- chulu Museum
- 2F 化石
- 琥珀(複数の虫入り)
琥珀(複数の虫入り)
前回紹介したのと同様にドミニカ共和国産の琥珀です。
肉眼でも分かる感じでアリ?だか何か虫が見えるんですが、よーく見ると他にも数匹小さい虫が入ってるのが分かりました。
2千万年くらい前の虫だと思うと不思議ですね。
ちなみにこの写真は自宅駐車場で撮影したんですが、台の上に乗せて写真撮ってたら下から何匹かアリが這い上がってきて、琥珀の周りに群がったんです。
虫とって何か美味しそーな匂いでも出してるんですかね。蜂も飛んで来て琥珀の周りを旋回してました🐝
kigure
2019/06/28虫がたくさん入っているのに美しいですね✨
虫が先祖に惹かれて集まっていたのか…不思議な現象もまた良いですね😊
9人がいいね!と言っています。
チュル
2019/06/28kigureさんコメントありがとうございます😊
樹脂の匂いに反応してるのかは不明ですけど、アリんこがワラワラ集まってきてビックリしました(笑)
2千万年前のアリも樹脂を舐めていて取り込まれてしまったのかもな〜みたいに思えたりもしましたね。
或いはkigureさんが言うように大昔の先祖に惹かれて集まってきたのかもとも思いました🐜🐜
蜂について調べてみたんですが、蜂はアリの仲間の種みたいですね。
刺されたら嫌だなと思ってビクビクしながら写真撮りました😄
11人がいいね!と言っています。
toy ambulance
2019/06/28何か呪術的な力を宿していそうな雰囲気がありますね。
13人がいいね!と言っています。
チュル
2019/06/28toy ambulanceさんコメントありがとうございます✨
確かに何か不思議なパワーを宿してる感じしますね。
琥珀は昔バルト海沿岸地域とかでは健康にいいとかで、ウイスキー🥃に入れて飲んだりしてたそうです(科学的根拠は定かではないらしいですけど。笑)
漢方薬みたいに飲んだりもしたそうです。
飴玉みたいで美味しそうな感じもしますし😊
14人がいいね!と言っています。
panzer-vor
2019/09/08こんなに古代にロマンを馳せる事が出来て千円とはお買い得!こういうのってもっと高いと思ってました。
今でもアリが寄ってくるのも面白いですね。元が樹液なのが関係してるのは間違いなさそうです。
6人がいいね!と言っています。
チュル
2019/09/08panzer-vorさんコメントありがとうございます😊
確かに千円ってのは商売になるんだろうか?みたいに思いますね笑
鉱物や化石、隕石は妙に安いものがあったり、逆にもの凄く高いものがあったりして、一部のレアな石を除いて値段設定はどうなってるんだろうか?ってよく思います。
隕石なんかでも千円で結構面白いものが手に入ったりしますけど(小さいものばかりですけど)例えば2013年にロシアに落ちた隕石の破片とか数ミリ程度のものが1万円超えてたりしますし、ニュースになったりするとインパクトもあるみたいで、その分レア度が増すんでしょうね。
物質的に希少なものはグラム単位で値段が決まっていたりして、それは分かりやすいんですけどね。
琥珀も最近いろいろ注目されているので、何となく値段が高くなってきてるように思います。
アリとかハチが寄ってきたのはやはり樹液の匂いに誘われたんでしょうね🐜🐝
数万年前のご先祖様が中に閉じ込められてるのが何か見ていて面白かったですよ😄
よく考えたら、これ撮影した時に近付いて来た現代のアリも一緒に撮影しておけば良かったなと思いました📸
9人がいいね!と言っています。
げーむのケイミヤチ
2020/09/03映画ジェラシックパークのようなロマンを感じますね!
5人がいいね!と言っています。
チュル
2020/09/05ケイ ミヤチさん コメントありがとうございますm(__)m
太古の虫がそのままの姿で保存されちゃうから不思議ですよね。
琥珀って化石とはまた違った面白さがあるなと思います(最近たまに偽物も出回ってるみたいですが笑)
本当にジュラシックパークみたいにロマンありますね。
前回と同様の理由で返信が遅くなってしまい申し訳ないですm(__)m
7人がいいね!と言っています。