みんなのコレクションが集まるミュージアム
* ミュージアムを作るには、会員登録が必要です
* アイテムを登録するには、会員登録が必要です
* モノ日記を書くには、会員登録が必要です
ace
323人がフォローしています
入館者数
463625人
コレクション・ルーム数
33個
アイテム数
1705個
モノ日記
304個
まさかと思いますがaceさん、ハンドル握って薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃の様にタ.イ.カ.ンって言っちゃたりして
レポートありがとうございます! 今から買ってきます!
少々左足の居住性が悪いというのか狭いというのか。アクセルとブレーキを離す事で踏み間違い暴走防止する狙いなのでしょうか。とはいえ、国産それもトヨタの大衆車しか乗ってねえ庶民には能書き垂れる資格ないんですけど~残念!
素晴らしいです❗ いろいろと参考にしたいとは思いますが私では腕も気力もついていきません❗
おー、レッドウイング! 懐かしい👏 私もソールは何回も張り替えて、もう25年くらい履いてるのもいくつかありますねー。 全張り替えすると新品に戻りますからね☝️ タイトル見てスコッツグレイかと思っちゃいましたよw
好きな自動車はカウンタック、RX7、スカイライン、ウニモグ、サンドバギー全般。 今乗っている自動車は個人情報に関わるので内緒!。 次に欲しい自動車は軽トラ。 最終的に乗るのは乗り心地の良い霊柩車!!。
あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
2021/6/6
始まりは、青手氏との紋紗塗り談義。 そして話は軸の太さ・重心からの、ドメ萬ペン先の優秀性へ。 ラミーのハイレベルなデザインやプラチナのペン先のバランスの良さ… じゃあ、"お預かり"している3776を太軸デスクペンに改造しましょうよ✨ というわけでのコチラの企画↓ https://muuseo.com/itumoaoi/diaries/408 https://muuseo.com/itumoaoi/diaries/409 https://muuseo.com/itumoaoi/diaries/412 金色塗料でイイのないかな?というわけで、 ガイアノーツさんのメタリック塗料から、プライマリーメタリックイエローとスターブライト ブラスを送りました。 https://www.gaianotes.com/products/gaia-color_metallic.html https://muuseo.com/itumoaoi/diaries/414 https://muuseo.com/itumoaoi/diaries/415 いやぁ〜〜〜 素晴らしい‼️ 太さを120mmにして正解。紋紗のマット仕上げも相まって、絶妙のフィッティング。重量バランスもベリグ〜、程良くお尻を引っ張る感じは正にRRの様✨ そしてペン先。 私の筆記角度(結構立ってる)を考慮して調整していただきました。 いや〜〜〜 素晴らしい‼️ 素晴らしい"ヌルスル"感。ペンが先に字を書きます。 力まず、逆らわず、右手は添えるだけ… 思う方向へ、スッとペン先が進んでいきます。感動‼️ さてお約束のテールジュエリーは… タンザナイト✨ 青手氏と初めてインク交換した時に盛り上がったのが、ペリカンのタンザナイト。 ちょっと記念的な意味も込めましてこの石にしました。 雰囲気も合ってるかなと。 お尻を摺鉢状に加工して、 都度深さを調整して、瞬着で固定します どないでっしゃろ? キラーン✨ 早速タンザナイトに入れ替えてみると、"スルサラ"に変身。 ペリカンのインクのサラサラ感が良くわかります。ペリカンの書き心地を支えているのは、ペン先のフローの良さとこのサラサラインクなんだなぁ。パイロットのインクもサラサラですが、インク自体にもっと抵抗感があるんですよ🤔粘性があるんです。ペリカンはサッラサラ。ウォーターマンもサラサラですがペリカンは桁違いですね。それがあらためて実感出来て、とても面白いです。 青手さん、ありがとうございました✨ タンザナイトはタンザニアで採れる青いゾイサイトです。 タイトルでチュニジアと掛けてみましたが、実際チュニジアとタンザニアはこれくらい離れてます↓ アート・ブレイキーもいいのですが、 ディジー・ガレスビーにリスペクト♫ https://m.youtube.com/watch?v=Pkn2rDQx0Ok #紹介 #私の手も割と青い #スットコドッコイ #又変なことやってる #ドメ萬放浪記
