-
マツダ ファミリア 800 1964
ノレブ製 1/43 父の遺品で引き継いだミニカー。 実家に飾ってあった時に熊本地震で棚から落下してケースが割れたり、ミニカーの一部が 破損したりしているけどそれも味だと思って飾っています。 結構高価なもののようでしたが地震後に紙袋に無造作に入れてありホコリ・カビまみれ。 子供と一緒に1個1個拭き上げて奇麗にした。かなり大変な作業でした。両親は物を大事にしないので困ったもんです。当時捨てるとか言ってたし。 紙袋でごちゃごちゃしていた時は僕も処分も考えたものの掃除してキレイになると愛着がわいたので大事にするつもりです。
ミニカー ノレブ 父の遺品 父の遺品クラカメ大好き
-
プリンス スカイライン GTB レーシング 1964
ノレブ製 1/43 父の遺品で引き継いだミニカー。 実家に飾ってあった時に熊本地震で棚から落下してケースが割れたり、ミニカーの一部が 破損したりしているけどそれも味だと思って飾っています。 結構高価なもののようでしたが地震後に紙袋に無造作に入れてありホコリ・カビまみれ。 子供と一緒に1個1個拭き上げて奇麗にした。かなり大変な作業でした。両親は物を大事にしないので困ったもんです。当時捨てるとか言ってたし。 紙袋でごちゃごちゃしていた時は僕も処分も考えたものの掃除してキレイになると愛着がわいたので大事にするつもりです。
ミニカー ノレブ 父の遺品 父の遺品クラカメ大好き
-
ミツビシ ギャラン クーペ FTO GSR 1973
ノレブ製 1/43 父の遺品で引き継いだミニカー。 実家に飾ってあった時に熊本地震で棚から落下してケースが割れたり、ミニカーの一部が 破損したりしているけどそれも味だと思って飾っています。 結構高価なもののようでしたが地震後に紙袋に無造作に入れてありホコリ・カビまみれ。 子供と一緒に1個1個拭き上げて奇麗にした。かなり大変な作業でした。両親は物を大事にしないので困ったもんです。当時捨てるとか言ってたし。 紙袋でごちゃごちゃしていた時は僕も処分も考えたものの掃除してキレイになると愛着がわいたので大事にするつもりです。
ミニカー ノレブ 父の遺品 父の遺品クラカメ大好き
-
トヨタ MR2 1984
ノレブ製 1/43 父の遺品で引き継いだミニカー。 実家に飾ってあった時に熊本地震で棚から落下してケースが割れたり、ミニカーの一部が 破損したりしているけどそれも味だと思って飾っています。 結構高価なもののようでしたが地震後に紙袋に無造作に入れてありホコリ・カビまみれ。 子供と一緒に1個1個拭き上げて奇麗にした。かなり大変な作業でした。両親は物を大事にしないので困ったもんです。当時捨てるとか言ってたし。 紙袋でごちゃごちゃしていた時は僕も処分も考えたものの掃除してキレイになると愛着がわいたので大事にするつもりです。
ミニカー ノレブ 父の遺品 父の遺品クラカメ大好き
-
ジープ ラングラー No80
いつの間にか我が家にあったのですがノレブのミニカーと同じく父の遺品として我が家にやってきた可能性が高いと思われます。
ミニカー トミカ 不明 不明クラカメ大好き
-
ホンダ インテグラ タイプR(初代) トミカプレミアム02
まだ未開封。家族でショッピングモールへ行った際におもちゃ屋さんで見つけた。 若い時にこのインテR(96’)とS-MXをどちらを買うか迷った挙句S-MXを購入。しかしすぐに飽きて(MTが好きなので)HR-V(5MT)が発売と同時に買い替え。個人的にはHR-Vはかなり気に入り10年以上乗り継ぎましたが・・・ 今でもインテRを買えばよかったと後悔しています・・・今となっては入手はかなり困難。
ミニカー トミカ 忘れた おもちゃ屋さんクラカメ大好き
