-
重戦機エルガイム 全3巻 / 渡邉由自著
1巻:1985年2月28日初版 2巻:1985年5月31日初版 3巻:1985年9月30日初版 TV本編のシリーズ構成と脚本の渡邉由自によるノベライズ。TV版と構成がけっこう異なります。 ラストでキャオが...
朝日ソノラマ文庫 SFace
-
宇宙船サジタリウス / 藤本信行著
1987年刊行 「宇宙船サジタリウス」は、1986年1月10日から1987年10月3日までテレビ朝日系列で放送された日本アニメーション制作のオリジナルアニメーションです。これはそのノベライズ版です。作品は、行く先々でトラブルに巻き込まれる宇宙貨物船の中年サラリーマンパイロット達の日常を描いたもの。絵柄は可愛いですが、スペオペとしてしっかりと仕上がっています。 主題歌の「スターダストボーイズ」は作詞が阿久悠で、内容を端的に捉えています。 https://www.youtube.com/watch?v=_KYqnfAU_4I
朝日ソノラマ文庫 SFace
-
戦闘メカ ザブングル 1 & 2 / 鈴木 良武著
第1巻1982年、第2巻1983年刊行 小説版のザブングルはブラッカリィに近いイメージです。プチネタバレすると、ティンプがあっさり死んでしまいます。
朝日ソノラマ文庫 SFace
-
巨神ゴーグ 全2巻 / 塚本裕美子、辻真先著
1984年刊行 TVアニメーションのノベライズです。内容は原作に忠実で、1巻のみ辻真先が共著しています。本編の脚本はこの二人が手がけています。 表紙は安彦良和、本文挿絵は土器手司によるもの。本編の作画監督はこの二人で行っています。ジュブナイルですが、冒険SFとして充分な面白さがあると思います。
朝日ソノラマ文庫 SF 塚本裕美子 辻真先ace
-
ドルロイの嵐 / 高千穂 遙著
1986年初版、改訂版は2003年です。 ジョウの父、ダンのクラッシャー現役時代のエピソード。ダーティーペアとの共闘を描きます。同じストーリーのダーティーペア版は"ダーティーペアの大乱戦"です。 表紙絵のタッチが少し変化してきています。 ダン(劇場版 / CV:久米 明) ジョウの父親で、現クラッシャー評議会議長。年齢は62歳。現役時代の船の名前は"アトラス" ドンゴ (劇場版、OVA / CV:二又一成) 惑星ドルロイ製。 ジョウのチームのサポートロボット(型式 MAB 8945-GP)。 船外活動のサポート、ミネルバの操船、修理などなど幅広くこなす。技術惑星ドルロイ製でもとはアトラスのために作られた。
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
虹色の地獄 / 高千穂 遙著
1983年初版、改訂版は2003年です。 83年公開の劇場版"クラッシャージョウ"のノベライズです。是非、映像も楽しんで頂きたい作品です。劇場版のメカデザインはスタジオぬえの河森正治氏が担当、以降統一されたようです。 バード (劇場版 / CV:小林修) アトラスの元機関士。現在は連合宇宙軍情報部2課所属、階級は中佐。特殊工作船ドラクーンの艦長。 タロスと奪い合っていたケイと結婚するために、クラッシャー稼業から足を洗った。 マチュア : 武藤礼子 ( コールドスリープ状態の謎の女性) マーフィ:大塚周夫 (マーフィ・パイレーツのボス) キリー:曽我部和行 ネロ:渡部猛 ロキ:長堀芳夫 ノーマ:弥永和子 (マーフィ四人衆) マルドーラ:柴田秀勝 (ラゴール大統領)
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
美しき魔王 / 高千穂 遙著
1983年刊行、改訂版は2002年です。 強力なエスパーの少年クリスとの死闘を描く。 ガンダム世代には、この83年版の表紙絵がジャストミートではないでしょうか。83年は劇場版クラッシャージョウに携わった安彦氏ですが、その前の81〜82年にかけては劇場版機動戦士ガンダム、翌84年には巨神ゴーグと精力的に活動していた頃です。また1980年に「アリオン」で漫画家デビューした安彦氏は、89年以降アニメから退き2002年の改訂版刊行時は2001年から始まった「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」を連載中で画風はまさにその頃のものです。ちょうど氏の経歴を辿れる2冊です。