cosmic-ace
2021/5/8
青手氏の追撃は休むことを知らず。 温泉気分を引きずりながら、負けずにどんどん喰らって参ろう〜✨ 先鋒はこちら↓ 軸の修正をしたヤツですね。 ペン先はパイロット。 尻尾の処理もキマってて、ナイス・スペア‼️ 書き味はスポーツサス。硬いけどしなやか✨ そしてこの子は重量バランスが良い❗️書きやすい❗️ 次鋒はこちら↓ ペン先はセーラー。 ラメは玉虫の如き輝き✨ 書き味は更に硬め。スポーツプラス。 しかし、太めの軸に逆らわずペンをやや倒して書くと極上のタッチ✨ とは言え、ペン先が硬いと字もちょっと硬くなるかしら? そして殿はこちら↓ ペン先はプラチナ 軸はセーラーより、ちょっと細く感じます。 青手氏お気に入りの。クリアブルーを用いたリトルマーメイド仕上げ。 ふと書く手を止めた時、気付くと眺めてしまうカッコ良さ❗️ 書き味はエアサスのスポーツモード。 ふわっとしてるのにロールしないみたいな感じ。 オマケにハイフロー。しかし滲むことはなく、寧ろ紙に対しての馴染み良い。 プレピーが、より紙に対してジワッと馴染むように書けるになった感じ、ってわかりにくいかな…^^; ただしそのフローのせいか、ちょっとお漏らしが気になりました… おテテ真っ青じゃん❗️( ゚д゚) 国産オールドペン先は良質なので、青手流の改造でポケットやデスクトップに配備出来るようになるは楽しいですね✨ そして、ラミーに端を発した太め軸の誘惑。 さすがバウハウスな筆記具屋さん、「機能から来る形」を謳うのは伊達じゃないですね🤔✨ https://muuseo.com/itumoaoi/diaries #紹介 #又変なことやってる #スットコドッコイ #私の手も割と青い #ドメ萬放浪記
2021/5/7
"あな青"改め"青手"さんよりボールペンもイヂりたいとのことで、ジェットストリームを生贄に。 そもそも分解出来るようになってないので、かなり苦労されたようです。 で、いつものカーボン巻き巻きからのウルシコーティング。 ペン先の突出具合も調整して完成。 今回の拘りポイントは"グリップ"。 あえて固めず、寧ろ接着せずに圧をかけて保持する狙い。 が、 コレが大誤算ーーー‼️ 滑るんです。 軽い力で保持出来ずに軸が安定せず、書けないのですよ。 その旨をご報告。 返送の前にちょっとウェイトをかませてみました。 ペン先に重心を移せば変わるかと思いましたが、滑る時点でダメでした。 ココで諦めない、というか懲りないのが我らが青手。 グリップ部の材質を調べたそうです( ゚д゚) たぶん「硬質エストラマー」、とのこと。 ゴムじゃないんですって❗️ 熱可塑性の軟質の樹脂だそうです✨ いやぁ〜、やっぱりメーカーさんは凄いなぁ。 ややもすれば使い捨てにされそうなボールペンですが、ちゃんと使い心地を計算して作られてるんだなあ(当たり前だけど^^;) ご本人の強い希望で、再度調整されて戻ってきましたが結果は変わらず。 あの「軽い握りでスラスラ書く」というのが出来ません。 また、複写の時に少し圧を上げるのもしんどいですね。 大手さんの商品開発力に挑むも、敢えなく爆散した青手氏であった… ✨オマケ✨ モノグラフ・ボールペンです。 セールスポイントは製図用のようなペン先。 筆記した字が確認できて、綺麗にかけますよっと。 グリップはやや抵抗が強過ぎる感がありますが、何より書き味がベリグー✨ スルスル・サラサラなんですが、インクのそれではなくシャープペンシルに近い。 立てるとかなり細く書けるので、手帳等への書き込みも楽勝❗️ 三色展開で一本200円しないので、興味のある方は是非お試しあれ✨ #紹介 #私の手も割と青い #スットコドッコイ #次は万年筆
