-
ウルトラマン
超動 ウルトラマン ウルトラマン 初代ウルトラマン、満を持して登場です。 シン・ウルトラマンもよかったけど、やっぱり初代のシンプルなデザインは完成されてますね。 八つ裂き光輪もついてきます。 実はこの第4弾はゼットンのほうが本命だったのですが、店頭で一度も見かけることはなく・・・。 さらに第5弾はゾフィーにタロウにタイガとお目当てが渋滞。シリーズ値上げもありまたおこづかいの心配が。 #ウルトラマン
フィギュア ウルトラマン バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
ダイデンジン
SMP 電子戦隊デンジマン ダイデンジン デンジマンの巨大ロボ。実は私、デンジマンは見た記憶がなく・・・次のサンバルカンははっきり覚えているのですが。 さてダイデンジン、胸の「エコ」にしか見えないマークがずっと違和感だったのですがデンジマンの「D」だったんですね。 付属武器も充実。特に鉄球いいですね、凶悪な感じで(笑)これまでの戦隊シリーズのスーパーミニプラと同サイズなので、並べたくなります。 #電子戦隊デンジマン
プラモデル 電子戦隊デンジマン バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
仮面ライダースペクター
SHODO-O 仮面ライダー 仮面ライダースペクター 仮面ライダーゴーストに登場した2号ライダー。変身者の深海マコトは長身イケメンにも関わらず妹カノンを溺愛?する描写があまりにもミスマッチで今でもネタキャラとして愛されている気がします。 さて、このスペクター、どうも1BOX10個入りに1個しかないレア仕様の模様。うちの近所では買い尽くされており手に入らないと思っていたので、入手できてよかった! #仮面ライダーゴースト
フィギュア 仮面ライダーゴースト バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
仮面ライダーバース
SHODO-O 仮面ライダー 仮面ライダーバース ヨドバシにお買いものいった際についつい購入。大量に残っていた(笑) 仮面ライダーオーズに登場した2号ライダー。変身、というよりアイアンマンやアギトのG3のようなパワードスーツ装着系のヒーローです。 変身する伊達明を演じていたのは今や純烈の新メンバーである岩永洋昭さん。ベルセルクのガッツの声優としても活躍されてました。 そのワイルドなルックスゆえなかなか医者には見えにくいキャラでしたが(笑)後に戦う理由が明らかにされていき頼れる兄貴キャラとして非常に魅力あるキャラとなっていきました。 2代目にその座を譲ってからも、見た目あまり変わらないプロトタイプのバースとして再登場しました。 #仮面ライダーオーズ
フィギュア 仮面ライダーオーズ バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
仮面ライダーエターナル
SHODO-O 仮面ライダー 仮面ライダーエターナル 仮面ライダーWの劇場版に登場した悪のライダー。 その強さと存在感はシャドームーンや仮面ライダー王蛇と並ぶ悪のライダーではないかと。極めつけは悪の仮面ライダーながらも主人公として外伝作品が作られたり破格の扱い。人気の高さが伺えます。 マントにガイアメモリ挿すコンバットベルトにジャックナイフに、とにかく悪の武装がカッコいい! エターナルに変身する不死身の特殊傭兵部隊「NEVER」の隊長・大道克己を演じていたのはSOPHIAのボーカル松岡充さん。この人も老けないよなあ(笑)変身前もカッコいい。 #仮面ライダーW
フィギュア 仮面ライダーW バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
ライディーン
MC メカニックコレクション ライディーン こちらも先日MODEROIDで発売が決まりましたね。でもコレは私が10数年前にバンダイから発売されたキットです。 メカニックコレクションはWマジンガー、ゲッターと永井豪作品からのチョイスでしたが、4体目はライディーンでした。価格もスーパーミニプラやMODEROIDに比べると手頃だったんですよ・・・。 スーパーロボット大戦シリーズにはスーパーファミコンの第3次で初登場。ガンダム、ダイナミック作品以外ではコンバトラーVやダイターン3も参戦し、後のシリーズの方向性を決めたものと勝手に思っています。 さて、キットに話を戻しましょう。ゴッドバード形態にもなるのですが、部品紛失していたようです。かろうじてゴッドゴーガンの差し替えパーツは出てきました。 こうやって後に飾ったりすることになるから、余剰パーツはきちんと保管しておこうと誓う私でした。 #勇者ライディーン
プラモデル 勇者ライディーン バンダイcrazyk0607
-
ビッグオー
MC メカニックコレクション ビッグオー 最近MODEROIDで発売が決まり盛り上がっておりますビッグオー。 ストーリーがかなり難解でしたが、音楽、雰囲気ともに独特な世界観があり好きな作品です。 そもそも未完前提で作られた作品だったそうですが、アメリカで人気となり時間置いて14話以降のセカンドシーズンが製作され完結したというエピソードがあります。 主人公ロジャー・スミスの声を演じていたのはこち亀の中川やキアヌ・リーブスの吹き替えで有名な宮本充さん。 後のスーパーロボット大戦Zシリーズにもシリーズ通して登場しました。QUEENまんまの主題歌はさすがに差し替えられてしまいましたが(笑) こいつもかなり昔に入手し、適当に組み立てたまま押し入れに眠っていたものです。色プラじゃないから、クリアパーツ除いては真っ黒。しかも当時の私の仕上げ方がひどく(笑)且つ未塗装箇所もありちょっとだけ手直ししました。 #THEビッグオー
