改造の内容について少々。 当初嬉しがって弾きまくってましたが、落ち着いてくるとピックアップが気に入らなくなりました。新型のカスタムバッカー搭載で初めは"うん、いいんじゃない"って感じでした。出力弱めのビンテージトーンという触れ込みでしたが、出力は高めに感じるし何よりも" いかにも作ってます感"な出音が耳障り。そして交換に至ります。ピックアップが落ち着いたら、今度は高域の"シャリつき"が気になりだしました。でペグ交換かなぁと思いましたが、先にテールピースを重くしてみたら?とのアドバイスを受け交換しました。するとこれが当たりでかなり落ち着きました。アルミの軽量テールピースが流行ってますが、マッチングで良し悪しがでるなぁと実感。 パーツ交換は博打要素が強いので多くのミュージシャンの方々が苦労されていると思います。じゃあ弄らなきゃいいのでは?とおっしゃる方もいらっしゃいますが、なんといいますか、"コレ"と決まったものほど弄ってしまうのです。その手前のものはそのまま楽しみ、そうならないものは買わないか手放してしまいます。コレクションでもありますが、それ以上に弾きたいという欲求が大きいのだと思います。 #アイテム
- Cosmic-Ace Museum
- 28F 調べの部屋
- GIBSON Les Paul Standard 1958 reissue
GIBSON Les Paul Standard 1958 reissue
ようやく辿り着いたという感じです。サスティーン、分離感、グリップフィーリング、抱えた感じ、全てがぴったりハマりました。運命の一本、とはやや陳腐で大袈裟ですが一期一会は大切にしたいです。
しかし人間は欲の塊。ナット交換、ピックアップ交換、少しハイがキツく感じたのでテールピースを亜鉛ダイキャストに変えました。
恥ずかしいですが敢えて言います。"Still Got The Blues"なルックス!
控えめですが綺麗に入った杢目とフレック、リバースゼブラにしたのでちょっぴりスラッシュっぽくなってしまいました。
恐らく生涯最後のレスポールです。
TWIN−MILL
2017/8/27生涯最後。まさに「あがり」の一本ですね!
コレクトし始めると、なかなか「あがり」に出会わないですよね。運も必要だし。おめでとうございます。
5人がいいね!と言っています。
ace
2017/8/27こんにちは、コメントありがとうございます!😊
無事「 みちのくひとり旅」が終わりました!あらためて音の探求に旅立ちます!🚀
3人がいいね!と言っています。
ace
2017/8/27ありがとうございます🤗
精進いたしまーす😌
4人がいいね!と言っています。