41千年紀の戦鎚 : 其の四
公開日:2022/3/4

ウォーハンマーの世界は、人類が宇宙に進出して400世紀が過ぎた遠い未来の物語。
この世界は「人類」と「渾沌」、そして「異種族」が加わった三巴の争いが続いています。
この三つの勢力に中には更に複数の勢力が存在し、終わりなき戦いを続けているのです。
「人類」には遺伝子操作された超人兵士の''スペースマリーン"、現在の私達と同じ生身の人間である"アストラ・ミリタルム "、異端者の蒙を開かんとするドS修道女軍団"アデプタ・ソロリタス"、機械を信仰し自らをサイボーグ化して戦う"アデプトゥス・メカニタス…..
「渾沌」は、STARWARSのシスのような集団です。“歪み“の向こうから現れた“渾沌の神々“<コーン、スラーネッシュ、ナーグル、ティーンチ>と、“渾沌“に心を惑わされた総主長たちとスペースマリーンから成るアーミー…..
「異種族」にはかつて銀河を支配していた“アエルダリ“、<大善大同>という独自の思想を信じ強力なバトルスーツで戦う“タウ・エンパイア“、魂を捨てたリヴィング・メタル“ネクロン“、戦いを求め戦場を埋め尽くすグリーンスキン“オルク“、ハイヴマインドと呼ばれる共有意識を持つエイリアン“ティラニッド“…..
各陣営には『コデックス』という設定資料とユニットデータが書かれた本があります。
ゲームシステムは一般的なボードゲームと大差はなく、お互いのターンで移動や攻撃のフェイズ行っていきます。
そしてこのゲームの最大の特徴であるミニチュアですが、それぞれゲーム内での使用コストのポイントが定められています。ゲームの規模によってその総ポイント数が異なり、その範囲で自陣を編成していきます。
編成するユニットには「ヘッドクォーター」「エリート」「トループ」「ファストアタック」「ヘヴィサポート」という5種類の枠組みがあります。この枠組に対して、コスト内で自分のミニチュアを割り当てていくのです。
う〜ん…
ボードゲームの駒で「戦車大隊」とか「歩兵旅団」とかあるじゃないですか。その中身を自分で決める、って感じでしょうか🤔
(キルチームはミニチュア1体が1ユニットになるのでスコードリーダーみたいな感じでしょうかね^^)。
https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/50

ミューゼオ Reirei Paint Artのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/50

https://muuseo.com/r0046/diaries/79

ミューゼオ 利右衛門のモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/r0046/diaries/79

とまぁ、こんな感じのウォーハンマーですが、
以前より、さるら。館長がミニチュア製作を日記に上げられていて興味津々だったのですが、関東カシマシ連合のプッシュで遂に手を付けてしまいますた…
https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/221

ミューゼオ Reirei Paint Artのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/221

https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/225

ミューゼオ Reirei Paint Artのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/225

が、いざやってみるとハマることハマること❗️
緻密な世界観構成も相まって、急速沸騰してしまいました。
更に拍車をかけたのが"キルチーム"。
クリーグのデス・コーア❗️
https://m.youtube.com/watch?v=hmv9YA2pS-g
ヤバいね、この引力✨( ゚д゚)
恥ずかしながら情報を求めてさるら。館長にこっそり連絡してました。
そして、最早後戻り出来ないところまで来てしまいました。

ドォ〜ン❗️

ドドォ〜ン‼️
https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries

ミューゼオ Reirei Paint Artのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/ReireiPaintArt/diaries/233

レイさん、ハマコンやる?
いいね!
42人がいいね!と言っています。