プラモデル THEビッグオー バンダイcrazyk0607
-
ポッピーピポパポ
HG GIRLS 仮面ライダーエグゼイド ポッピーピポパポ HGガールズシリーズは現行作にとどまらず、旧作からもラインナップされることになりました。嬉しい限りです。 仮面ライダーエグゼイドに登場したヒロイン「ポッピーピポパポ」が突然販売。最近ヒロイン集合スピンオフやった関係かな? オンエア当時の流行か「きゃりーぱみゅぱみゅ」まんまの見た目。終盤はまさかのライダーに変身したりと後の「ヒロイン枠からライダー」の走りですね。 次回ラインナップは「ドライブ」のヒロイン霧子。その次あたりに個人的希望ですが「ギーツ」のツムリ、出してくれませんか? これまでのシリーズどおりネットガチャで2500円(送料別)、立派な出来ですのでフィギュア買ってるものと割りきっております。 #仮面ライダーエグゼイド
フィギュア 仮面ライダーエグゼイド バンダイcrazyk0607
-
スーパーカブ50
EXCEED MODEL Honda Super Cub 50 グリントウェーブブルーメタリック 帰宅中に山手線某駅でガシャポン発見、Suicaで買うタイプで興味本位で購入してみました。 全長11cmと机の上にちょうどいいサイズです。 せっかくなので仮面ライダーを乗せてみました。 3枚目の写真、装動シリーズの場合。 4枚目の写真、掌動シリーズの場合。 まあ専用バイクじゃないからこんな感じか。
プラモデル バンダイ 500円crazyk0607
-
仮面ライダーオーズ
掌動 仮面ライダー 仮面ライダーオーズ 平成シリーズ2期2作目のオーズ。 ついこの前の10周年記念作品はなんか「?」な出来でしたが・・・。 前作仮面ライダーWが縦2分割に対し、オーズは横3分割のカラーリング。 相棒アンクも存在感強く、シリーズを代表するキャラとなりました。 演じる渡部秀さんは「科捜研の女」に永年出演されていたので、そっちのイメージが強くなってしまいました。 #仮面ライダーオーズ
フィギュア 仮面ライダーオーズ バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
仮面ライダーゴースト
掌動 仮面ライダー 仮面ライダーゴースト 世界中の歴史上の偉人の力を借りて戦う仮面ライダーゴースト。コメディ色も強く楽しい番組でした。セイバーとも共演したり後のシリーズとも出番多いです。 平成シリーズ8作目なのでハチがモチーフのデザインというのは本当でしょうか。 実物よりちょっと目が寄りすぎかなあ。 「命、燃やすぜ!」 #仮面ライダーゴースト
フィギュア 仮面ライダーゴースト バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
仮面ライダーキバ
掌動 仮面ライダー 仮面ライダーキバ 実は放送当時ライダー熱が冷めていたため、見ていなかった仮面ライダーキバ。演じていた瀬戸康史さん、今も見た目変わりませんね。 コウモリモチーフのデザインはダークファンタジーモノっぽくカッコいいですね。 最近このシリーズ手に入りやすくなりましたかね?値上げも影響してるのかもしれないけど。 #仮面ライダーキバ
フィギュア 仮面ライダーキバ バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
バイオロボ
スーパーミニプラ バイオロボ 実は発売と同時に手に入れていましたが、作るのずっと忘れていましたバイオロボ。2023年1月完成、2年近く放置してしまいました。 まだ2021年は「スーパーミニプラ」の名称でしたね。食玩プラモは時間経過して不良品や部品不足あったりするとメーカー問い合わせしても対応できないから、早めに作るか部品チェックしておいたほうがいいですよ(経験アリ) というわけでジオン驚異のメカニズムよろしくバンダイの技術力恐るべし、合体からポージングまでも可能です。しかし私は合体変形時にうっかりシール部を削ってしまい、ガンダムマーカーで修正する羽目に・・・。 #超電子バイオマン
プラモデル 超電子バイオマン バンダイ キャンディ事業部crazyk0607
-
天美あきら
ガールズインユニフォーム マスクドライダーエディション 天美あきら 女子高生フィギュア、ではなく仮面ライダー響鬼に登場した威吹鬼の弟子、天美あきらです。 仮面ライダー響鬼は平成ライダーの中でもかなりの異色作、3クール目からの急な路線変更によりラストまで賛否両論激しい作品でしたがその後「仮面ライダージオウ」で答えを出してくれた気がします。 腕パーツ差し替えで、通学バージョンにもできます。 #仮面ライダー響鬼
フィギュア 仮面ライダー響鬼 バンダイcrazyk0607
-
フラビージョ
ガールズインユニフォーム ダークヒロインズ フラビージョ GIUシリーズにおいて敵ヒロインキャラは各シリーズの中に1人2人含まれていましたが、全部敵キャラでラインナップされた唯一のシリーズが「ダークヒロインズ」です。 さてこちらはポケットビスケッツではなく、「忍風戦隊ハリケンジャー」に登場した敵キャラ、フラビージョ。確か「宇宙コギャル」とか言われてた気が。 演者の山本梓さんも当時人気者でしたので後の戦隊シリーズにもフラビージョはゲスト出演していましたが、果たしてハリケンジャー20周年には出てくれるのかしら? #ハリケンジャー
フィギュア 忍風戦隊ハリケンジャー バンダイcrazyk0607
