File
File
File
File

PANTALONAIO Osaku Hayato

  • #パンツ専門のオリジナルブランド
  • #実店舗あり
  • #神奈川県

長年、著名テーラーからのオーダーの請負い、確かな信頼と評価を築いてきた、パンタロナイオ(パンツ職人)尾作隼人氏が満を持してスタートさせたオリジナルブランド。オーダーメイドをはじめパターンオーダー、既製品も展開。穿く人を美しく見せる作りと、ピタリと体型にフィットする穿き心地でリピートするファンも多い。定期的に東京と大阪で受注会を実施中! 詳細はPANTALONAIO Osaku HayatoのFBにて確認してほしい。

神奈川県川崎市多摩区生田7-10-6 パインワン102
大きな地図で見る

10:00-20:00(不定休)
※訪問の際は要予約。公式FaceBookのメッセージにてお問い合わせください。

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

庶民文化研究家、町田忍の”時代の変化”をストックする人生。_image

庶民文化研究家、町田忍の”時代の変化”をストックする人生。

庶民文化研究家として、テレビ、雑誌などで有名な町田忍(しのぶ)さん。
10歳の頃(昭和35年)から現在まで、好奇心を頼りに気になる物を集め続け、そのジャンルは150を超えている。例として、チョコレートのパッケージは、6000個以上を保管。なかでもアーモンドグリコのパッケージでは、デザインが変わる度に購入をし続け、300個以上のパッケージコレクションになる。
そんな町田さんの味深いコレクションを、ミューゼオ・スクエアの連載で紹介できることになった。
記念すべき1回目は、「町田忍とは何者なのか?」。
町田さんの幼少期から、ヒッピーとして海外を歩き回っていた時代の話、そして、なぜコレクションを集め続けているのか訪ねてみた。

NYCのヘルシー系飲料会社「DIRTY LEMON」からぼくたちが学べること_image

NYCのヘルシー系飲料会社「DIRTY LEMON」からぼくたちが学べること

クリエイティブ・コンサルティングファームLOWERCASE代表、梶原由景氏による連載「top drawer」。第三回は飲み物の無人販売所について。ハイテクノロジーな技術を体験しようと人が来ている……わけではないようです。

【コート鼎談・番外編】もっとも重いコート、もっとも軽いコート_image

【コート鼎談・番外編】もっとも重いコート、もっとも軽いコート

服好きファッション通3名によるコート鼎談。服飾ジャーナリストの飯野高広さんと倉野路凡さん、ミューゼオ・スクエア編集長の成松に、愛用するコートや憧れたあの人のコート姿について語っていただきました。

コートは元来外部の環境から身を守るために作られたもの。そのため、気候や風土などによってさまざまなスタイルが生まれました。狩猟用に作られたローデンコート、漁師たちの防寒着として発達したダッフルコート、塹壕戦で効力を発揮したトレンチコート。生きるための必然性から、意匠に工夫をこらし素材に改良を重ねてきました。

コートが素材の多様性に富んでいる衣類であることは重量にもあらわれています。この記事では、鼎談で登場した12着のコートをその重量とともに一挙紹介。重さからコートの奥深さを探ります。

Brand in-depth 第二回 アナクロノームの「10年着られるデニム」と体験型付加価値への挑戦_image

Brand in-depth 第二回 アナクロノームの「10年着られるデニム」と体験型付加価値への挑戦

ミューゼオ代表の成松が気になる様々な分野のブランドを担われる方々に、ブランドの歴史やブランドを成すものは何なのかを尋ねる「Brand in-depth」。
第二回は、デニムブランド「アナクロノーム」。
『次なる時代の新たなヴィンテージの創造』というコンセプトを掲げ、一本一本こだわったデニムづくりはどのように誕生し、これからどこへ向かっていくのか。
アナクロノームのディレクターを務める田主智基さんにお話を伺います。