-
福島県蛍鉱山の蛍石
透明な自形結晶の小さな蛍石
鉱物標本 2022年8月4日 日本chido
-
奈良県天川村産レインボーガーネット2
クラスター状の物は持っていなかったので購入しました。 とても小さい結晶の集合ですが、シャボン玉のようにきらきらしてきれいです。 (赤土をきれいに掃除したい…。)
鉱物標本 2022年8月4日 日本chido
-
ビンガム産のブルーフローライト
ど定番のニューメキシコ州ビンガム産のブルーフローライト。 白熱灯で紫になります。ブラックライトで蛍光もします。
鉱物標本 ミネラルマルシェ 2023年7月21日chido
-
レインボーラティスサンストーン
本当に小さくて、格子模様のキラキラが見られる面も限られているのだけど、かわいいのでヨシ(^o^)/
鉱物標本 ミネラルザワールド横浜 2022年7月8日chido
-
ベラクルスアメシスト④
私が持っている中では一番大きな結晶 彼氏さんが「オイラこれ好き!いいな~!」と言っていたので、7日のミネワで追加購入してプレゼントしようと思っていたのだけど、出店していなかったので悲しみ(´;ω;`)
鉱物標本 ミネラルザワールド横浜 2023年3月17日chido
-
ベラクルスアメシスト③
セプターになっていて、ちょっと通天閣みたい。
鉱物標本 2cmくらい メキシコchido
-
ベラクルスアメシスト②
ダブルターミネーテッドになっています。
鉱物標本 ミネラルザワールド横浜 2023年7月7日chido
-
バイーア州産のアメシスト
Brejinho das Ametistas, Caetite, Bahia, Brazil 2022年に新産した根元の長いアメシストの近くで発見された物。 ファントムや貫入している状態が見られてお気に入り。
鉱物標本 ミネラルザワールド横浜 2023年7月7日chido
-
ゲーサイトインアメシスト
Morogoro Region, Tanzania 光にかざさなければ真っ黒に見えます。
鉱物標本 ミネラルザワールド横浜 2023年7月7日chido
-
ラズベリーフローライト
Cookes Peak District, Luna County, New Mexico (多分、Surprise Mine) 2017年の新産の物。八面体の結晶で、表がピンク~パープル、中心がマスカットのようなグリーンなのが特徴のようです。表面は侵食を受けたようにガサガサしています。ピンクとグリーンの子もとてもかわいかったのですけど、結晶がわかる子を選びました。ざらっとした質感が琥珀等のようで、ラズベリーという名前もあいまってとてもおいしそうです。
鉱物標本 ミネラルザワールド横浜 2023年7月7日chido
-
ダイアナマリア産フローライト③
・ブルーグリーンにパープルのライン ・イエローにパープルのライン 黄色の物は初めて見ました。 クラスターから外れたような小さい結晶を集めるのが好きです。 (家にキャビネットサイズの鉱物を置く場所がないのもある…;)
鉱物標本 ミネラルザワールド横浜 2023年7月7日chido
-
富良野の高温石英
1粒3ミリ~4ミリの小さな高温石英です。北海道の富良野に行った家族にお願いして拾ってきてもらいました。簡単に拾えるからということなのか、流通しているのは見たことがないです。同じような薄ら紫色の高温石英は、愛媛や長野のあたりのものをよく見ます。
鉱物標本 北海道 2023年6月chido
-
グロッシュラーガーネット
緑簾石と共生したグロッシュラーガーネット カリフォルニア州インヨー郡にあるコヨーテ山脈産
鉱物標本 石ゴリラ アメリカchido
-
中国産の緑水晶
緑泥石がファントムになって入っています。
鉱物標本 500円 ミネラルフェスタ横浜chido
-
スコレサイト
変わった水晶として売られていたのだけれど、いろいろ調べたり、Twitter上でいただいたコメントからわかったのは #スコレサイト に #アポフィライト がくっついているもののようです。産地は恐らくインドのMaharashtra。 (透明&白の石は写真が難しい…) 私はここ最近は水晶ばかりを見ているので、水晶として売られていなければ出会うこともなかった石でした。こんな出会いも楽しいなと思います(・∀・)
鉱物標本 ミネラルフェスタ横浜 2023年5月19日chido