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
人面魔獣の挑戦 / 高千穂 遙著
1979年刊行、改訂版は2002年です。 暗殺者の手懸りはニードルガン。殺人結社<クリムゾン・ナイツ>を追え!人面魔獣(テュポーン)との死闘が始まる! 非常にスピーディーで続きが気になって止まらなくなります。
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
銀河帝国への野望 / 高千穂 遙著
1978年刊行、改訂版は2002年です。 身に覚えのない容疑で逃亡者となったジョウ。それぞれの思惑が錯綜するなか、ジョウの闘いが始まる! 表紙絵の女性はキシリアではありません。
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
暗黒邪神教の洞窟 / 高千穂 遙著
1978年刊行、改訂版は2001年です。 暗黒邪神教とは⁈そして謎の美少年クリスの正体は⁈第7巻「美しき魔王」へ繋がるストーリーです。 表紙絵は旧版のアルフィンが、南原ちずるxセイラ・マスな感じで好みです。
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
銀河系最後の秘宝 / 高千穂 遙著
1978年刊行、改訂版は2001年です。 銀河系最後の秘宝とは?! 大富豪ドン・グレーブル、そのグレーブルを追うゴードン、立ち塞がる殺戮兄弟ロイとヒル。秘宝には「ドウットントロウパの子」以外の者が触れてはならないという。明かされる真実、そして衝撃の結末!! 83年公開の劇場版「クラッシャージョウ」のシナリオは、これと前作の「撃滅!、宇宙海賊の罠」と再構成し原案としたように思います。
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
撃滅!宇宙海賊の罠 / 高千穂 遙著
1978年刊行、改訂版は2001年に再刊。 海賊船船長ドメニコ・ザ・ブルーザー、背後で暗躍するダンカン・パイレーツ、白熱する駆け引きと死闘。 連合宇宙軍巡洋艦<コルドバ>艦長コワルスキー大佐の活躍もみどころ。 エピローグを挟んで続巻「銀河系最後の秘宝」へ繋がります。表紙絵のリメイクは自然ですね。やっぱりミネルバの造形の変化が大きいですね。 コワルスキー : (劇場版 /CA : 納谷悟朗) 連合宇宙軍大佐で巡洋艦コルドバの艦長を務める(劇場版では第三特別巡視隊司令)堅物の職業軍人。エピローグの、タロスを宇宙軍へ誘うが逆にコワルスキーがクラッシャーに誘われる、というくだりがニヤりとさせられます。劇場版では納谷悟朗さんの演技が光ってました。
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
連帯惑星ピザンの危機 / 高千穂 遙著
高千穂遙によるスペースオペラ"クラッシャージョウ"のシリーズ第1巻。 1977年刊行、2000年に改訂版が再刊。 アルフィンがジョウのチームに加わるエピソードです。 表紙絵の旧版からの変更点は、タロスとリッキーがしっかりと描かれて代わりにガンビーノが削除されました。またミネルバのカラーリングがアニメ版に変更されています。
朝日ソノラマ文庫 SF スペース・オペラ 高千穂 遙ace
-
伝説巨神イデオン / 富野喜幸 著
富野監督による小説版です。覚醒編、胎動編、発動編の全3巻。アニメ版ではあまり描かれなかったバッフクランの世界観の描写があります。キッチ・キッチンは改めて惨殺されます。湖川友謙氏のカバー絵も秀作です。
朝日ソノラマ文庫 SF 富野 喜幸ace