-
はなかっぱ ドリームトミカ
トミカ(タカラ・トミー)は面白い車を作りますね。 小さい子がいて毎朝NHKの「はなかっぱ」を見ますが、まさかはなかっぱのトミカがあるなんて・・・見つけたら速攻買ってしまった。子供にも触らせず僕のコレクションにしているダメ親の典型がここにいます(笑)
ミニカー トミカ 忘れた おもちゃ屋さんクラカメ大好き
-
デロリアン パート3 ドリームトミカ No146
トミカ ショッピングモールのおもちゃ屋さんで購入。まだ未開封。 今となっては伝説の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくるタイムマシン・デロリアンですね。当初タイムマシンは冷蔵庫の予定だったが子供たちが中に入って遊ぶのは危険な上、アクション性がないため車になったんだとか。 一時期デロリアンを本当に買いたいと思いましたが維持費を考え挫折。今でも部品の供給があるため古い車にしては珍しく修理の面では安心との事。
ミニカー トミカ 忘れた おもちゃ屋さんクラカメ大好き
-
シトロエン DS23 パラス
ノレブ製 撮影のために初めて開封した。 以前東京へ旅行へ行った際、お台場:メガウェブのレストアピットでこの車をレストアされていました。この車はトヨタ博物館から持ってきた車両でフルレストアの作業中。整備の方から色々な話をお聞き出来て本当にいい思い出になりました。 エンジンにディスクブレーキが取り付けてあったりハイドロニューマチック、ハンドルの回転とヘッドライトが左右に連動するなど面白い機構があって心奪われました。宇宙船みたいなデザインはすごく目を引きます。
ミニカー ノレブ ヒ・ミ・ツ ネット Amazonクラカメ大好き
-
トヨタ コロナ マークⅡ 1968
ノレブ製 1/43 父の遺品で引き継いだミニカー。 実家に飾ってあった時に熊本地震で棚から落下してケースが割れたり、ミニカーの一部が 破損したりしているけどそれも味だと思って飾っています。 結構高価なもののようでしたが地震後に紙袋に無造作に入れてありホコリ・カビまみれ。 子供と一緒に1個1個拭き上げて奇麗にした。かなり大変な作業でした。両親は物を大事にしないので困ったもんです。当時捨てるとか言ってたし。 紙袋でごちゃごちゃしていた時は僕も処分も考えたものの掃除してキレイになると愛着がわいたので大事にするつもりです。
ミニカー ノレブ 父の遺品 父の遺品クラカメ大好き
-
フォトスナイパー 12XPS
ロシアのライフル型のカメラ。肩あてがこのモデルは横向き。 トリガーでシャッターが切れる。 我が家のフォトスナイパーでは1番新しい物だと思う。 本体だけでケースなどの付属品は無い。 ・望遠側:4.5/300(TAIR-3-Phs)レンズの絞りは半自動型。 フィルムの巻き取り側のノブが外れプラプラ・・・いずれは何とかしたい。 カメラのボディに絞りを作動させる機構が付いた。 チャージしてなくても単純にシャッターボタンを押すと作動。 シャッターはB.1/30(X).60.125.250.500のみ。セルフタイマーが付いた。 製造は1990年かも。 ヤフオクでアラートを掛けていたら長い事かかってやっと入手出来た。これは5セット目。
一眼レフカメラ ゼニット(ZENIT) 忘れたクラカメ大好き
-
HASSELBLAD 500C/M
