File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

てれふぉんミュージアム

  • #戦前の電話機コレクション
  • #博物館
  • #大阪府

30年にわたって収集した電話機コレクションを保存するために作った私設博物館。
「展示室」「収蔵庫」「書庫」の3部屋あわせて、約100㎡ほどの小さな博物館。
展示室は、「加入者電話機の変遷」「私設用電話機の発展」「公衆電話機のあゆみ」の3つのコーナーから 構成されており、約100台の電話機を展示している。
収蔵庫には、約400台の電話機が収蔵されている。
書庫には、電話に関する2000点を超える文献・資料が収蔵されている。

住所非公開
大阪府大阪市地下鉄御堂筋線あびこ駅から徒歩10分ほど。 大きな地図で見る

開館は不定期のため、見学希望者は、住所・氏名・電話番号を記入し、メールで申し込み。
メールアドレス:telephone_museum@yahoo.co.jp *送付の際には、@を@に直してください
開館可能日は、月に2、3日程度。午前・午後各一組のみ。(見学無料)

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

お宝探しのレコード屋通いがやめられなくて。思春期からずっと側にあるアナログレコードの魅力とは。_image

お宝探しのレコード屋通いがやめられなくて。思春期からずっと側にあるアナログレコードの魅力とは。

コレクション・ダイバー【Collection Diver】とは、広大なモノ世界(ワールド)の奥深くに潜っていき、独自の愛をもってモノを採集する人間(ヒト)を指す。この連載は、モノに魅せられたダイバーたちをピックアップし、彼ら独自の味わいそして楽しみ方を語ってもらう。

ランボルギーニの“1%化”が加速している「LAMBORGHINI・HURACÁN STO」_image

ランボルギーニの“1%化”が加速している「LAMBORGHINI・HURACÁN STO」

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。

今回は、LAMBORGHINI(ランボルギーニ)のウラカンSTOについて。

持つことの喜びと走る楽しさだけを追い求め、1%のクルマを生み出すランボルギーニ。その魅力をエンジニアやデザイナーの方のインタビューと共にお届けします。

自室を英国のムードで満たすライティングビューローの魅力 ~アンティーク家具世界への招待状~_image

自室を英国のムードで満たすライティングビューローの魅力 ~アンティーク家具世界への招待状~

コロナ禍でおうち時間が増える中、居住空間を充実させる方も多いと思います。
普段より素敵なカップで紅茶をいただいてみたり、部屋のあかりを変えてみたり、椅子を座りやすいものに新調したり。いつもと違うことをすると気分転換にもなりますよね。
自室の雰囲気を替える為にミューゼオスクエアが提案するのはアンティーク家具です。
歴史ある家具は「ちょっと敷居が高いなあ……」と思われるかもしれませんが、そういう方にもおすすめのアンティーク家具があります。その名も「ライティングビューロー」
アンティーク家具専門店「ジェオグラフィカ」の岡田明美さんにビューローの歴史や魅力を教えていただきました!
多種多様で魅力的なアンティーク家具の世界へご招待します。

MTの“クルマを操る喜び”は衰退していってしまうのか?「HONDA・CIVIC」_image

MTの“クルマを操る喜び”は衰退していってしまうのか?「HONDA・CIVIC」

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。

今回は、「HONDA・CIVIC(ホンダ・シビック)」のMTを例に、クルマを操る魅力やMTの電動化、自動化の課題について教えていただきました。