File
File
File
File

SAFARI 1号店

  • #ヴィンテージデニムなども多数揃える
  • #買取あり
  • #多店舗展開
  • #東京都

中古革靴だけでなく、ヴィンテージ服の取り扱いも豊富なため、全身コーディネートを楽しむことが出来るお店「SAFARI(サファリ)1号店」。1920年代~1970年代頃までのLEVI’S、WRAMGLER、 LEE 、CHAMPION などのビンテージアイテムが多く、その中でも特に希少なアイテムを取り揃えている。気になる商品には、気軽に問い合わせも出来るので納得の行くお買い物ができる。
★SAFARI3号店(高円寺)では、現行品の中古紳士革靴を豊富に揃えている。こちらも要チェック!

東京都杉並区高円寺南3-57-4ベルシャトウ高円寺1F 大きな地図で見る

03-5378-9230

13:00~20:00
定休日 第2木曜日

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

マエストロ・ガレージでアナログレコードのクリーニング方法を学ぶ_image

マエストロ・ガレージでアナログレコードのクリーニング方法を学ぶ

愛用しているアイテムとはできれば長く付き合っていきたいもの。大切に使い続けるためのお手入れのコツ、修理のときの駆け込み先をご紹介。
今回は、人気が再発しているアナログレコードのお手入れについて。オーディオショップ「マエストロ・ガレージ」で真似できるポイントを聞いてきました。

もう革靴のサイズ選びで失敗しない! 試着で確かめたいポイント5点!_image

もう革靴のサイズ選びで失敗しない! 試着で確かめたいポイント5点!

爪先、かかと周り、トップラインなどフィット感を確かめたいポイントや、選び方について、服飾ジャーナリスト・飯野高広氏の監修でお届けする。革靴は快適にはけてこそ価値がある。サイズの数字だけにとらわれず、「試着して確かめる」がベストな一足にめぐり合うための最大のコツだ。

伝説の古着屋の系譜。モノではなく、カルチャーを売る店「STRANGER」_image

伝説の古着屋の系譜。モノではなく、カルチャーを売る店「STRANGER」

「古着」の魅力とはなんだろうか? その答えは一様ではないし、世代によっても異なる。


たとえば、その洋服が生まれた国が好きなのかもしれない、周りとは違う珍しい服を着たいのかもしれない、はたまた異国の文化が生み出した着物にロマンを感じるのかもしれない。


初めてオールドのデニムに価値を見出したのは日本人だと言われているが、いわゆる「ヴィンテージ」を定義すると、古くて希少かつ、生まれた当時の文化を映し出す貴重な資料ということができる。

トラウザーズ解体新書 第二回:ブレーシスとサイドアジャスターを考える_image

トラウザーズ解体新書 第二回:ブレーシスとサイドアジャスターを考える

前回の記事ではベルトループの本数について、あれこれと書いてみた。トラウザーズを腹部に固定するためのディテールとしては今日最もお馴染みの、いや当たり前過ぎるものなので、その本数ひとつ取っても様々な背景や用途を踏まえたものであることがご理解いただけたのではないか。

そこでも記したが、実は軍用ではなく民間用のトラウザーズをベルトで固定するのが一般化したのは、地域によって若干の違いがあるものの、概ね第二次大戦前後のこと。今回はそれより前に主流であった固定方式と、それの周辺にまつわる話をしたい。