シュリンクどうしよう問題。
公開日:2022/1/24
日記といふものをしてみむとてするなり。
初めてのモノ日記です。
先日、仕事用のPCを買い替えました、VAIO。そしたら、この最新PCには「いたわり充電モード」というのがあるんですよ。

充電池は満充電でいると性能が落ちていくから、電源に接続しっぱなしの場合、80%で充電止めますね、という機能だそう。なるほど、じゃあそうしましょう、と思ってそうしているんですが、これ、考えてみたら、購入直後から充電池の性能が20%も落ちてしまった、というのと同じですよね…。要はこの設定を解除しない限り、その「本来の100%」を使う機会はないじゃん、という。
で、あれ?この状況って何かに似ているな、と思って。
そうですシュリンク問題です。
僕は、ジャケを経年劣化から守るために、シュリンクできるだけ剝がさない派です。ステッカーとか付いているとなおさら剥がせないです。そういう方は多いかと。

でも…
いつかシュリンクを剥がさないと、そのジャケを本来の姿で楽しむことは、永遠に無いわけですよね。ステッカーのない本来のデザインとか、紙質とか、その触り心地とか、コーティングの感じとか、シュリンクに光が反射していない本来の色とか。
見たい、それを見たい!
でも、シュリンク外して経年劣化するのは嫌だ!
その点、ダブルジャケットはありがたいです。もう、割り切れますからね。スパッと。キリっと。ガって、シュリンク剥がせますからね。
まぁでもその剥がしたステッカー付きシュリンクを取っておいたりしちゃうんですよね。お婆さんか。包み紙や紐を押し入れに貯めてしまうお婆さんなのかおれは。まぁ、中高生のころ帯を「デザインの邪魔!」と思って捨ててしまって後悔している反動、ではあるんですが。

ええと、まぁ、なんだ、それだけの話です。
いいね!
10人がいいね!と言っています。