-
DAISOの100円トレーラートラックで作る!!
赤と黒のDAISOのトレーラートラックの出来がことのほか良いので作っちゃいました。 手前のNewRayの1/87フェラーリのトランポ以外は全部DAISO製。赤はフェラーリのトランポ、 黒はメルセデスAMG、YOKOHAMA TEAM ADVANそしてミシュラン。
ferrari AMG mercecedes yokohama advandatsun
-
KEN BLOCK [HOONIGAN] シリーズ
Ken Block[HOONIGAN]シリーズもとうとう4台目w ますますのめりこめそうな今日この頃です。 U-TUBEのHOONIGAN サイトを見ているとネタには事欠かないので、当分はまりそうですw
datsun
-
ミニカーとは関係ないんだけれど、なんだか集まってきたモノたち
画面右から一番頻繁に使ってるbeats wireless、beatsのイヤホンが2個、で、左が古い有線のMONSTER betasのヘッドホン。別に集めてるわけでもないんだけれど、それほどbeatsの音がスキってわけでもないんだけれど、なんだか集まってきた不可思議なモノたちw
apple headphonedatsun
-
Ford Mustang への偏愛
日産好きといいながらの相変わらずの寄り道ごめんなさい。 もっともっとこればっかり集めたいってくらい1964年製のFord Mustangクーペが好き、 写真左手前 KINSMART製 1964 1/2 クーペ ハードトップ 1/72 右手前からSOLIDOの1/43 コンバーチブル 1965年に登場したファストバック、SOLIDO 1/43 KINSMART 1/36 映画 男と女に登場したモデルのイメージカラーがいいねw 同じKINSMART 1/36 こちらはドリフトの神様 ケンブロックの[HOONIGAN}のイメージかな、そして番外編にKINSMARTの1967年型 Shelby GT-500
ford mustangdatsun
-
ダイソーの100円アメリカンを所さんのパンヘッド?にするw
今日、なにげにダイソーいったら、アメリカンなバイクが!w その姿、形を見てビビビっときました。 これ所さんバイクに改造できるんじゃね? ニッパーで不要な部分をカットするだけで、けっこう似てきたみたい。 1/24で100円、失敗してもまた買えばいいやってダイソーってエラい!w あとはリジットフレームとリアフェンダーとエアークリナーとアルミのオイルタンクつければ、 それなりな感じになるんじゃないの、これw 完成形は次回、まぁ、仕事休みの道楽ですので、期待せずお待ちくださいね、
パンヘッド ナックルヘッドdatsun
-
バイクはYAMAHA党です! 乗ってるのはカワサキですがwなにか・・・
バイクはなにを隠そうwYAMAHA党です。でも乗ってるのはKAWASAKIのZZ-R1100、外装はイエローコーン仕様のど派手です。 しかし、この2スト、RZ250の乗り味が忘れられません。続けてRZ350に乗り換えましたが、なんといってもRZ250が最高!! TZ250の直系レサーレプリカ、レーサーレプリカの走りでした。今はもう2ストは私語になって久しいのは寂しいかぎりですね。
RZ250datsun
-
愛すべきウルトラ怪獣たち...
ウルトラ怪獣集めだすと切りがないようだし、好きなのは、あくまでも初期ウルトラマンの怪獣たちと区切って手元に置いておくという、不文律を、忠実に守ってる今日この頃なのですが、みなさま、暑中お見舞い申し上げます。 なんと言っても、ウルトラ怪獣たちの中でも愛すべきは、ジャミラとバルタン星人なのです。僕の中では、 初期ウルトラマンのエピソードの中でも異色中の異色なのがジャミラ登場の回。 問題作であります。 本来、ジャミラ、彼は、優秀な人類、有機生命体、宇宙飛行士であったのですが、なぜまたジャミラという、怪獣になってしまったのか、 そして、ウルトラマンに水をかけられて、生き絶えるなどという、怪獣にあるまじき刹那を具現化するわけですが、まあ長くなるので、ジャミラのお話しはまたいつか、
datsun
-
ケンブロックの1978年製 Ford Escort MK2 RS をいじくる
