-
TRAVELING WILBURYS / Vol. 3
1990年リリースの2nd。でも"Vol.3"。 「Vol.1」リリース後、レフティが他界したため残りの4人でレコーディングされました。 1. She's My Baby 2. Inside Out 3. If You Belonged To Me 4. The Devil's Been Busy 5. 7 Deadly Sins 6. Poor House 7. Where Were You Last Night? 8. Cool, Dry Place 9. New Blue Moon 10. You Took My Breath Away 11. Wilbury Twist ハリソンさん繋がりでゲイリー・ムーアが参加している一曲目 https://m.youtube.com/watch?v=BnD0H4VeHuY&feature=emb_title
Rock Warner Bros. Recordsace
-
THIRD EYE BLIND
1997年リリース 青春ポップ、って言ったら怒られちゃうかしら^^; 当時、まわりは「3EB?イイじゃん👍」と「オイオイ、こんなん聴いてんじゃね〜よぉ👎」に分かれましたねぇ…。 aceはその昔、海や山の帰り道これをBGMに彼女とまったりダベりながら車を流してた記憶しかござません✨ 1. Losing A Whole Year 2. Narcolepsy 3. Semi-Charmed Life 4. Jumper 5. Graduate 6. How's It Going To Be 7. Thanks A Lot 8. Burning Man 9. Good For You 10. London 11. I Want You 12. The Background 13. Motorcycle Drive By 14. God Of Wine 恐れていた"30代"を射程に捉えながらも、"夢よ醒めないで❗️"って踠いていたあの頃… https://m.youtube.com/watch?v=zP72VIL2IRI
ALTERNATIVE Warner Bros. Recordsace
-
MOONDANCE / VAN MORRISON
1970年リリース ヴァンさんがアイルランド出身なのでコチラに展示してますが、録音はNYです。 ace的メロウなアルバム。コレと「アストラル・ウィークス」はマストです。 1. And It Stoned Me - 4:34 2. Moondance - 4:36 3. Crazy Love - 2:36 4. Caravan - 5:02 5. Into the Mystic - 3:30 6. Come Running - 2:32 7. These Dreams of You - 3:53 8. Brand New Day - 5:10 9. Everyone - 3:34 10. Glad Tidings - 3:43 譲れない#OOR https://m.youtube.com/watch?v=OIaKy1vM9hs
Rock Warner Bros. Recordsace
-
WAITING FOR COLUMBUS / LITTLE FEET
2002年リリースのデラックス・エディション。 二枚組になって曲数が15曲から27曲に跳ね上がりました。音も少し抜けが良くなってる気がします。 このバージョンの聴きどころは、mj0128さんを待つまでもなく、ミック・テイラーがスライドでゲスト参加している"A Apolitical Blues"(「セイリン・シューズ」でもミックさんが弾いてます)。 そして、全編に渡ってセカンド・ライン・ビートを堪能出来ます。 Disc one "Join the Band" (Traditional) – 1:54 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 10, 1977 "Fat Man in the Bathtub" (George) – 4:53 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 "All That You Dream" (Barrere, Payne) – 4:29 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 "Oh Atlanta" (Payne) – 4:20 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 "Old Folks' Boogie" (Barrere, G. Barrere) – 4:26 - The Rainbow Theatre London England August 4, 1977 "Dixie Chicken" (George, Kibbee) – 8:53 - The Rainbow Theatre London England August 3 & 4, 1977 "Tripe Face Boogie" (Hayward, Payne) – 7:09 - The Rainbow Theatre London England August 2 & 3, 1977 "Rocket in My Pocket" (George) – 3:57 - The Rainbow Theatre London England August 2, 1977 "Time Loves a Hero" (Barrere, Gradney, Payne) – 4:19 - The Rainbow Theatre London England August 4, 1977 "Day or Night" (Payne, F. Tate) – 5:30 - The Rainbow Theatre London England August 4, 1977 "Mercenary Territory" (George, E. George, Hayward) – 4:36 - The Rainbow Theatre London England August 2, 1977 "Spanish Moon" (George) – 5:36 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 Disc two "Willin'" (George) – 4:42 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 "Don't Bogart That Joint" (E. Ingber, L. Wagner) – 1:01 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 "A Apolitical Blues" (George) – 3:51 - The Rainbow Theatre London England August 3, 1977 "Sailin' Shoes" (George) – 6:23 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 10, 1977 "Feats Don't Fail Me Now" (Barrere, George, Kibbee) – 5:35 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 9, 1977 "One Love Stand" (Barrere, Gradney, Payne) – 4:27 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 9, 1977 "Rock and Roll Doctor" (George, Kibbee) – 4:17 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 9, 1977 "Skin It Back" (Barrere) – 5:40 - The Rainbow Theatre London England August 2, 1977 "On Your Way Down" (Allen Toussaint) – 6:25 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 10, 1977 "Walkin' All Night" (Barrere, Payne) – 4:12 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 "Cold, Cold, Cold" (George) – 5:18 - The Rainbow Theatre London England August 4, 1977 "Day at the Dog Races" (Barrere, Clayton, Gradney, Hayward, Payne) – 12:12 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 9, 1977 "Skin It Back" (Barrere) – 4:40 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 "Red Streamliner" (Payne, F. Tate) – 4:59 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 8, 1977 "Teenage Nervous Breakdown" (George) – 4:12 - Lisner Auditorium Washington D.C. August 9, 1977 別テイクですが参考までに https://www.youtube.com/watch?v=TkVijd9g_Hk
Rock Warner Bros. Recordsace
-
WAITING FOR COLUMBUS / LITTLE FEET
1978年リリース(このCDは90年頃に購入)の、ロンドン・レインボー・シアターでライブを収めたアルバム。 リトルフィートのマストアルバム。ホーンセクションはタワー・オブ・パワーです。4や6あたりのビートはヤバいです✨ 1. "Join the Band" (Traditional) – 1:24 2. "Fat Man in the Bathtub" (George) – 4:52 3. "All That You Dream" (Barrere, Payne) – 4:31 4. "Oh Atlanta" (Payne) – 4:20 5. "Old Folks' Boogie" (Barrere, G. Barrere) – 4:27 6. "Time Loves a Hero" (Barrere, Gradney, Payne) – 4:19 7. "Day or Night" (Payne, F. Tate) – 5:31 8. "Mercenary Territory" (George, E. George, Hayward) – 4:37 9. "Spanish Moon" (George) – 4:42 10. "Dixie Chicken" (George, Kibbee) – 8:56 11. "Tripe Face Boogie" (Hayward, Payne) – 7:10 12. "Rocket in My Pocket" (George) – 3:48 13. "Willin'" (George) – 3:50 14. "Sailin' Shoes" (George) – 6:20 15. "Feats Don't Fail Me Now" (Barrere, George, Kibbee) – 5:21 1:02:00~ "Willin'" https://www.youtube.com/watch?v=eXsFZjfNCDY
Rock Warner Bros. Recordsace
-
MACHINE HEAD / DEEP PURPLE
1972年リリース 最早、説明不要の名盤。 ラストのSpace Truckin' 。 イアンのヘヴィなのにキレがよく跳ねるドラムとリッチーのパワフルなカッティングの躍動感。その2つを繋ぎながらルートをキッチリ鳴らしつつグルグルうねるロジャーのベース。メインテーマを押し出してグルーヴしながら空間を創るジョンの鍵盤。その中でハイトーンシャウトで暴れるイアンのボーカル。 ふぅ…最高… G:リッチー・ブラックモア Vo:イアン・ギラン B:ロジャー・グローヴァー Key:ジョン・ロード Dr:イアン・ペイス SIDE 1 1. "Highway Star" 2. "Maybe I'm a Leo" 3. "Pictures of Home" 4. "Never Before" SIDE 2 1. "Smoke on the Water" 2. "Lazy" 3. "Space Truckin' " https://www.youtube.com/watch?v=hHOrpFeXUao
Rock Warner Bros. Recordsace
-
THE SECTION
