-
AE86トレノ(頭文字D)
ドリームトミカ No.145 頭文字D AE86トレノ 頭文字Dのハチロク、藤原とうふ店のロゴも入ってます。 このマンガの影響ったらホント凄かったもの。 #トミカ
ミニカー 頭文字D タカラトミーcrazyk0607
-
GEAR戦士 電童
スーパーミニプラ GEAR戦士 電童 こちらはいつも通りスーパーのお菓子売り場で購入。食品売り場で2000円超えるのは国産ウナギとスーパーミニプラくらいですよ! さて、電童ですがもう20年くらい経つんですね。 スーパーロボット大戦MXではクセが強い機体ではありましたが主力で使ってました。 格闘ロボのため関節はよく動きます。
プラモデル GEAR戦士電童 バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
R-1
SMP スーパーロボット大戦OG R-1 スーパーロボット大戦シリーズ主人公の一人、 リュウセイ・ダテのメイン搭乗機です。 モビルスーツを思わせるデザインですが、R-2、R-3とまさかのトンデモ合体し、スーパーロボット「SRX」になるという展開は当時ド肝抜かれました。 R-GUNとの2体セットを3割引位で買えました。合体させるには別売りのR-2、3とオプションパーツも欲しいところですが、それ全部揃えると4万超え(笑)なので我慢。 「新スーパーロボット大戦」以降のαシリーズのほか、マイナーですが派生シリーズの「リアルロボットファイナルアタック」、「スーパーロボットスピリッツ」に登場しています。 後者は対戦格ゲー風でしたので同じく登場していたシャイニングガンダムと相性よさげ。 #スーパーロボット大戦OG
プラモデル スーパーロボット大戦OG バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
RX-78-2 ガンダム エコプラ
エコプラ 1/144 RX-78-2 ガンダム 2022年7月に私の住む横浜エリアではガンダムの新シリーズ「水星の魔女」の放送に合わせたイベントが開催されました。 流行りの環境関連のイベントもあり、そいつに参加したときの景品がこちらのガンプラになります。 廃材ランナーから作られているため真っ黒ですが、過去発売された1/144スケールのファーストグレードがベースになっているものと思われます。 無料配布されたものなんだからメルカリとかに出品とかするんじゃねえぞ!作ってナンボじゃ!! #ガンダム #水星の魔女
プラモデル 機動戦士ガンダム バンダイcrazyk0607
-
RX-78-2 ガンダム ガンプラトライアルキット
ガンプラトライアルキット RX-78-2 ガンダム 2022年7月に私の住む横浜エリアではガンダムの新シリーズ「水星の魔女」の放送に合わせたイベントが開催されていました。 そのスタンプラリー景品がこちらのガンプラになります。 1/144スケールより小さく、食玩のライダーやウルトラマンフィギュアと大体同じの10cmくらいのサイズになります。 武器は付属していませんが、可働範囲が大きくいろいろなポーズをとることができます。 #ガンダム #水星の魔女
プラモデル 機動戦士ガンダム バンダイcrazyk0607
-
VF-19改 ファイヤーバルキリー サウンドブースター装備
HG マクロス7 1/100 VF-19改 ファイヤーバルキリー サウンドブースター装備 さて、2025年初投稿になります。本年もよろしくお願いいたします。 「マクロス7」の主人公、熱気バサラが「戦いなんてくだらないぜ!俺の歌を聞け!」という機体です(笑) 戦場飛び込んでギター鳴らして歌で解決するというメチャクチャにしか思えない作風は強烈でしたので、「Gガンダム」みたいに突然変異の異端扱いされがちですが、前作「マクロスプラス」からもきちんと設定継がれてるんですよね。 サウンドブースター付きなので結構ボリュームがあります。ガウォーク、ファイター形態にも差し替え変形可能ですが、私はずっとバトロイドにしたままです。カッコいいので。 #マクロス7
プラモデル マクロス7 バンダイスピリッツcrazyk0607
-
Zガンダム
HGUC 1/144 GUNPLA EVOLUTION PROJECT Zガンダム さて、数ヶ月前に再販を買いそびれておりましたZガンダム、ようやくGETできました。 Zガンダムはリアタイでは見ていたものの、ちょっとストーリーがチビッ子には難しく私は毎朝やってたマジンガーの再放送の方に惹かれておりました。 アムロもシャアも登場する直系の続編。 でも大人になって再放送見返してさ、すごくよくできた作品だと思います。新劇場版全部観に行ったし。(賛否両論ありましたが) というわけで私的には思い入れの強い作品Zガンダム、こちらHGUCシリーズですが近年再設計されたタイプになります。 プロポーションは抜群ですが一部間接部がゆるいか。補強しました。 メガビームランチャーの付属、ウェーブライダー形態への差し替え変形もでき、満足の仕様です。 #ガンダム