ケンブロックが初めてジムカーナに使用するらしいFR。この話をちょっと補足すると、フォードの前は確かスバルと契約していたはずでスバルのWRXでジムカーナやらドリフトしていたわけで、FRでレース関係に出たことがなかったみたいですね。 ドリフトといえばFRだったんだけれど、イニシャルDでは今でも86FRが華麗なドリフトを決めてるwwんですが、WRCの世界では何十年も前から4WDが主流というかもはや4WDじゃなきゃね、競技車としても戦闘力がね、というわけで、ケンブロックが手に入れた唯一のFR車がこのエスコートなんですね。 ちなみにフォード マスタング1/21965年製にはSADEV社製の4WDシステムが搭載されて、さらにV8 845hpというハイパワーエンジンが積まれてます。まさにバケモノwですね、タイヤもすごいぞ! 4本とも295/30/18 ドリフトマシン用のケンブロックオンリィワン仕様です。 さらにちなみに2017シーズン冬のモンテカルロを制したのはセバスチャン・オジェの駆るフォード・フィエスタ WRCでした。 ●HOONICORN RTRの仕様--------------------------------------------------------------------- ・エンジン:Roush Yates社のITB搭載型410立方インチのFord V8、845馬力/720 lb.ft ・トランスミッション:Sadev製SC90-24 4輪駆動6速トランスミッション ・サスペンション:ASD Motorsports社特注設計のジオメトリーとコンポーネント ・車体:1965年型ワイドボディー フォードマスタング。RTR、ケン・ブロック、フーニガン、ASD Motorsports社による設計。フルチューブラーシャーシ、ASD Motorsports社のカスタムロールケージ、ドアバーおよびフロント/リアサスペンション搭載、RTRのカーボンファイバーボディパネル ・ホイール:fifteen52社の3-piece R40(18²x10.5²) ・タイヤ:Pirelli Trofeo R、295/30/18、ケン・ブロックによる特注コンパウンド いつもは1/24スケールで作ってるんですが、手近にエスコートなどあるはずもなくw で、手近にあったディテールが似てるTE27レビンを使ってエスコートを再現しようと・・・。 カックカクのエスコート大好きなんですよね、全体の感じを見るためとりあえずシャーシをダンボールで作り、ホイールを組み込んでみました。 スケールは1/20 全長20cm、全幅 11cm、けっこうでかくなっちゃいました。 しかし、三次元のこのオーバーフェンダーが大変難しい。 かなりの曲者です、ワンオフのこのオーバーフェンダー 完成までモチベーション維持できるんだろうか? 並行してHOONICORNも作ってるので、エスコートに行き詰ったらそっちというふうにいつものように自分の飽きっぽさと格闘しながら、それでもけっこう楽しんでおります。 いやいや、実は行き詰っちゃうのも、手が止まっちゃうのも、そして、考え込むのも、完成までの過程として、とても楽しいんですけどねw
datsun
-
Bluebird 510を愛する・・・
ただいま510クーペモデル探してます、クーペモデルのリアテールがこれ! 内側から外側に向かってウインカーが流れる仕様はクーペモデルだけなんですね!? ガキの頃やたらにこのテールが目に焼きついて、ガキの頃から510に乗る運命だったんですねw このウインカーが動作している動画はTUBEにいくらでもありますので見たい方はどうぞ。 オヤジのお下がりの510 1800SSSセダンに乗ってから完全にDATSUNファンです。 色々浮気しましたが今も日産乗りは変わりませんw もちろんいつかは35GT-R・・・。 スケール43の510クーペ探してますw 今月中には手に入れる予定w ミニカーなら簡単に手に入れられる、これがいいですね。 しかし、510ブルかっこいいですね、ほれぼれします、このスタイル。 赤と白は NOREVの1/43。番外編は、1963年クリームの410ブル、NOREV 1/43. 510ブルのサファリ・ラリー仕様、1/64 京商。 次の黒白ツートンカラーは1961年日産セドリック1900カスタム NOREV 1/43。 最後のワゴンは日産セドリックVAN 1964年仕様 これもNOREV 1/43。
510 410 610 710datsun
-
FORD ESCORT 1773 ken block 仕様 最終回です。 ケン・ブロックの趣味満開の次回作はなんと・・・
これ以上造りこんでもまぁ、こんなもんにしかならないwと悟りました。 次はケンブロック初期のSUBARU TEAM U・S・Aのインプレッサ WRX Stiシリーズでも造ろうかな。 と思ってるうちにケン・ブロックのインスタに次のマシンはこれみたいな!? な、なんとw ほんと趣味満開ですね、まぁFORDから提供されてるんでしょうけれども、Fordのモータースポーツ博物館でも作るつもりなのかw? どうやらこれ、フォードエスコート1993年のコスワース(懐かしい名前w)のファクトリーのラリーカーで遊ぶつもりらしいです。 もちろん、WRC(スポット参戦)やジムカーナ選手権にはFORDの最新マシンを使うわけですが、お遊びのジムカーナの動画なんかで使うつもりなんですね、 これのスペックはビッグターボ 7速ギアボックスそしてAWD。