2021/3/15
螺鈿細工。 漆工芸で、唐から伝わった技法。 発展したのは平安の頃。蒔絵や沈金とともに漆器の装飾の代表的な技法の一つです。 それをプラモデルに施した作例をみて、 「面白そう、やってみよー✨」と思った数寄者のあな青さん。 万年筆の軸で練習を始めたハイ・スットコドッコイ。 ソレを使ってみたくてムズムズしちゃう私もチョイ・スットコドッコイ。 いつものように無理言って送っていただきました。 ヤバい… 手の中に広がる小宇宙。 磨かれた漆の持つ独特の”深み”。昔の数寄者たちも、遠い銀河こそ見たことはないでしょうが、森羅万象を感じていたのではないでしょうか。 早速プラチナのカートリッジを装填して実食。 ヤバい… ペン先の仕上げにも隙がないのは、流石のあな青。 しなやかなペン先は、少し筆圧をかけることによって滑らかにかつ繊細に反応してくれます。 しかし今回1番の功労者はあの水性ウルシ塗料。 驚きの手への“馴染み“。 もう漆です。スッと吸い付くように馴染んで持ちやすい。 これは書き易さの向上に関与してると思います。 漆塗りの万年筆をたまに見かけますが、外見の装飾性に目がいってしまいスルーしてました。これは認識を改めないといけませんね。 また、塗装時の操作性の良さも面白いですね。 実際、リアル漆を用いて日記で拝見するような製作することは難しいと思います。 この塗料、もっと認知されて欲しいですね。 さて、どんなギャンが御披露目されるのか楽しみです✨ セットの台座も素晴らしい。 2つあるペン立ては、片方を外して水指に。 この実用性も流石のあな青。 机周り片付けなきゃ‼️ #紹介 #私の手も割と青い #Muuseo模型倶楽部 #スットコドッコイ #又変なことやってる
2020/8/8
あな青さんがイヂった万年筆。 試してみたくて、無理いってお借りしました✨ 自信作を見繕って送ってくださいましたよ❗️ ありがとうございました❗️ ではでは、いざ実食‼️ 先鋒はプラチナのオネスト。 カッコイイですね〜❗️ 筆圧ゼロでスルスルかけます❗️ この感じは3776センチュリーに通じるものがありますが、違いは控えめな"しなり"。これがしっかりと機能して、ストレスなく日本語が書けます✨ このフィーリングはパーカー75にも通じるかも( ゚д゚)素晴らしい❗️ 次鋒はモンブラン。 この硬めなペン先をチューニング。 インク窓がさりげなく洒落てます✨ 驚きの"しなり"❗️ あの硬さを残しつつも、払いと留めが出来る❗️ 恐るべきは、あな青❗️( ゚д゚) 続いてモンブランをもう一本。 よく見ると、ピエール・カルダンのロゴ❗️ なに…このフワスル感…( ゚д゚) 水性ペンみたい… 硬めでサスはあまり効かないのに、フワッとスルッと払いと留めが出来ます❗️ 不思議❗️(;゚Д゚) 今回の目玉、 カランダッシュを載せたロットリングのアートペン。 こ、これは… 凄い…ずっと書けますね…( ゚д゚) 疲れない。 硬めでほとんど"しなり"が無いにもかかわらず、サラサラサラサラ延々と書ける… これは、あな青さんが絶賛する訳だ… 残り2本、イッてみよー✨ ツイスビー改❗️ 細めのペン先だなぁ、と思いきや… ❗️ かぁーーー❗️(;゚Д゚) ナニしたのーーー❗️あな青さんーーー❗️ もう筆ですよ、筆‼️ ビュインビュインでドバドバ✨超あばれる君❗️ ピーキー過ぎて、俺には無理だよっ‼️( ゚д゚) ツイスビー、一本送るからボクのも作ってぇ〜❗️ ラストはプレピー って、モンブランのペン先❗️( ゚д゚) いやぁ〜〜〜ハッハッハッ✨ コレは気持ちいい〜〜〜❗️ もう、書いてて笑っちゃう❗️(*´ω`*) 筆ペンより筆ペン✨ 本数があるので少々足早になってしまいましたが、 あな青チューニングをご紹介させて頂きました。 細かい仕様やご指摘は、ご本人からのコメでお楽しみください✨ いやはや、あな青さんはトンだスットコドッコイでしたなぁ〜✨ それに吸い寄せられるaceも、同じくスットコドッコイでございます✨( ゚д゚) #紹介 #私の手も割と青い #スットコドッコイ #ドメ萬放浪記