プラモデル 機動戦士Zガンダム バンダイスピリッツcrazyk0607
-
νガンダム(エントリーグレード)
エントリーグレード 1/144 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 今ではどこでも買えますが、一時はなぜかプレ値で取引されていたνガンダム。 フィン・ファンネルはないものの、可動域も多くポーズもとりやすいです。何よりも組み立て易さと価格が魅力です。 #ガンダム
プラモデル 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア バンダイスピリッツcrazyk0607
-
アギレラ
HG GIRLS 仮面ライダーリバイス アギレラ リバイスでは結果ヒロイン枠?なんでしょうかアギレラ様。HGガールズで登場です。 私はまたプレミアムバンダイのネットガチャで購入しました。 相変わらず価格は高い(2500円)ですが、今回は作りこみ凄い!ドレスの後ろ側は圧巻! #仮面ライダーリバイス
フィギュア 仮面ライダーリバイス バンダイcrazyk0607
-
アストラ
超動 ウルトラマン アストラ ウルトラマンレオの弟アストラ。 「超動α」第9弾にラインナップされました。 ようやくレオと並べることができるようになりました。弟子?にあたるレグルスも一緒に。 #ウルトラマンレオ
フィギュア ウルトラマンレオ バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
アスラーダG.S.X
メガハウス ヴァリアブルアクションキット 新世紀GPXサイバーフォーミュラ アスラーダG.S.X 新世紀GPXサイバーフォーミュラの主人公、風見ハヤトの初期マシン、アスラーダです。 ヨドバシで買い物頼まれたついでにプラモデルコーナーで見つけ、衝動買いで購入。 確か「ワタル2」の後番組だったかと思います。子供のころロボットアニメでなかったことに落胆したのですが、このアニメ、キャラクターはさることながら、熱いストーリーで素晴らしい作品でした。再放送でも2回くらい見直しました(笑) 後のOVA続編まではさすがに手を出しませんでしたが・・・。 やや10cm程度とミニカー以上といったサイズです。お値段ちょい高めですが、いい出来です。 #サイバーフォーミュラ
プラモデル 新世紀GPXサイバーフォーミュラ メガハウスcrazyk0607
-
アトラウス
SMP 未来ロボ ダルタニアス ミライマン アトラウス ダルタニアスの頭部から上腕部を担当するアトラウス。 合体の関係でやや寸胴にはなってしまいますが、可動域もしっかりしています。 #ダルタニアス
プラモデル 未来ロボダルタニアス バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
イトーヨーカドーオリジナル トヨタ2000GT トリコロールカラー仕様
トミカ イトーヨーカドーオリジナル トヨタ2000GT トリコロールカラー仕様 限定版みたいです。売ってたからついつい買ってしまいました。 ほかにもスーパー限定モデルがいろいろあるみたいですね。
ミニカー タカラトミー 約600円crazyk0607
-
イヌブラザー
勇動 ドンブラザーズ イヌブラザー 奇跡的に入手!偶然立ち寄ったコンビニで見つけました。 武器セットつきのせいか、転売屋の格好の餌食となり2~3倍どころかそれ以上で取引されているのが非常に残念です。 (しかし安く仕入れて高く売る、それが経済というものなのです) イヌブラザー自体はソニックのような見た目ですね。ちびっ子にも人気ありそう。 #ドンブラザーズ
フィギュア 暴太郎戦隊ドンブラザーズ バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
ウェザー・ドーパント
SHODO-O 仮面ライダー ウェザー・ドーパント 仮面ライダーWの中盤に登場した強キャラ怪人。 とにかく強くて悪いキャラでしたので、覚えている人も多いのでは? 実はコレ、私がこのミューゼオをはじめてから最安値、税別90円(税込99円)というとんでもない価格でいつものスーパーのワゴンセールから入手いたしました。 #仮面ライダーW
フィギュア 仮面ライダーW バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
