-
HOTWHEELS / Customized VW DRAG BUS
HOTWHEELS COLLECTIBLESから、ドラッグ・バスです。シンプルですがツボを突いたデザインはベリグーです。 https://muuseo.com/twinmill/items/806?theme_id=2862 #VWBUS
MATTEL 1/18 COLLECTIBLES VWace
-
1967 SUPERSTOCK BELVEDERE
ベルヴェディアのホモロゲモデルです。 モーターは426HEMI。このエンジンはその名の通り、燃焼室の形状が半球形状(Hemispherical)をしています。これにより、大口径バルブをプラグをセンターにV字に配置しました。結果、DOHC並みの出力を得ることに成功しました。 ベルヴェディアは1962年からインターミディエイトにサイズダウンされ、1970年までラインナップされました。 このシリーズはディテールが素晴らしいです。ドアやフードはピタっと閉じます。エンジンルームもかなり細かく(ヒンジにスプリング!)正確に再現されています。鉄チンホイールとセンターキャップの造形もバッチリ(バルブ!)で、ボディの塗装もしっかりしています。足回りはスプリングも入っています。 https://m.youtube.com/watch?v=pAzzVH07RHw
SUPERCAR COLLECTIBLES ERTL 1/18 Plymouthace
-
1970 PLYMOUTH SUPERBIRD / ERTL
2002年製アーテルのスーパーバードです。「ロードランナー」の名前の使用はなかなか難しいようで、クライスラーはもう使えないようです。こちらはコレのみでクリアしたのかな?ホーンにもイラストがきっちり入ってます。内装の作り込みもなかなかで、シートベルトの金具のも再現されています。 実車はNASCARのホモロゲ用にロードランナーにエアロパーツをつけて販売されました。フロントの延長部分はFRP製、巨大なリアウィングはアルミです。基本は440の4バレルですが、6パック装着車と426ヘミ搭載車も存在します。 https://www.youtube.com/watch?v=C9LFgsLQATc
AMERICAN MUSCLE ERTL 1/18 Plymouthace
-
1969 PLYMOUTH / ERTL
69のロードランナーです。10thアニバーサリーのわりに、上級モデルではないためか版権をクリアせず発売されています。そのため「ロードランナー」の文字や絵柄は一切はいっていません。ホーンもカラーのみ再現です。ボディラインの再現は素晴らしいのですが他はもう一つです。運転席周りほそこそこの出来ですが、全体的にややチャチいです。ロードランナーはベースが383になりますが、オプションで440と426ヘミが選択できました。ミッションは4速MTが基本でATはオプションでした。これはヘミ搭載車です。本物でナンバーズマッチなら...。
AMERICAN MUSCLE ERTL 1/18 Plymouthace
-
1970 CUDA PROSTOCK / ERTL
SOX & MARTINは、ロニー・ソックスとバディ・マーティンを擁するNHRAのレーシングチームです。こちらのマシンは、そのロニー・ソックスの70ヘミクーダです。 このシリーズはハイクラスのようで、仕上げが丁寧です。キツいプレスラインで力強さを強調したダッジに比べ、Cボディのリアに流れる美しいシェイプをソフトに見せたプリムスのスタイリングがよく再現されてます。フロントグリルも良く出来てますね。室内はノーマルのダッシュにタコメーターとシフターがカッコイイですね。補器類がほとんどないエンジンルームがリアルで、へダーの取り回しや大型のオイルパンがレースマシンの雰囲気をよく出してます。スポンサーロゴの再現も良好ですね。 https://m.youtube.com/watch?v=KULPSElp8oI
HERITAGE RACING SERIES ERTL 1/18 Plymouthace