FORDが欧州車や日本車勢に押される前の輝かしいレースで活躍した革新的なマシンでした。これも英国FORD製!? 閑話休題 日本からFORDが撤退した今となっては、イギリス・フォードから業者を通じて輸入するしかないFORD FOCUS RS この色のFOCUSがとってもいい。欲しい。それもケン・ブロック仕様の特別限定車 泣く子も黙る[HOONIGAN]仕様ですぞw だが、しかし、これでかすぎないかなWRCで闘うには? フィエスタのほうが戦闘力あったような気が・・・? 日本ではまったく見ませんがヨーロッパではFOCUSもFIESTAもベストセラーカーなんですよね。 今、日本で売りだしたら売れるんじゃないかな?なにより、カッコイイです!! かなり洗練されたデザインだし、ケン・ブロックも知られてきたし、FORDさん是非また日本での販売再開を・・・。 FORD FOCUS RS [HOONIGAN] ホイールはフィフティーン52社のターマック19インチ×8.5J 5穴、4輪デスクブレーキはもちろんブレンボ、んで、シートはブロックマーク入りのレカロの革シート、グリルに[HOONIGAN]、文句なくカッコイイw
フォード エスコート 1993 RS WRCdatsun
-
世田谷ベース トコロさん Ford Mustang 1/2 1964
Wellyの1/24 Ford Mustang 1964 1/2
setagaya base TOKOROdatsun
-
ケンブロックのhoonigan仕様のford mustang 1965 モンスターが...
製作途中で行き詰まったwケンブロックhoonigan仕様のford mustang 1965 1/2 中身は正真正銘のモンスター。 まあ、マスタングらしいのは外見だけ。 ケンブロック好みの4WDの800馬力のまさにモンスター化された、マシンなわけですが、 その走りはu-tubeで見れますので、とくとご覧あれ。 まさにモンスターですね〜。 ●HOONICORN RTRの仕様--------------------------------------------------------------------- ・エンジン:Roush Yates社のITB搭載型410立方インチのFord V8、845馬力/720 lb.ft ・トランスミッション:Sadev製SC90-24 4輪駆動6速トランスミッション ・サスペンション:ASD Motorsports社特注設計のジオメトリーとコンポーネント ・車体:1965年型ワイドボディー フォードマスタング。RTR、ケン・ブロック、フーニガン、ASD Motorsports社による設計。フルチューブラーシャーシ、ASD Motorsports社のカスタムロールケージ、ドアバーおよびフロント/リアサスペンション搭載、RTRのカーボンファイバーボディパネル ・ホイール:fifteen52社の3-piece R40(18²x10.5²) ・タイヤ:Pirelli Trofeo R、295/30/18、ケン・ブロックによる特注コンパウンド
hoonigan hoonicorn kenblockdatsun
-
所さんのPANHEAD?完成間近w
休みを結局一日つぶしそれっぽくなってきたんじゃない?w 所さんのPANHEAD?っぽくなったような・・・。 100円のダイソーのバイク改にしてはいいできじゃないですかw あとは、アクセルワイヤーの取り回し、フロントブレーキメッシュホース、前後ウインカーの位置・・・ こりゃ、まだまだですねw
datsun
-
手こずってるHOONICORN・・・なんとか形になってきたような?
HOONIGANのタイヤをさらに太くして迫力を増そうとした結果、ホイールベースからなにから全部見直し。 HOONICORN? ちょっと迫力出すぎw そういうことでまとめるのに時間かかりすぎてるですw オーバーフェンダーもでかすぎw 同じ1/24なのにタイヤを23ミリから28ミリにしただけで、バランスがくずれるんですね、 なかなか奥が深いw エスコートもオーバーフェンダーでいきずまっておりますが、ひとつうまくいくとなんとか形になるものだってことがわかりましたw
datsun
-
Ken Block's Ford F-150 RaptorTRAX and Ford F-350 Superduty
一応完成かなぁ・・・、暑くて集中できませんw この二台のトラックの元ねたはキャタピラー仕様の Ford F-150 RaptorTRAX とリアのダブルタイヤが迫力満点のFord F-350 Superdutyなんですが、なんせ元がダイソーの100円トラックなんで、でもけっこうそれなりには見えるかな? あとはF-150のほうにルーフーの荷台とスノーボードを二、三本載せたいと思います。
datsun