1972年リリース ダニー・コーチマー(g)、クレイグ・ダージー(key)、リーランド・スカラー(b)、ラス・カンケル(ds)で結成されたフュージョン・バンドで、サックスでマイケル・ブレッカーが参加してレコーディングされた1stアルバム。 クレイグ・ダージーはローズしか使ってませんが、コレがポイントの一つ。シンプルな音の積み重ねで聴かせていきます。 ジェームス・テイラーやジャクソン・ブラウン、キャロル・キングといったミュージシャンとの共演を重ねた彼ら。以外に日本とも接点があり、リー・スカラーはユーミンの「14番目の月」のレコーディングに参加しています。 1. Second Degree 2. Sama Old Same Old 3. Sporadic Vacums Of Thought 4. Sitting On The Dog Of The Bay 5. Holy Frijoles 6. Doing The Meetball 7. Swan Song 8. The Thing What Is 9. Mah-Hoo-Dah-Vah 10. Zippo Dippo “Sitting On The Dog Of The Bay“ https://m.youtube.com/watch?v=lh68PGqqQzM
FUSION Warner Bros. Recordsace
-
THE MAGAZINE / RICKIE LEE JONES
1984年リリースの3rdアルバム。 USオリジナル盤で透かすと金色バイナルです。 いいですね、この透明感。半透明やスケスケじゃなくて"霞"がかかった感じ。そして、”冷たい”んじゃなくて少し”冷んやり”とした空気感。それが森林浴のようでとても心地よいサウンドです。 プロデュースは彼女自身とジェイムス・ニュートン・ハワード(このあと映画音楽の作曲家になります)。参加ミュージシャンが、スティーヴ・ガッド、スティーヴ・ルカサー、ジェフ・ポカーロ、ネイザン・イースト、ハジ―・フェイトン、ジェイムス・ニュートン・ハワードetcと豪華です。 日本盤は"Theme For The Pope"がフランス語Verで収録されているそうです。 SIDE A 1. Prelude To Gravity 2. Gravity 3. Juke Box Fury 4. It Must Be Love 5. Magazine SIDE B 1. The Real End 2. Deep Space 3. Runaround 4. Theme For The Pope 5. The Unsigned Painting / The Weird Beast スティーヴ・ガッド&ネイザン・イースト参加の"The Real End" https://www.youtube.com/watch?v=-VUWwgDT-6w
Rock Warner Bros. Recordsace
-
OTIS! THE DEFENITIVE OTIS REDDING / OTIS REDDING
1993年リリースのオーティス満腹セット。 享年26歳。モントレーの半年後に帰らぬ人となったオーティス。その軌跡を辿れる内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=MjC4iaRg0Uk DISC 1 1. She's Alright 2. Gettin' Hip 3. Shout Bamalama 4. Hey Hey Baby 5. These Arms Of Mine 6. That's What My Heart Needs 7. Mary's Little Lamb 8. Pain In My Heart 9. Security 10. Come To Me 11. Don't Leave Me This Way 12. Little Ol' Me 13. Don't Be Afraid Of Love 14. You're One and Only Man 15. Chained and Bound 16. That's How Strong My Love Is 17. Mr. Pitiful 18. For Your Precious Love 19. I've Been Loving You Too Long 20. I'm Depending On You 21. Ole Man Trouble 22. Change Gonna Come 23. Down In the Valley 24. Shake DISC 2 1. Respect 2. You Don't Miss Your Water 3. Satisfaction 4. I Can't Turn You Loose 5. Cupid 6. Just One More Day 7. Good To Me 8. Cigarettes and Coffee 9. Chain Gain 10. My Lover's 11. It's Growing 12. I'm Coming Home 13. Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song) 14. I'm Sick Ya'll 15. Sweet Lorene 16. Try a Little Tenderness 17. Day Tripper 18. Tramp 19. Knock On Wood 20. Lovey Dovey 21. New Year's Resolution 22. You Left the Water Running 23. Trick Or Treat 24. Merry Christmas, Baby 25. White Christmas 26. Things Go Better With a Coke (Radio Promo) DISC 3 1. Announcement 2. Glory Of Love 3. I Love You More Than Words Can Say 4. Let Me Come On Home 5. Open the Door 6. The Hucklebuck 7. The Happy Song (Dum-Dum) 8. Hard To Handle 9. Amen 10. Gone Again 11. I've Got Dreams To Remember 12. I'm a Changed Man 13. Direct Me 14. Love Man 15. Free Me 16. Look At That Girl 17. Pounds and Hundreds 18. Tell the Truth 19. Johnny's Heartbreak 20. The Match Game 21. A Little Time 22. Slippin' and Slidin' 23. (Sittin' On) The Dock Of the Bay DISC 4 1. Introduction 2. Shake 3. Pain In My Heart 4. These Arms Of Mine 5. I Can't Turn You Loose 6. I've Been Loving You Too Long 7. My Girl 8. You're One and Only Man 9. Good To Me 10. Day Tripper 11. Just One More Day 12. Mr. Pitiful 13. Satisfaction 14. I'm Depending On You 15. Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song) 16. Chained and Bound 17. Ol' Man Trouble 18. Any Ole Way 19. Papa's Got a Brand New Bag 20. Security 21. A Hard Day's Night 22. Respect 23. Try a Little Tenderness
R&B Warner Bros. Recordsace
-
ANTHEM OF THE SUN / GRATEFUL DEAD
1968年リリース スタジオ音源とライブ音源を重ねたり繋げたりして編集されたサウンドは、一般的に思い浮かぶ"サイケデリック"とはちょっと違う感じ。さらにツインドラムが生み出すリズムの"揺らぎ"が独特の"不安定感"を産みだす。 1. That's It For The Other One (Parts I-IV) I. Cryptical Envelopment II. Quadlibet for Tenderfeet III. The Faster We Go, the Rounder We Get IV. We Leave the Castle 2. New Potato Caboose 3. Born Cross-Eyed 4. Alligator 5. Caution (Don't Stop On The Tracks) "Alligator" https://www.youtube.com/watch?v=uxTLW_lgRNE
Rock Warner Bros. Recordsace
-
AOXOMOXOA / GRATEFUL DEAD
1969年リリースの三作目 タイトルはロバート・ハンターが考えたらしい回文ですが、意味は知りません。ゆる〜いサイケデリック・ロック。St. Stephen、China Cat Sunflower、Cosmic Charlieと外せない曲が並びます。 二枚目の写真、右手前のケープを羽織った女の子はコートニー・ラブだそうです。 1. St. Stephen 2. Dupree's Diamond Blues 3. Rosemary 4. Doin' That Rag 5. Mountains Of The Moon 6. China Cat Sunflower 7. What's Become Of The Baby 8. Cosmic Charlie "St. Stephen" https://www.youtube.com/watch?v=Xa8ImA_wSKI
Rock Warner Bros. Recordsace
-
WORKINGMAN'S DEAD / GRATEFUL DEAD
1970年リリースの5作目 アシッドテストによってトリップへの実験的模索に走った彼らが本来の音楽のルーツへ戻っていった作品。長いインプロ曲が姿を消し、デッドの風味はそのままにコンパクトにまとめられています。 1. Uncle John's Band 2. High Time 3. Dire Wolf 4. New Speedway Boogie 5. Cumberland Blues 6. Black Peter 7. Easy Wind 8. Casey Jones 素朴なコーラスアンサンブが美しい"Uncle John's Band" https://www.youtube.com/watch?v=TSIajKGHZRk
Rock Warner Bros. Recordsace
-
THE GRATEFUL DEAD
1967年リリース バンドのデビューは1965年。結成時のメンバーは、ジェリー・ガルシア(G、Vo)、ボブ・ウェア(G、Vo)、ロン・マッカーナン(Key、Vo)、フィル・レッシュ(B)、ビル・クルーツマン(D)の五人です。67年のドラムのミッキー・ハートと作詞のロバート・ハンターは67年に加入しました。 一言でいうと、カントリーやブルースがベースのサイケ・ポップ。荒いですが、スタイルは完成されています。 "The Golden Road"や"Morning Dew"といった外せない曲が入ってます。 "Beat It on Down the Line " https://www.youtube.com/watch?v=z1RAETOJWyM
Rock Warner Bros. Recordsace
-
MARK KNOPFLER & EMMYLOU HARRIS / REAL LIVE ROADRUNNING
2006年リリース 同年発売のエミルーとの共作アルバムのライブ盤&DVD。スタジオ盤の方は、マークとエミルーが7年かけてレコーディングしてきたものだそうです。ダイアー・ストレイツの曲も披露しており、エミルーのコーラスが素晴らしいです。 あ、ちゃんとリゾネーター弾いてますよ。 "Romeo and Julidt" https://m.youtube.com/watch?v=vyI9flHHT2Q
Rock Warner Bros. Recordsace
-
TRAVELING WILBURYS / Traveling Wilburys Vol.1
1988年の作品 "ウィルベリー兄弟のバンド"という設定のプロジェクト。ジョージが新曲のレコーディングにディランのスタジオを借りて、声をかけて集まったのがこのメンバーだった、という顛末のようです。ジョージの顔の広さには驚きです。ELOのジェフ・リンはジョージの大ファンで、この前に映画のサントラで念願の共演を果たしたそうです。イチローとムネリンみたいな感じですね。 1stナンバーの"Handle with care"の出来が良かったので、このメンバーでアルバム製作になりました。全員声に特徴がありすぎてバレバレなのが笑うトコですが、伏せた理由はレコード会社が違ったからだそうです。惜しむらくは、ロイが急逝したこと。のびのび楽しんでるいいアルバムだったので残念でした。 2007年にDVDが出てたようです。未視聴なのでチェックしてみます。 "Handle with care" https://m.youtube.com/watch?v=1o4s1KVJaVA
Rock Warner Bros. Recordsace
