレザーが好きな飯野さんに対し、ボックスカーフを愛する倉野さん。鞄は実用品と割り切って使用する成松と、前編は三者三様のマイルールについて掘り下げてきました。

後編では、それぞれのルールがある中で「いま選びたい鞄ブランド」について素材別(レザー、キャンバス、ナイロン)に話をお聞きします。

万年筆って、どう選べばいいの? ペン先の素材や字幅、デザイン、各ブランドの特徴まで。万年筆ビギナー、人生初の一本を選ぶ【後編】_image

万年筆って、どう選べばいいの? ペン先の素材や字幅、デザイン、各ブランドの特徴まで。万年筆ビギナー、人生初の一本を選ぶ【後編】

こんにちは、再びの編集Nです。SNS上で万年筆の絶大なる人気を知り、「万年筆ってどんなところが面白いの?」という疑問と興味が湧いて、万年筆ツウも集う「銀座 伊東屋」へ行ってきました。

驚きのジャガー2025年から全車EV化とコンティニュエーションシリーズ_image

驚きのジャガー2025年から全車EV化とコンティニュエーションシリーズ

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から広く取材していた自動車ジャーナリストの金子浩久氏。今回、「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していく連載がスタートしました。

99%のクルマと1%のクルマとは?まずは、それぞれのクルマをとりまく背景と魅力について、「ジャガー」を例に教えてもらいます。