-
1902年シリーズ 10ルーブル
赤い色は国内海外問わず高額面に使われることが多いがなぜだろうか。 赤と灰の組み合わせが面白い。
切手 1906.6.1 赤 黄 灰印紙類収集家
-
1902年シリーズ 1ルーブル
印面のデザイン、刷色はさることながら地紋も美しい。
切手 200円 2020.7印紙類収集家
-
1902年シリーズ 3ルーブル50コペイカ
刷色といい、デザインといいロシア帝国らしい雰囲気を漂わせている。ロシア帝国の切手には7の倍数の切手が多いが、そのような郵便料金体系であったのだろう。
切手 1902 黒・灰印紙類収集家
-
1902年シリーズ 5ルーブル
色が美しい。写真のものは現在のラトビアのリガで使用されたもの。
切手 1906.6.1 藍 黄緑 水色印紙類収集家
-
1902年シリーズ 7ルーブル
黒と黄の刷色が美しい。黄は薄くなる傾向があるものの、はっきりと双頭の鷲が描かれていて美しい。
切手 1902 黒 黄印紙類収集家
-
1902年シリーズ 中額面
14кから70кは二色刷である。15,20,25,50,70кは1904年に発行された。
切手 1902印紙類収集家
-
1902年シリーズ 低額面
4,10кは1904年に発行。vertically laid paper(垂直な線の入っている紙)に印刷されている(二枚目の画像参照)。
切手 1902 ロシア印紙類収集家
-
1924年パリオリンピック記念切手
オリーブ色の刷色が美しい。
切手 フランス 1924印紙類収集家
-
1932/1933 祝健康 灰緑版
曙光と青年、神奈川沖浪裏を思わせる波が描かれている。赤紫、藍、灰青、紫の刷色のものも存在する。
複十字シール 1932 灰緑印紙類収集家
-
1934 祝健康
寺が描かれている。なにか懐かしい図案である。
複十字シール 1934 黄・黒・赤印紙類収集家
-
Companhia de Moçambique 1/4Centavo
モザンビークを支配していたポルトガルのモザンビーク会社によって発行された。現地民と村落が描かれている。
切手 1918.12.16印紙類収集家
-
DODWELL & COM(-PANY) YOKOHAMA JAPAN
https://en.wikipedia.org/wiki/Dodwell_&_Co.?wprov=sfti1 の消印であろうか。
印紙印紙類収集家
-
EXAMINED BY THE INSPECTION BUREAU FUKUSIMA-KEN,JAPAN RED KIKU PURE SILK
大型で美しい証紙である。
証紙 不明印紙類収集家
-
FEINE VAN SHAN
詳細不明。ドイツ語が書かれており、そもそも日本の証紙かすら分からない。
証紙印紙類収集家
-
HEALTH 1940-1941
富士と松原が描かれている。刷色が多色で美しい。
複十字シール 1940 青・赤・黄印紙類収集家