念願のハッセル500C/Mを入手。ブラック。 個人的にはシルバーが好みですが・・・ブラックは希少かも。 ご覧の通り錆などがあり少々くたびれた外観。 かなり使い込まれた様子ですが動作は正常。レンズのロックボタンが引っ込んだまま固着をOILを差してコチョコチョし修理。ファインダースクリーンの曇りも分解清掃でクリアーになった。 標準レンズ(プラナー80/2.8)の前群に曇りがありましたが掃除したら綺麗になった。 望遠レンズ(ゾナー150/4)が付属。レンズプロテクターを付けようとしたらバヨネット型で取り付け出来ず・・・残念。 500C/Mはシリーズ2代目で500Cのマイナーチェンジ版。1970年発売。1972年にブラックが追加。1984年に巻き上げがクランク型に変更。500Cシリーズで最も製造期間が長く、数多くが流通している。 我が家のそっくりさんと並べてみた。 ・左 ゼンザブロニカ:D ・中央 ハッセル:500C/M ・右 ロシア:キエフ88 この中では500C/Mだけがレンズシャッター。 デザインはブロニカDが一番凝った外観。どれもずっしりと重くて現代のカメラとはずいぶん違う。 キエフ88は見た目は綺麗ですが鉄板が薄いというか少しチープ。
中判カメラ6×6 ハッセルブラッド ヒ・ミ・ツクラカメ大好き
-
HASSELBLAD 553ELX
【ハッセルブラッド:553ELX】1988年発売。 ディスタゴン50mm/4+PME5 付 ハッセル:スウェーデンのカメラメーカー この553ELXは単3電池を5本で動作する。 PME5は露出計で4LR44電池が必要。純正ストラップはたまたまあった。 キエフ88のは付くけどロックが掛からない。 このレンズの質感は素晴らしい。個人的にはシルバー鏡胴は大好き! 我が家のなんちゃってハッセル(キエフ88)と並べてみた キエフ88:ロシアのカメラ・ハッセル1000Fのコピー (フォーカルプレーンシャッター) キエフ88のウエストレベルファインダーも取り付けできる。 メッキの質感が少し違うがぱっと見言われてもわからないかも。 ハッセルにキエフ88のアイレベルファインダーは取り付け可能。 キエフ88にPME5は取り付け出来ない。金具の厚みが厚いため途中で固まる。
中判カメラ6×6 ハッセルブラッド ヒ・ミ・ツクラカメ大好き
-
マツダ ルーチェ ロータリークーペ 1969
ノレブ製 1/43 父の遺品で引き継いだミニカー。 ※本当は他に所有しているノレブのミニカーの下側にある車名付きの台座がありましたが熊本地震で大破して台座は処分しています。 実家に飾ってあった時に熊本地震で棚から落下してケースが割れたり、ミニカーの一部が 破損したりしているけどそれも味だと思って飾っています。 結構高価なもののようでしたが地震後に紙袋に無造作に入れてありホコリ・カビまみれ。 子供と一緒に1個1個拭き上げて奇麗にした。かなり大変な作業でした。両親は物を大事にしないので困ったもんです。当時捨てるとか言ってたし。 紙袋でごちゃごちゃしていた時は僕も処分も考えたものの掃除してキレイになると愛着がわいたので大事にするつもりです。
ミニカー ノレブ 父の遺品 父の遺品クラカメ大好き
-
フォトスナイパー ゼニットEC
ロシアのライフル型のカメラ。肩あても付いている。トリガーでシャッターが切れる。 ・望遠側:4.5/300(TAIR-3-Phs)レンズの絞りは半自動型。 ・広角側(通常の標準):2/58(ヘリオス-44M-6)絞りは自動絞り。多分違うセットの物。 この広角側のレンズにはコーティングあり。 カメラのボディには絞りを作動させる機構は無い。 製造は1968年かも。 広角側のレンズにはなぜかコーティングが施されていない。 マイナスドライバー+パトローネは無くなっている。フィルター1枚のみ。 このセットには金属ケース付き。露出計はセレン式。 ヤフオクでアラートを掛けていたら長い事かかってやっと入手出来た。これは4セット目。
一眼レフカメラ ゼニット(ZENIT) ヒ・ミ・ツクラカメ大好き
