-
大正型白紙收入印紙 五拾圓 10枚シート
大正型白紙収入印紙五十円の10枚シート。 大正型白紙収入印紙五十円のシートは高額印紙であるのにもかかわらず、何故かよく見かける。
印紙印紙類収集家
-
岡山縣蠶種檢査手數料領收証紙
戦前の地方の収入証紙であるが、凹版印刷でなかなか立派な証紙である。カイコガのシルエットやカイコ、蚕種紙が描かれており、賑やかで面白いデザインである。
収入証紙 不明 大正期印紙類収集家
-
岡山縣穀物檢査手數料領收証紙
カタログでは50銭しか掲載されていないが、1銭(桃色)、10銭(黄色)の存在を確認している。
収入証紙 不明 大正期印紙類収集家
-
釧路市役所使用料手數料收入証紙
釧路区が市制に移行して釧路市が成立した。その釧路市が発行した収入証紙である。
収入証紙 不明 1922.8.1印紙類収集家
-
釧路區役所使用料手數料收入証紙
1920年(大正9年)7月1日に釧路町(現在の釧路町ではない)は北海道区制の施行によって釧路区となった。この釧路区は区制導入後の僅か2年後、1922年(大正11年)8月1日に釧路市となったのであるが、この収入証紙はその短命の釧路区が発行したものである。
収入証紙 1922.8.1 1920.7.1以降印紙類収集家
-
長夷叺商組合檢査手數料收入證紙
長夷とは長生郡と夷隅郡をあわせた地名であるが、現在はほぼ使われていない。恐らく長生郡叺商組合が発展して長夷叺商組合になったのだろうと思われるが、詳細は分からない。
収入証紙 戦前印紙類収集家
-
長生郡叺商組合檢査手數料收入證紙
長生郡は千葉県に位置する郡であり、そこの叺商組合が発行した収入証紙である。このような組合が発行した収入証紙は珍しい。デザイン的に田沢切手の影響を受けていることは間違いないだろう。 次のアイテムの長夷叺商組合検査手数料収入証紙も参照されたい。https://muuseo.com/carow151852/items/1293?theme_id=34653 ※叺(かます)とはわらむしろで作られた袋のこと。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%BA?wprov=sfti1
収入証紙 戦前印紙類収集家
-
美濃紙同業組合製造証紙 十一號
刷色が美しい。
証紙 戦前印紙類収集家
-
美濃紙同業組合製造証紙 四號 青色版
こちらは青色版。
証紙 戦前印紙類収集家
-
美濃紙同業組合製造証紙 四號 緑色版
この証紙にはさまざまな種類がある。
証紙 戦前印紙類収集家
-
美濃紙同業組合製造証紙 拾號 赤色版
これは赤色版。
証紙 戦前印紙類収集家
-
日本東京第百銀行 封緘紙
第百銀行の封緘紙。
封緘紙印紙類収集家
-
JAPAN YOUTH HOSTEL 1963
ユースホステルの募金シールであるらしい。凹版印刷でなかなか凝ったデザインである。
シール 1963印紙類収集家
-
株式會社東武貯金銀行 貯蓄預金假切符 五銭
預金したことの証として通帳か何かに貼られたものだろう。詳細不明。
証紙 明治?印紙類収集家
-
加賀小松絹道󠄁會所檢査之證
多色刷で美しい。
証紙 明治?印紙類収集家