2020/7/10
少し前、 あな青さんと"ガチ万年筆"論議になりまして、 aceのガチ万は… タイプは全く異なりますが、モンブランの22かプラチナの3776かなと。 で、あな青さん。 ヤフオクで落とした3776があるけど全く使ってないのよ、とのこと。 「aceちゃん、コレ好きなのかぁ… でも、使ってもらえるとこに行くほうがこの子も幸せだからなぁ」 と譲ってくださいました✨ が… この3776、シャリッシャリ過ぎてペンが走らない❗️ ( ゚д゚)どゆこと❓ あな青さんに確認したところ、新同で届いてそのままで、改造はしていないとのこと。 チョ、待てよ…( ゚д゚)、新同だとぉ… ペン先を拡大して観察。 んっ❗️ 無い❗️無いよ❗️ 先っぽに"球"が無い❗️ これじゃあペンは走りません😩 気を取り直して。 あなさんにご了承をいただき、イヂクることに✨ ココに球を付ける方法… 色々考えたけど無いんですよね… で閃いたのが、少し削って"球のように"する。 言って14K、柔らかいからイケるかなと。 耐水ペーパーの、600・1000・1500・2000で整形。 チマチマ擦って、なんとか整えて… 先もね、開いちゃってましたよ…😅 どうでしょう?✨ 中細くらいになりましたが、突っかかりもなくオリジナルに近づいたかなと自己満足✨ (インクはフローの良い、ペリカンのロイヤルブルーです) あなさんに、お手紙書こうかな✨😆 #参考 #私の手も割と青い #スットコドッコイ
2019/10/10
プレピーとプレジール あな青さんに二つのペン先は同じとご教示いただいたので、ペン先を交換してみます。 まずはプレピーをコンバーターと共に分解洗浄。 デデンっ❗️ プレジール登場✨ 軸はアルマイト塗装されたアルミ製です。 かなり軽いですね。プレピーと同じくらいです。 ん? ペン先どころか、ユニット交換できんじゃね? ノー改造で装着完了✨ インクは"Communication Breakdown"をチューチューします。 極細プレジール爆誕❗️ 「プレピーは軸が弱い」&「プレジールには0.2がない」という不満が一発解決✨ #参考 #プレピーはPreppy #プレジールはPlaisir #スットコドッコイ #私の手も割と青い
送信中 ...
E-mail
Password
SNSアカウントでログイン
新規会員登録
Twitterアカウントで登録
メールアドレスで登録
Password(8文字以上)
その他のSNSアカウントで登録
利用規約とサービス利⽤における個⼈情報の取扱いについてに同意の上、登録ボタンを押してください。
ログイン (登録済みの方)
E-mail,SNSアカウントでログイン
最近のコメント
まさかと思いますがaceさん、ハンドル握って薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃の様にタ.イ.カ.ンって言っちゃたりして
11 days agoレポートありがとうございます! 今から買ってきます!
2022/6/21少々左足の居住性が悪いというのか狭いというのか。アクセルとブレーキを離す事で踏み間違い暴走防止する狙いなのでしょうか。とはいえ、国産それもトヨタの大衆車しか乗ってねえ庶民には能書き垂れる資格ないんですけど~残念!
2022/6/20素晴らしいです❗ いろいろと参考にしたいとは思いますが私では腕も気力もついていきません❗
2022/5/28おー、レッドウイング! 懐かしい👏 私もソールは何回も張り替えて、もう25年くらい履いてるのもいくつかありますねー。 全張り替えすると新品に戻りますからね☝️ タイトル見てスコッツグレイかと思っちゃいましたよw
2022/5/14好きな自動車はカウンタック、RX7、スカイライン、ウニモグ、サンドバギー全般。 今乗っている自動車は個人情報に関わるので内緒!。 次に欲しい自動車は軽トラ。 最終的に乗るのは乗り心地の良い霊柩車!!。
2022/5/12