SHOESAHOLIC
新中古品、または新品に近い状態の革靴を多く取り揃える中古革靴専門店「SHOESAHOLIC(シューホリック)」。直売店はなく通販専門だが、サイトの見やすさは格別。生産国やブランドで分かれているため、気になるアイテムの検索もスムーズ。迅速で丁寧な対応が評判で、電話対応も可能。初めてでも安心して購入すことができる。また、販売だけでなく買取も行っており、高級靴専門のため査定額も高い。
新中古品、または新品に近い状態の革靴を多く取り揃える中古革靴専門店「SHOESAHOLIC(シューホリック)」。直売店はなく通販専門だが、サイトの見やすさは格別。生産国やブランドで分かれているため、気になるアイテムの検索もスムーズ。迅速で丁寧な対応が評判で、電話対応も可能。初めてでも安心して購入すことができる。また、販売だけでなく買取も行っており、高級靴専門のため査定額も高い。
細やかな職人技が光る! 木の質感を活かしたOUTSIDE INのアウトドアテーブル
人気スタイリスト・平 健一氏に、IN(屋内)でもOUT(屋外)でも使える素敵なアイテムを紹介してもらう連載。アウトドア好きにはもちろん、インテリアにこだわるあなたにもピピッとくる逸品を順次ピックアップ。今回はツートンカラー&4本脚が美しくクロスする秀逸設計が目をひくアウトドアテーブルをご紹介。
服飾ジャーナリストが解説!メンズブレザーの起源と種類。
クールビスなどではいまや定番になった紺ジャケ(紺のジャケット)。そして、そのもっと昔から紺のジャケットといえばブレザーが定番でした。そもそもブレザーとは、学生が学生服として着用するもの⁉︎ それともネイビージャケット(紺ジャケ)とは別のもの⁉︎ と定義が曖昧になっているアイテムでもある。服飾ジャーナリスト・飯野高広さんにメンズブレザーの起源と種類を解説してもらった。ブレザーとは何かを探っていこう。
トラウザーズ解体新書 番外編:「自由」と「端正」を肌で実感できるフェンダールのパンツ
以前、何回かにわたり連載した「トラウザーズ解体新書」。トラウザーズに関わるディテールやその意味を、平易でありながら今日珍しいくらいに細かく、しかも理論的に探究したからだろうか、有難いことに読者は一般の服好きの方だけでなく、プロの作り手の方も多かったようだ。
今回ご紹介するフェンダール(Fendart。フランス語の俗語で「ボトムズ」の意味)のパンツを企画なされているTさんも、そんなお一人。そこでフランス在住の彼が一時帰国したタイミングで色々話を伺うと共に、それを実際に穿いてみた際のレポートを、「トラウザーズ解体新書」の番外編としてお届けしたい。