-
仮面ライダーW / ワールドコレクタブルフィギュア仮面ライダー
Wだけ、普通の立ち姿じゃなく、ポーズ付きの奴を買っちゃった。たなびくマフラーが素晴らしい。メタリックグリーンが、劇中よりも濃い気がするけれど、こっちの方が私好み。仮面ライダー自身をモチーフとしたデザインがスッキリまとまりすぎていて、これを超えるデザインは二度と出てこないんじゃないかと思う。
特撮 バンダイ 2014年大吉GUY
-
宇野亞喜良クロニクル
宇野亞喜良作品集の決定版。エロティックなのに煽情的ではなく、やや病的な雰囲気、アングラな昏いイメージに妙に惹かれる。また、昔の絵本の仕事なんかは、無国籍で、少し突き放したような、あまり温かみを感じない作風が、なんだか懐かしい。とにかく、300ページ超のボリュームで、AQUIRAXの世界にどっぷり浸れる素晴らしさ。
アート グラフィック社 2014年大吉GUY
-
成田亨作品集
美術展「成田亨 美術/特撮/怪獣-ウルトラマン創造の原点」の公式ガイドブック。ウルトラシリーズのデザインはもちろん、目玉は『円盤戦争バンキッド』(1976)の宇宙人デザインやら80年代に描かれたという怪獣デザインやらが大量に掲載されているのが素晴らしすぎる。
アート 羽鳥書店 2014年大吉GUY
-
変身忍者 嵐 / 東映レトロソフビヒーローズ
『変身忍者 嵐』(1972)。紫のマフラーがイカス。そして、この髪のサラサラ感と来た日にゃ、天使の輪ができそうだ。それにしてもレトロソフビは股間の形がイイ。このオモチャ感がグッとくる。 #ソフビ
特撮 メディコム・トイ 2014年大吉GUY
-
人造人間キカイダー / 東映レトロソフビコレクション
『人造人間キカイダー』(1972)。後にフィギュア王誌上販売用として、テレビシリーズ前半で登場した布製スーツをイメージしたという新色版が出たが、さほど違いは感じられないような(右半身の青と目が少し明るい程度?)……。 #ソフビ
特撮 メディコム・トイ 2014年大吉GUY
-
仮面ライダーV3 / 東映レトロソフビコレクション
ボディカラーの派手派手しさでは他の追随を許さないV3。オモチャ感が高くて楽しい。後に、アンテナ先端が赤くなって、下顎も濃いグレーに塗り替えられた新色版が出たが、そんなにマニアックな品物出さなくても……。 #仮面ライダー #ソフビ
特撮 メディコム・トイ 2014年大吉GUY
-
タイガージョー / ピープロレトロソフビヒーローズ
『快傑ライオン丸』(1972)から、タイガージョー推参。デザイン、カラーリング、すべてにおいて完璧で、ソフビになっても、あまりの出来の良さに、あの口笛のテーマ曲を思わず吹いてしまう。おまけに、このマント、脱げるんですのよ。 #ソフビ
特撮 メディコム・トイ 2014年大吉GUY
-
ギルハカイダー / 東映レトロソフビコレクション
『キカイダー01』(1973)から、ギルハカイダーをマントを着た初期バージョンで立体化。ギルの笛を持たすのに一苦労なのが玉に瑕。光明寺博士からプロフェッサー・ギルの脳みそに代わって、えげつない奴に変貌していたが、この頃は、まだカッコよかったのに……。 #ソフビ
特撮 メディコム・トイ 2014年大吉GUY
-
イナズマン / 東映レトロソフビヒーローズ
『イナズマン』(1973)。後にマフラーを変えて『イナズマンF』(1974)を販売した時には、こんなにえげつない商売があるのかと驚いたものだ(まぁ、ボディのカラーリングも、少し濃くなってる気がしないでもなかったけれど)。 #ソフビ
特撮 メディコム・トイ 2014年大吉GUY
